米山241.5m・白髪岳約240m+鍛冶屋石橋群の一部【熊本県八代市東陽黒淵の山】

【日時】   2007年11月11日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】黒淵河川自然公園−県道25−国道443−県道115
【山名】   米山241.5m・白髪岳約240m 八代市東陽の山
【コース】  石匠館駐車地(13:00)→鍛冶屋中橋(13:15)
       →一旦戻って大久保自然石橋駐車地(13:30)→取り付き(13:50)
       →稜線(14:20)→分岐(14:30)→米山(14:50)→白髪岳(14:05)
       →林道(15:40)→駐車地(15:55)
【参考資料】 「肥後の山675座駈け歩き」



→クリック・コース概念図




「黒淵城址」から石匠館に向かいました。県道25から国道443へ、そして左折して県道115へ 。左折してすぐに左が石匠館です。

今も橋本さんのお家です。橋本勘五郎の生誕地です。 クリック・橋本勘五郎説明板

鍛冶屋中橋の説明板 鍛冶屋中橋デス・
大久保自然石橋の説明板 左の方を見るとこれが石橋です。小さい!!

 はじめは石匠館に車を置いて歩きました。県道に出ると「橋本館五郎生誕地」があります。左に歩きます。すぐ上には墓地があります。「鍛冶屋自然橋」は流れていました。「鍛冶屋中橋」まで行って、戻りました。再度車で行くことにしました。県道155を北に走ると左カーブに大久保自然橋の標識があります。ここから右折して林道に入ります。左下方に「大久保自然橋」はあります。右側の空き地に駐めて見学しました。小さな自然石で出来た石橋です。

大久保自然橋の近くに駐車したまま歩きました。 林道はすぐに未舗装となります。
イチョウ園があります。 終点もイチョウ園です。

 ここに車を駐めたまま歩くことにしました。ここから上部は未舗装だからです。ザックを持ってWストックとゴム長靴で歩きました。途中にワイヤーロープのゲートがありましたが、はずしてありました。ワイヤーゲートから、すぐに林道が左に分岐しています。こちらへ左折して登ります。イチョウが時々目に付きます。植林されているようです。しばらく歩くと林道も終わり平坦な鞍部となります。ここにはイチョウが植えられていました。この辺りから踏跡があったと「肥後の山675座駈け歩き」にはあります。確かに踏跡らしきものはありますが、倒木で通れないようです。

   
   
   

 要は尾根の左を歩く踏跡を歩けば良いので、どこかに取り付くところがないかと林道を戻りながら取り付きを探します。急な切剥にも獣道があるようですが、緩くなったところがあり、ここから取り付いてみました。取り付くと樹林に踏跡があります。戻りのための紙テープの目印を付けながら登ってみます。まもなく明瞭な踏跡にでました。これを左に歩きました。まもなく登路はえぐれてきて、竹などの倒木も現れます。溝状の淵を歩きました。しばらく歩くと溝もなくなり、斜面をトラバース気味に歩きます。正面には草のある伐採跡地が見えてきます。踏跡は右上に向かっているものが多いようです。右前上方への踏跡もあるようです。「肥後の山675座駈け歩き」ではこの草むらを歩いたように書いてありますが、今では歩けないようです。

   

 私ぱ右上方へ向かうことにします。急坂を木に捕まりながら登ります。稜線も見えているようです。しばらく登ると稜線に到着です。この辺りにははっきりした踏跡はありませんが、何となく高い方へ歩くことにしました。この時点ではまだ現在地は把握できていませんでした。少し登ると稜線中心部の立木の切られた跡が目立ってきます。かすかな踏跡がありました。石灰石も現れます。この時点で白髪岳へ向かっているのではないかと思いました。

   
   
   
   
   
   

 しばらく登るとピークでした。ここで赤のビニールテープを見つけました。左の稜線に向かっているようです。戻るときに気がついたのですが、実は右方向へもテープはありました。テープによって左方へ下ると鞍部です。左側は伐採跡地の様です。この鞍部が「肥後の山675座駈け歩き」にあった鞍部のようです。ここから自然林の中の稜線を歩きます。竹林も現れます。まもなく平坦地などが段々になったところに到着です。更に歩くと少し開けたところが現れ。三角点がありました。山名標識はありませんが「米山」の様です。無事に山頂に到着しました。展望はありません。記念写真を撮って戻ります。先ほどの小ピークに到着して地形図を見ます。「白髪岳」は左に少し行ったところのようです。こちらにもテープがあります。しばらく歩くと石灰岩の高まりがあり堀切様のものがありました。この辺りが一番高いようです。ここが山頂でしょう。更に進むとテープも途切れヤブになっていました。展望のない樹林の中です。

 ここからは戻るだけです。戻りの紙テープを頼りに下りました。途中でイノシシに出会いました。そして、林道に出ました。林道のからの取り付きにはとりあえず赤のビニールテープを捲いています。途中のコースにはビニールテープは捲いておりません。読図は必要です。

 ここから林道を下り、車に到着です。石匠館にはよらず宮原に出て国道3号線などを走って御船ICから高速道にて帰宅しました。途中で給油して自宅には午後6時40分頃到着です。

次回は11月18日の矢部の「間谷山東峰」です。



 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]