大岳・雄岳【熊本県宇土半島の山】


【日時】   2006年8月6日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木(自宅)−R386−大分道−九州道−R3−地方道−林道
【山名】   大岳オオタケ478m・雄岳オダケ348m 宇土半島の山
【コース】  *農道駐車地(13:15)→分岐(13:20)→取り付き(13:35)
       →自然歩道の標識(13:40)→山頂稜線(14:00)→大岳山頂(14:05)(14:20)
       →取り付き(14:45)→駐車地(14:55)
   
       *雄岳取り付き(15:00)→雄岳山頂(15:10)→取り付き登山口(15:20)

【参考資料】 「熊本百名山」熊本日々新聞


→クリック・コース概念図

 

 

 大岳は宇土半島中央部にある宇土半島の最高峰で標高は477.6m。古琉球火山帯に属し、輝石安山岩からなる。開析が進み、北側は急傾斜で南側は長い尾根が残る。山腹の国有林帯南側に防火線と呼ばれる刈り込み帯があり、山頂には山上神社と神風連六烈士自刃之跡の碑がたつ。南麓は刈って一般人用のシカの猟場といわれ、現在はミカン園が広がる。(角川日本地名大辞典より)

→クリック・九州自然歩道


 竜峰山から降りて、ついで登山の山としては2座がお互いに近い宇土半島の大岳と雄岳にしました。八代ICから松橋ICへは高速道にて、国道3号線から国道57号線へそして県道243へ左折します。しばらく走ると九州自然歩道や大岳山の標識等がある分岐があります。ここを左折します。これはミカン園などのための車道のようです。結構狭い舗装路です。道成に走ると最後は終点です。途中に分岐はいくつもあります。

 農道終点には標識がないので戻っていると、大岳山への標識を見つけました。この近くの道幅の広いところに駐めました。ここからは再び歩きました。軽登山靴とWストックは持ちました。大岳は眼前にみえています。

 車道を戻ると標識は左の分岐を指しています。コンクリート道を登ると周囲はミカン園です。そして右側に右折の標識があります。この道は草が生えています。そして歩くと先はありません。藪です。歩かれていないようです。ミカン園にも 柵がしてあって入れないようにしてあるようです。多分このミカン園の中を歩く人があったのでしょう。仕方がないのでこの先にでる道を探します。 しかし、ありません。

 一旦戻って分岐を右下方へ歩きました。車で走った所でした。しばらく歩くと終点ですが、ここからはやはり踏跡はないようです。ミカン園のなかに立ち入らないようにという自然歩道マークの付いた注意書きがいくつもたっています。

自然歩道からの「大岳」 車道にある標識
標識は左を指すも途中で7藪となるので右下方への道を歩きます 直進は車道の終点です。手前の分岐を左へ歩きます。
舗装車道を左折すると左側に小屋があります 更に登ると車道は終わりです。この草むらが九州自然歩道です。かすかな踏跡があります。

 すぐ手前のUターンしたコンクリート道へ左折します。左側のミカン園にはコンクリートの水槽があります。しばらく道成に登ると左に自然歩道の標識がありました。 先ほどのミカン園の脇から、ここに続いていたようです。しかし、先ほどの標識からは今は歩かれていないのでしょう。踏跡がありません。このコンクリート道を歩くと終点です。人工林とミカン園があります。大岳もみえています。急登のようです。

九州自然歩道には夏草が茂っています 夏草の背が高く、茂っているところもあります
九州自然歩道の標識もあります 丸太の階段が現れると登り一辺倒です。

 この辺りに自然歩道があるはずと思ってよく見ると、ミカン園と人工林の境の草むらに踏跡があります。ここを歩いてみました。まもなく木段が現れました。やはりここのようです。夏草に覆われていますが、踏跡がありました。ここからは始めは割りと平坦路の夏草の茂った中を歩きます。そして木段が現れると登り一辺倒です。 九州自然歩道の標識もあります。

最後は平坦路です。 山頂にある神社
大岳山頂の三角点 山頂には四阿屋もあります
神風連六烈士自刃之碑 下山時に見た「雄岳」

 日当りのよい場所には草が茂っていますが、おおむね日当たりが悪いところが多く意外と草には難儀しません。ジクザグに登っています。最後は割りと平坦になり草に覆われたりしますが、踏跡もあります。竹などもはえています。まもなく山頂です。神社があります。 その横に山頂3角点がありました。四阿屋もあります。また「神風連六烈士自刃之跡」の石碑もありました。コスモスが植えられています。この付近には草が刈られていました。

 ここでしばらく休憩です。周辺はは草や灌木が茂って展望はほとんどありませんでした。ここから往路を戻って、駐車地です。

雄岳取り付き付近の駐車地 取り付き

 車で車道を戻ります。雄岳の入口を探します。標識がないので地形図によってこの辺りだろうというというコンクリート道へ右折して走ります。北への道です。しばらく 道成に走りますが、測量の標識があったので、最後の分岐は左方へと走ります。車道の最高点に達すると右へ下っています。この辺りもやはりミカン園です。こ の最高点に駐車しました。ここで直進の草道が測量の杭のある道です。これをたどります。草も刈られています。しばらくは林の中の切り分けですが、突然ヒノキの植林地へ出ます。幼苗です。 段々畑になっているので、ミカン園の跡の様です。

始めは平坦 山頂にある石祠
山頂には標識がありました 下山時に見た八代海

 この植林地と右のヒノキ林の境目に踏跡があるので歩きました。次第に高くなります。最後は平坦になり踏跡をたどると標識のあるピークです。 この辺りが一番高く「雄岳」と書いてある標識もあるので、ここが山頂ということにして写真を撮って下山です。今回は草が刈られて、すんなりと運良く山頂に達することが出来ました。

 下山後は松橋ICから久留米ICまで高速で後は一般道で帰りましたが、この時間は久留米からの一般道は少し混んでいました。 ETCカードを取り替えるのが面倒だったからです。松橋ICから久留米IC間は100q未満です。自宅から久留米ICまでは早朝なら25〜30分ですからこれを利用すれば高速料金の節約とガソリン代の節約なります。

今回もやはり結構疲れました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]