遠見山(清和)1268m 熊本県山都町清和の山


【日時】   2007年3月21日(春分の日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−甘木IC−御船IC−国道445−国道218
       −県道224−県道153−地方道−林道
【山名】   遠見山トオミヤマ1268m 脊梁の山地北端の山
【コース】  林道駐車地(7:45)→遠見山登山口(7:50)→鞍部(8:15)
       →遠見山山頂(8:25)(8:35)→鞍部(8:40)→登山口(8:55)
       →林道駐車地(9:00)
【参考資料】 「熊本百名山」、「九州脊梁の山山」

 1998年8月30日に「矢筈岳(清和)」に登っています。この時は「遠見山(清和)」には登りませんでした。

 遠見山は上益城郡山都町清和にあり、標高は1268m。三方山から北に延びる尾根にある。(三省堂日本山名辞典より)

 

 

 

「菅」方面へ行きます。 「越越」から左折
「川の口」方面へ 矢筈岳方面へ左折
「川の口」入口で右折します。標識あり。 ここに駐車しました。

  今回も車道登山を含めいくつかの山を計画しています。自宅をX-TRAILにて午前5時頃に出発します。セブンイレブンにて弁当を購入します。高速道で甘木ICから御船ICまで行き、国道445と国道218を走ります。県道224へ右折し、緑仙峡方面へ走ります。緑川左岸の「川の口」集落を目指します。「川の口」の集落入口で矢筈岳・遠見山の標識に従って右折します。この後も標識があります。矢筈岳の登山口を過ぎてしばらくすると林道工事があっています。年度末でもあり工事があっています。新しい林道が横切るようです。時間も遅いので、すでに作業員がいて、この新しい林道が堀込まれているので通れないと言われ、この手前の林道の広いところに駐車しました。新しい林道は左へ遠見山を巻いています。 右の方に重機が置いてありました。午前7時30分頃

正面が登山口への林道・横切る野は新林道 ここは三叉路・登山口への標識がありました。

 今回はここから歩くことにします。林道を歩くのでゴム長靴としました。サブザックやWストックも持ちました。新しい林道を越えて遠見山登山口へ歩きます。うっすらと雪があります。右に林道が分岐する三叉路のカーブに遠見山登山口への標識がありました。左へカーブするとすぐに登山口でした。林道はまだ続いていますが、下っているようです。林道が一番高くなった所が登山口です。

登山口です。 「那須往還」の入口でもあります。
人工林の中を歩きます。 更に続きます。
落葉樹林となり 稜線に上がると新林道が見えています。
ヤマシャクヤクの芽が出ています。 カヤトのある稜線
山頂を巻くように人工林を歩きます。 立木がないところには雪がありました。
往還らしくなってきました。 スズタケと落葉樹林です。
スズタケが濃くなってきますが、切り分けははっきりしています。 標識がありました。
遠見山へは「那須往還」から左折します。

 ここには「那須往還」入口の標識もあります。ここからカヤトの中を歩きます。すぐにカヤトはなくなり人工林の中をジクザグに歩きます。右の伐採跡地に でます。この辺りから新林道が見えました。ヤマシャクヤクが目を出しています。更に稜線を登り杉林に入りジクザクに登ります。そして稜線に出ると自然林となり立派な踏跡です。結構水平に山頂を巻くように続きます。「那須往還」です。向霧立越の踏跡です。稜線の右側をアップダウンも少なく続きます。遠見山と次のピークとの間の鞍部に標識があります。ここからから左へ折れます。直進すれば「久保の憩」へと続きます。

左折すると鞍部で平坦地です。 更に登ります。
まもなく山頂です。 よく見る山頂標識がありました。
山頂からの「矢筈岳」です。林道が大分上部まであります。 山頂からの展望1
山頂からの展望2

 左へ折れると平坦地です。左の方にテープがあるのでこちらへ歩きます。自然林とスズタケの中を登っていきます。更に山頂の稜線について右へ歩くと山頂標識のある山頂です。三角点はありません。ここからの展望は矢筈岳方向が優れています。矢筈岳は人工林に被われています。阿蘇山も見えています。林道工事の重機の音が聞こえてきます。

下山は反対側へ 急な斜面を下ればすぐに平坦地です。
平坦地では道迷いをしないように・・・・。 下山途中からの展望

 記念写真を撮って下山です。今度は反対側の踏跡をたどりました。すぐに右寄りに下りジクザクになり、ばらくで先ほどの平坦地に出ます。ここから往路を戻ります。駐車地には車が3台に増えています。年度末で祭日も工事が続いていました。ここから次の「稲積山」を目指しました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]