天主山 ヤマシャクヤク


【日時】   2002年5月12日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−九州道−ルート218−
       地方道−内大臣林道−椎矢峠
【山名】   天主山テンシュザン(1494m) 九州山地国定公園
【コース】  椎矢峠(6:20)−三方山南側登山口(6:27)−北側登山口(6:44)
       −林道二又(6:54)−林道終点(7:10)−天主山山頂(8:50)(9:25)
       −林道終点(11:04)−椎矢峠(11:45)
【参考資料】 分県登山ガイド「熊本県の山」、九州100山峰、
       九州脊梁の山山

「天主山」は上益城郡矢部町にある九州山地の山で緑川断層沿いに西流する緑川の左岸に位置している。九州山地の北縁をなす山々の1つで、おおむね壮年期の山容を呈する。緑川を挟んだ対岸には、キリシタン城代結城弥平次の居城相藤寺城や教会があり、この山をゼウスの山としてあがめたという。山の東・西は、緑川の支流の鴨猪川・内大臣川のそれぞれの源流となり、急激に落ち込み渓谷をつくる。
(角川日本地名大辞典より)

 ヤマシャクが見たくなったので3年ぶりに、椎矢峠から天主山へ行ってきました。天候はがよくなるという予報で午前2時50分頃にパジェロイオにて出発時ガソリンをセルフで補給してして高速道甘木ICから御船IC経由で内大臣林道を目指します。高速道途中で朝食をして218号線から内大臣へ向かいます。内大臣橋付近では大分明るくなっていた。橋の色が変わっている。欄干をかさ上げする手直しもあっている。内大臣林道は安定していた。午前6時前には峠に着いた。車が1台ありました。

 ゴム長靴とWストックを持って歩きます。空はまだ雲が多く少し寒いくらいでちょうど良い。午前6時30分ころから椎矢峠から三方林道へ登山開始。しばらくは車も走れる状態の林道を歩く。途中に車が3台駐車して朝食の準備中だった、新緑はきれいだ。しばらく車の轍の跡のある林道を歩けば、広場がありここに三方山への南側登山口がある。轍はココまでだ。

椎矢峠 三方山登山口 天主山・分岐

 更に林道は尾根の右側を走っている。進めば倒木があったり、崖崩れがあり車は通れない。左側にはブナなどの大木を通して天主山などが見えている。この谷は内大臣峡だ。更に進めばまた尾根が合流し北登山口がある。道路両側から灌木やササが繁ってはいるが、道路中央に草のない部分があり踏み分けははっきりしている。前夜の雨のせいかぬかるんでいるとこが多い。しばらく歩くと一カ所倒木がありこれを巻いて林土を歩く。まもなくT字路に着く。ここから直進する踏跡もある。直進すれば「久保の憩」から清和村の「矢筈岳」に至るわけです。

天主山登山道のスズタケ    

 左折すれば少し下り気味の林道である。倒木も多くなるが踏跡はハッキリしている。ここは石灰岩の山ですから、途中右側に大きなドリーネを見ます。まもなく林道も終点でスズタケの中に突っ込むことになる。ササは濡れていないので助かる。ここはピークの左側を巻くように付いている歩道で少し滑りやすい。笹の切れ目から国見岳などが見えている。

国見岳遠望 ヤマシャクヤク

 ようやくササの少ないところにでる。バイケテソウが多く、トリカブトやヤマシャクヤク、その他の植物も多いところですが、名前はよくわかりません。この辺りのヤマシャクヤクの花は既に散っている。大木が多く新緑はなかなかいい。登路の急なところはぬかるんで滑りやすい。尾根を越えて北側に回ればヤマシャクヤクの群落が花を付けているがここも終わりが近そうだ。次のピークの倒木の多い急斜面を下れば一番見頃のヤマシャクヤクの花があった。ここで写真などを撮り更に、最後のピークに登れば天主山や国見岳が
が見えている。ここから尾根の急坂を下り、しばらく尾根を歩くようになる。倒木は多いが、平坦な尾根は歩きやすく初夏の草花が今にも花を咲かせようとしている。残念ながら登路の近くのヤマシャクヤクは日当たりが良くすでに花びらも散っているものが多い。

ギンリョウソウ エビネ  

 尾根の最後の登りには石灰岩の多い岩尾根なども現れササの中を歩くことになる。以前は北斜面を登ったような気がするのだが、保護のためにヤマシャクヤクの群生地にはロープが張ってあった。登路が変わったようです。スズタケの中でギンリョウソウをみた。そのそばで珍しくエビネランの花が咲いていた。スズタケを抜けると山頂で3角点のあるところだ。展望はないので北へ少し行くと展望があった。ここの斜面にまだ開花したばかりのヤマシャクヤクの群落がある。私を追い越した2組みのグループ4人がいた。記念写
真を撮ってもらって、食事の用意をしていると花火の音がした。国見岳の山開きと登山者の1人が言っていた。この辺りは木々を通して少しは展望があり熊本方面が見えていた。国見岳登山者と林道でかち合わないように早めに降りることにした。

天主山山頂 ミツバツツジ 天主山遠望

 下山中は晴れてきたので展望の利くところでは展望を楽しみます。雲仙・有明海や阿蘇山そしてその後ろに九重の山々も見えています。久しぶりの晴の日曜日ですからヤマシャクヤク見物の30人くらいの登山者と出会った。切剥で少し久保の憩方面へ行って見たが踏跡は割とハッキリしていた。今回は早く下山するために稲積山はあきらめて引き返した。そのうち緑仙峡から登ることにします。また林道でも10名以上の人たちと会った。峠には車が10数台が駐車していた。表示板には6月まで宮崎県側は全面通行止箇所があり通り抜けは不可とあった。

 12時前には車に到着した。峠でバイクのの若者と話をしてそのまま内大臣へ向けて下りました。国見岳の登山者はまだ下山をしていなかったようでした。帰りは「鮎の瀬大橋」を経由して矢部の市街地から445号線で御船へと走り、御船ICから高速道で帰宅した。時間が早いのであまり混雑もなく午後4時過ぎには自宅着きました。

予定通りヤマシャクヤクの花を見ることが出来て良かった。それに午後からは久しぶりの晴天となりました。なお、この辺りの山を歩くときには、三方山を経由して歩き、また高岳へも足をのばしても時間は余るくらいです。また、緑仙峡からくるのも面白いかもしれません。標識には「緑仙峡振興会」の名前があるものも多かった。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]