三角岳405.9m【熊本県宇城市の山】


【日時】   2007年2月4日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉市(自宅)−R386−大分道−九州道−R218−地方道−R266
       −宇城市三角支所臨時駐車場
【山名】   三角岳405.9m 熊本県宇城市三角町の山
【コース】  三角支所駐車場(8:05)→登山口(8:10)→天翔台分岐(8:30)(8:35)
       →雲竜台(8:55)(9:00)→三角岳山頂(9:30)(9:55)→天翔台分岐(10:25)
       →天翔台(10:40)(10:50)→霊園(11:05)→駐車場(11:15)
【参考資料】 新・県登山ガイド「熊本県の山」、熊本百名山、

 三角岳は宇土半島先端、宇城市三角にある溶岩円頂丘で標高は405.9m。西日本(山陰)火山帯に属し、角閃安山岩からなる。山頂には山の神を祀る祠や石像が建つ。一帯は自然林に被われ、 かっては細川藩の狩り場であったようだ。5合目の雲竜台付近にはイワマツやイワツツジなどが見られる。尾根続きの「天翔台」には後藤是山の句碑が建つ。九州自然歩道が通じ、三角大矢野海辺県立公園の一部をなす。(角川日本地名大辞典より)


→クリック・コース概念図・右のピークが「高野山」262.8m

 

 

 

クリック・遊歩道案内図

 

 2月4日(日)はお天気も良くなるという予報です。新・分県登山ガイド「熊本県の山」にある「三角岳」と「柴尾山」、そしてついで登山として「木原山」(このピークは時間切れで今回はあきらめました。)を準備して出かけました。午前6時頃出発します。セブンイレブンにて、おにぎり弁当を購入して、甘木ICから松橋ICまで高速道にて、そして266号線にて三角を目指します。最近よく走るので 見なれた風景です。少し遅いので車も多いようです。 

三角町健康広場が臨時駐車場です。 これを進みます。

 まず、宇城市三角支所を目指します。国道266から右折し踏切を渡ります。直進すると左側に三角支所の新築工事があっていました。向かいに臨時駐車場の標識があります。ここに駐車しました。

向かいは肥後銀行三角支店です。 この川に沿って右折します。
車道に出たら左折します。 車道との交差点の斜め右向かいに登山口

 今回はサブザックにアミノサプリや非常食等を入れて軽荷で歩きました。軽登山靴とWストックは持ちました。午前8時10分頃に、車道に出ると次の交差点は左折は禁止です。ここから行っても良いのですが、駐車地の隣に法務局がありこの先の小川の横の歩道を右に歩きました。しばらく で車道に出ます。そして左折れるとすぐに先ほどの車道から右折してきた道に出会います。右斜め向かいに登山口の標識があります。

この車道を進ます。 ここに標識や案内板があります。
ミカン園 竹林

 車道を渡って狭くなって舗装道を歩きます。左側最後の民家は大きな家ですが、売りに出ているようです。その先に案内板があります。ここからは未舗装です。ミカン畑の横を通り登ります。

ヒノキの人工林もあります。 始めの展望所
市街地が見えます。 更に登ります。ロープもあります。
天翔台分岐

 すぐに木段のある遊歩道となります。そして竹林の中を歩きます。ずっと階段は付いています。展望のある休憩所に出ます。三角の市街地がよく見えています。ここからは階段も少なくなります。自然林はカシ類が多く落ち葉が遊歩道に落ちていますが、結構踏まれています。ロープ場もありますが急坂でもありません。まもなく尾根です。ここは広い尾根で天翔台分岐です。ベンチなどもあります。ここでシャツを脱ぎました。アンダーシャツとTシャツという格好です。最近はこのスタイルが気に入っています。

天翔台分岐から三角岳を目指します。  
三角西港分岐です。 露岩もあります
イワヒバは多いようです。

 左へ行けば「天翔台」ですが、下山時に行くことにして、三角岳山頂を目指します。少し下り気味に山腹の右を歩きます。鞍部から登りになりますが、明るくなります。鞍部に左へ三角西港分岐があります。こちらは急斜面です。更にゆっくり登ると岩場も現れ、岩峰からは展望も開けてきます。遊歩道に岩の露出しているところは何カ所かあります。イワヒバも多く目に付きます。

雲竜台分岐 展望の良い雲竜台です。
「雲竜台」からの「柴尾山」 更に急斜面にある木段を登ります。

 この尾根スジは展望が開ける岩場がいくつかあります。まもなく「雲竜台」です。左へ少し行けば岩場の展望所です。天門橋や大矢野島の山々や下島の山々も見えています。次に登る予定の「柴尾山」もよく見えています。展望を楽しんだら更に登ります。ここからはしばらく急斜面なので木段がジクザクに着いています。

始めのピーク近くからは快適な遊歩道です。 木々も大きくなります。
クジラに似た岩・目などが彫られています。 大きなカシノキ

 一旦ピークに着きます。これからは自然林の中をいくつかのピークを越えて歩きます。この辺りの木々には大木もあります。展望は木々を通してみるだけで、ほとんどありません。途中に「鯨を 彫った岩」があります。

三角岳山頂です。 石像があります。
山神様です。 この石にも彫像が
山頂からの西の港です。

 

 

→クリック・三角岳山神社の説明石柱

 



 まもなく山頂が見えてきます。山頂には祠があり三角岳山神社とありました。三角点もあります。展望は一部を省き良好です。「高野山」は隣のピークです。しばらくすると2人の登山者がやってきました。久しぶりに話をしました。最近の山で人にあったのは久しぶりでした。この山も随分荒れていたそうですが、最近では手入れがよくなされ登る人も多いようです。「高野山」への標識は壊れています。
 

天翔台分岐です。 快適に尾根道です。
天翔台も近い 句碑
三角点です。 天門橋脇の「飛岳」です。

 次の計画もあるので下山です。「天翔台分岐」までに数人のハイカーと会いました。ここからはやはり自然林の稜線を歩きますが、左に市街地がよく見える所などを歩きます。ここでも2人の登山者に会いました。青空も大分広がり日も良くさしています。汗も出てきました。少し下ると「天翔台」です。この手前左に下山口があります。更に進と岩場の三角点のあるところです。新しい4等3角点があります。地形図には三角岳には三角点は書かれていません。テレビの中継所もあります。ここからの天草の島々の展望もすばらしいものです。しばらく休んで下山です。下山は天翔台から直接下ります。これは「かわせみ&やませみさんのWebサイト」にあるものを参考にしました。 このページにはコース地図もあります。

帰りはここを右へ下ります。 急坂なのでロープもあります。
照葉樹林の中を下ります。 目印もあります。
鉄塔道です。右に進みます。 際崎霊園です。
霊園の入口です。右上へこちらから登っても良いと思います。 霊園から見える小学校
駐車地から見えた交差点に出ます。 図書館もあります。
新築中の三角支所です。


 ここは急坂ですが、踏跡ははっきりしています。下り始めにはロープもあります。市街地が木々の隙間から見えています。ジクザクに下ると市街地も近くなり建築中の建物が見えてきます。そして鉄塔が左にあります。鉄塔道の標識が建っています。ここから左にえぐれた登路を下ると「際崎霊園」です。霊園の中のコンクリート道を下ると右に小学校が見えます。なかなかきれいな学校です。市道に出たら左へ歩くと始めに見えた進入禁止の交差点に出ます。右折すれば駐車場が見えています。ユックリで一周約3時間と言うところです。

「高野山」は高野山公園として車道があるのでついでピークハントしてくれば良かったと後悔しています。機会があれば行くことにします。

次の「柴尾山」へ国道266を天草方面へ走ります。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]