白髪岳(1417m) 球磨の山
【日時】 1998年3月21日(春分の日)
【天候】 曇
【メンバー】 私と沢熊氏(登山中のみ同行)
【アプローチ】自宅(甘木市)−高速道−ルート219−地方道−林道−登山口
【山名】 白髪岳(1417m) 球磨三山のひとつ
【コース】 第1の登山口(10:10)−第2の登山口(10:20)−猪ノ子伏(10:40)
−三池神社(11:35)−白髪岳山頂(11:55)(12:40)−猪ノ子伏(13:40)
−第1の登山口(14:00)
【参考資料】 分県登山ガイド 「熊本県の山」、 「九州脊梁の山山」葦書房
→クリック・コース概念図
球磨郡上村(現在はあさぎり町)にある九州山地南部の山。四万十層群からなり、砂岩や頁岩が多い。周辺には標高1,200m前後の小白髪岳・国見山・陀来水岳・大平山等の山塊群があり、その中の最高峰。山頂付近には原生林が多く、約150haが自然環境保全地域に指定されている。(角川日本地名大辞典より)
朝起きが午前5時過ぎになり、午前5時40分にパジェロ・ミニにて自宅を出た。高速道で人吉まで行く。途中の山々には桜が咲いている。219号線を湯前方面に向かい、錦町一武の信号から県道43号に入る。上村の榎田付近に着くが 、白髪岳方面への林道入り口が分からない。工事中の現場で聞くと工事中の道路から未舗装の林道を登るがいいと聞いた。そして、それらしい林道の入り口で聞くともっと先だと言われる。もつと先に進んでも標識は無いので再度聞いてみると、ようやく山方面に登る舗装路を走れば、人家もまばらにあり、右に保健所の貯水場も見える。山中で未舗装の林道と出会った。実は工事中道路から右に入るのがこの林道の様だった。標識がなかっただけの様です。どちらからでも登れるということです。私の走った道路の方が舗装部分が長い訳です。
これから未舗装の林道になるが普通車も走れるような路面だ。小白髪岳への林道を分けるところで1台のワゴン車がとまっている。案内板を見ているのはS熊氏だった。いっしょに登る事にして、彼が先に林道を登る。私はミニ・クロカンだったので走りやすかった。これから2つ目の林道は第2炭焼道でこれを左折すれば、登山口に着くことになる。この左折点には白髪岳登山口への標識がある。これを少し直進すれば温迫峠でさらに南下すれば、クルソン峡に至る。
第2炭焼道は猪ノ子伏林道でこれをしばらく登れば、登山口に着く。登山口には案内板があり駐車スペースもある。ここに車を駐車していると一台の車が来た。この人はここから登っていった。さらに猟犬などを積んだ車が数台登っていった。我々はさらに林道を登った所から遊歩道に入り、下山口を駐車地にする事にして、林道を歩いて登る。
林道の最高点にはゲートがあったが開いている。ここに2人の猟師がいた。鹿を害獣駆除すると云う。最近伐採が進んでシカが増えて、また伐採のためこの尾根も大木が枯れてしまったと云うことだった。ここから尾根に沿って登れば急坂が ないようである。いわゆる楽な登山道だ。
ここから取り付いた登路は周囲の大木の多くが枯れたり倒れたりしている。しかし、傾斜は緩い。灌木の中をゆっくりと登ればバイケイソウがたくさんみられる。しばらく登って大木が現れてくれば、第1登山口からの登路と出会う猪ノ子伏1230mに着く。相方はビデオを撮っている。ここで記念写真を撮った。ここ辺りからは自然林の中の快適な歩道を歩くことになる。ここにもバイケイソウが多い。
さらに登りになるとブナの大木もあり快適に歩ける。ピークを過ぎれば林床にクマザサが繁った落葉樹林となり木々の間から上村の集落も見える。稜線が少し下りになると三池神社に着く。
ここから大木もなくなりリョウブなどの背の低い木になってくる。緩やかな稜線を登れば白髪岳の山頂だ。3角点のそばに黒髪山との姉妹山の提携記念の陶板がある。落葉樹越しに石堂山、市房山、江代山などが雲海の上に見えている。相方の温度計を見れば6度だった。南側は灌木が切られ霧島の山々や紫尾山が見えている。しかし、曇天で遠望は効かない。
餅入りラーメンとビールで食事をすまし、往路を戻り、猪ノ子伏から第1登山口を目指す。大木の中の急坂を下ると大木の根元に「山の神」が祭られている。ここから谷に降りれば林道が見えてくる。車を駐車している登山口だ。
このコースも家族連れでも登れる遊歩道だ。県道から林道への入り口が見つけにくいかもしれない。林道の入り口付近は新しくバイパス工事があっている。早朝登山が出来なかったのが幸いして、道路を聞くことが出来、また知人と一緒に登山できたので よかった。帰りに時間がかかるので、温迫峠ヌクミサコで人吉からえびの方面を眺めて、午後5時30分頃に家につきました。相方は五家荘か五木村方面へ行った ようです。