SUB:北岳(679m) 【熊本県相良村・あさぎり町】
【日時】 2007年3月11日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】広貝山P−大規模林道−北岳神社P
【山名】 北岳キタダケ(679m) 熊本県相良村・あさぎり町境界の山
【コース】 登山口(9:20)→北岳神社(9:25)→山頂(9:40)→登山口(10:05)
【参考資料】 各種Webサイト
→クリック・コース概念図
北岳は球磨郡のほぼ中央、相良村とあさぎり町の境界に位置する。標高は679.2m。北に五木の山岳地帯、南に人吉盆地を望む。中生代の地質からなる。晴山林道と広域林道が交叉する辺りに北岳神社があり、少し登ると頂上へ至る。北岳神社には農林の神が祀られ、人吉・熊地方では市房神社につぐ高い崇敬を集める。神殿の狛犬には神の眷属のサルが置かれ、岩も重太郎のヒヒ退治の伝説も残る。神社周辺にはミョウガが自生し、秋の彼岸には参拝者が賞味する習慣がある。神殿前には2本の巨杉は鳥居杉とよばれ、祭礼にはしめ縄が貼られる。*これは伐られて、その記念に輪切りが残されているようです。(角川日本地名大辞典より)
|
|
アポロ峠の石碑 |
「くれ岩」取り付き |
|
|
くれ岩です。展望はありません。 |
鞍部から見た「市房山」 |
|
|
三角点がありました。 |
四等三角点です。 |
「広貝山」から更に大規模林道を下ります。この林道が尾根筋を走るときは展望が開けます。あさぎり町方面や川辺川方面です。途中多良木や五木への分岐を見ながら「くれ岩」に立ち寄りました。展望が良い岩かと思いましたが、岩のあるところは展望はあまりありませんでした。鞍部は市房山などがよく見える場所です。初日は良さそうなところです。ここには4等3角点がありました。更に下ると左側に鳥居が現れます。右側に駐車場があるので駐めました。なお、駐車場は上部にもあり、神社近くにも数台は駐められます。この日はあまり歩いていないので、ここの駐車場から歩きました。
|
|
鳥居の前に駐車場があります。 |
参道を登ると駐車場があり、ここから階段の参道と車道が分かれます。 |
|
|
階段の参道には杖が置かれています。 |
薄暗い参道です。 |
駐車場の横には「晴山林道」が分岐しています。広域林道をはさんで鳥居があり、車道が伸びています。この時はカメラを持っただけでした。これを歩きました。すぐ上にも駐車場があり、スギの大木があります。ここから木段の参道と車道が更に伸びています。階段入口には杖が沢山置かれていました。
|
|
夫婦杉 |
神社下の駐車場です。 |
|
|
北岳神社 |
鳥居杉 |
|
|
サルが一対置かれています。 |
狛犬はありません。 |
木の階段を登ります。右側に車道が走っています。社殿が見えてくると「夫婦杉」があり根の部分がつながっています。車道は右下方まで来ています。社殿お参りをします。左側には鳥居スギの輪切りが置かれています。ここでは狛犬の代わりにサルが一対置かれています。
|
|
トイレ |
ここが登山口です。 |
|
|
登路途中からの展望 |
登路です。 |
|
|
落ち葉を踏んで・・・・ |
カヤが現れます。 |
|
|
山頂標識があります。 |
三等三角点です。 |
→クリック・北岳神社説明板
|
夫婦杉の遠望 |
右の方にトイレがあり、その前から山頂へ向かいます。ハイキング記念碑も建っています。ここ社殿裏から樹林の中に入ります。始めは踏分もはっきりしています。稜線に取り付くところで右に展望が開けます。ここからは倒木があったりしますが、テープもあり踏跡もはっきりしていますのでコースを誤ることもないでしょう。樹林の中の落ち葉を踏みながら歩くと踏跡も薄くなりますが、たどっていくとカヤトがある山頂です。よく見る山名標識がありました。展望はありません。写真を撮って下山です。往路を戻りました。
|
晴山林道 |
駐車場から次の予定の「八原岳・桝形山」を目指すため五木村の頭地方面を目指しました。この時は「晴山林道」を下りました。これを下ると国道445です。頭地方面を目指します。「八原」集落を目指す車道入口へ行くには迂回路から臨時の橋を渡って対岸渡ります。ところが工事中で時間帯通行止でした。この登山は中止としました。続いて五木の「国見山・白髪岳(山)」に行くことにします。
[ 戻る ] [ ホーム ] [ 上へ ] [ 進む ]