【日時】 2007年2月4日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木(自宅)−R386−大分道−九州道−R218−地方道−R266
−宇城市三角支所臨時駐車場−国道266−地方道−岩谷漁港駐車場
【山名】 柴尾山シバオヤマ225.9m 上天草市大矢野町の山
【コース】 漁港駐車場(11:35)→登山口(11:50)→柴尾山山頂(12:20)(12:40)
→駐車場(13:30)
【参考資料】 新・県登山ガイド「熊本県の山」、熊本百名山、
→クリック・コース概念図
柴尾山は大矢野島北東端にある小円頂丘。大雲山ともいう。標高は225.6m。山陰火山帯に属し、角閃安山岩からなる。北斜面は有明海にそそり立ち、魚付保安林の指定区域。東斜面の三角ノ瀬戸側は第2次大戦前からの採石場で、干拓用に船積みされたが、昭和58年に採石を中止。南斜面は温暖な無霜地帯で三角からの渡し場で知らた登立の岩谷の集落が開け、昭和9年頃から花卉栽培を行う。頂上の展望所から雲仙や天草五橋が遠望できる。(角川日本地名大辞典より)
「三角岳」を下山してから国道266を進みます。「天門橋」を渡り国道266から右折し岩谷漁港の駐車場へ駐めました。
|
|
駐車から見た「柴尾山」 |
駐車地脇の車道を歩きます |
|
|
矢印の方へ歩きます。 |
神社があります。右は下山に使います。 |
|
|
峠の三差路 |
林道駐車地登山口は右奧・標識あり |
今度は山頂でお昼を食べようとおにぎり弁当とテルモスも持ちました。ここから車道を歩きます。山は正面に見えています。そのまま歩くと三差路です。ここには神社があります。ここから右でも左でも良いのですが、左に歩いた方がコースが分かり易いと思います。下山時は右から降りてきました。更に車道を歩きます。坂道になっています。峠は三差路で右に林道が分岐しています。これを歩きます。左には展望が開けます。ヘヤピンカープがあり、新しい民家の前を歩き左へヘヤピンカーブを過ぎると右に展望が開け舗装の終点です。ここは広くなっていて駐車できます。林道は更に左に続いていますが、登山口は右にあります。
|
|
登山口からすぐの所に杖があります |
山腹の左を巻ながら登ります。 |
|
|
この山の傾斜は強いので大分ジクザグになっていまする |
山頂の稜線は平坦です。 |
ここからの遊歩道も手入れされています。急登の所もありますが、おおむね歩きやすい登路です。山腹の左を巻くように遊歩道は付いています。ジクザクに登るとシイが主体の自然林でお天気も良く気持ちの良い歩きが出来ます。更に登れば稜線です。
|
|
大きな木もあります。 |
右には竹が・・・ |
|
|
山頂も近い。 |
山頂の展望台です。結構高い。 |
この柴尾山の山頂稜線は平坦です。自然林で木も大きくなりますが、右には竹のあるところもあります。しばらく歩くと広場で山頂3角点がありベンチもいくつかあります。ここからの展望は少しですが、ここにはタワーの展望台があります。高さ15mはありそうです。これに登ってみます。久しぶりの高所タワーは少し緊張しました。
|
|
天門橋脇の「飛岳」です。採石場があります。 |
対岸の「三角岳」 |
|
|
白い航跡 |
展望台から見た三角点 |
|
|
混日の昼食は、おにぎりと白湯です。 |
|
上はコンクリートが打ってあります。360°の展望です。大瀬戸を挟んで「三角岳」が見えています。天門橋や脇の「飛岳」も見えています。天草上島も見えます。ここで弁当をと思ったのですが、落ち着きません。タワーから降りてベンチでおにぎりの弁当を食べました。お茶は持たないのでいつもテルモスの白湯です。最近では簡単山歩きの時は、コンロは持って歩かなくなりました。
|
|
下山路の入口は草が・・・。 |
稜線に踏跡はあります。 |
|
ここから右へ下ります。 |
下山は更に東へと稜線を歩きます。しばらく歩いたのですが、東への下降点を過ぎたようです。一旦山頂近くまで戻って、更に注意深く右側を見ながら歩きました。稜線の踏跡に木の枝で通せんぼをしているところがありました。ここの右に薄い踏跡がありました。ここから下山することにします。
|
|
花卉栽培の跡地 |
フレームの残骸・いずこも同じですね。 |
|
|
いま栽培されているハウス・ここを下ります |
ここを下ります。 |
|
|
更に狭い車道を下ります。 |
公民館 |
|
|
神社の鳥居 |
神社 |
ここは急な傾斜です。落ち葉も積もってあまり歩かれていないようです。少しはジグザグになっています。Wストックと木につかまりながら下りました。少しはテープもありました。大分下ると竹もありまもなく、昔は花卉栽培が行われていた跡地に到着です。フレームの残骸がいくつもありました。この辺りから踏跡ははっきりしてきます。そしてビニールハウスも現れ、民家の間を通り公民館の横を下り神社の鳥居のある三差路に出ました。神社にお参りして、駐車地に向かいました。
この後は簡単登山で「雁回山」にでもと思って向かいました。国道266を松橋方面へ戻りました。簡単登山が出来るコースがよく分からず、結局木原不動の駐車場に駐めて少し歩いてみました。まず六殿宮にお参りします。楼門が国重文です。更に舗装車道を谷沿いに歩きます。谷を渡って右が木原山山頂方面で右へが一ノ滝方面です。時間もないので一ノ滝に行って見まず。谷沿いを下りまする途中から更に登ります。ここには沢山の石像が祀られています。突き当たりが滝のようですが、滝の水は流れていなくて、樋から水が落ちていました。ここから戻ります。次回はこの分岐まで車で来て木原山のピークハントをするでしょう。今少し早く「三角岳」に登り、「柴尾山」も林道終点からの往復登山にすれば、この山を登る時間があったかもしれません。2月11日(日)に「木原山」山頂に行きました。
[ 戻る ] [ ホーム ] [ 上へ ] [ 進む ]