矢筈岳(清和村)


【日時】   1998年8月30日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R57
       −R325−R265−R218−地方道−林道
8【山名】   矢筈岳ヤハズダケ1113m 脊梁の山地北端の山
【コース】  林道登山口(6:50)−峠(7:15)−矢筈岳山頂(7:30)(7:50)
       −登山口(8:10)
【参考資料】 分県登山ガイド「熊本県の山」

今回は互いに近くの脊梁山地の2座を目指しました。

 矢筈岳(清和村)は熊本県上益城郡清和村にあり、熊本県内にある6つの矢筈岳の中一番高い。矢部町との境界に近く、九州山地の北端に位置する。東の黒峰と対をなし、緑川の源流域に辺り、男性的な黒峰に対し、山容が丸みを帯びて女性的である。(角川日本地名大辞典より)

 午前3時30分に出発し、いつも通りに高森経由でR218に出ます。ここから清和村セイワソンへ右折します。蘇陽町と清和村の境界付近から清水小学校を目印に県道153(清和砥用線)へと左折します。県道153号線を進めば木原谷へ行く途中に矢筈岳の標識がある。これを左折し西緑川地区多目的集会場の前に矢筈岳の標識に従って右折する。

 間もなく、川の口集落だ。ここの入口は三叉路になっているので矢筈岳の標識に従って右折して、しばらく走れば、最後の民家付近でさらに林道が2俣になっている。
 左上方へ矢筈岳の標識があるのでコンクリート道を取る。間もなく未舗装となり、ヘヤピンカーブを過ぎると左下に集落が見えてくる。右上は草地になっている。途中2カ所のコンクリート舗装部があるが、2番目の舗装終了部分の右側に矢筈岳入口の標識がある。着いたのは午前6時35分だった。

 ここは道幅も少し広くなっているので駐車する。お天気は曇で「黒峰」には時々雲がかかっている。時間もあるし、まずはおにぎりを食べ、山頂での食事は早かろうと、ガスやコンロ等をザックから出す。

 登山口はクヌギ林であった。すぐにクヌギとスギとススキの原のなかにっ突っ込むことになる。クヌギはまばらにしか無いのでススキは良く茂っている。間もなくスギ林の中も歩くところも出てくる。右の方がススキの原だ。

 はじめは山腹を巻くように歩くが間もなくほぼ直上的に尾根を目指す。踏跡はしっかりしているしテープも木には着いているが、ススキをかき分けて登らなければならない。後ろを振り向けば黒峰から小川岳等の向霧立からすぐとなりの遠見山から続く霧立の山々が見えている。この登りからの展望が一番良かった。時には日も射してくるようになった。暑い。間もなく樹林に入れば、ススキは無くなる。

 尾根に出て、少し左へ行けば草原の峠になる。峠からスギ林の尾根を北向きに歩くことになる。展望のない人工林の尾根を登る。時には急登があるが短い。右の方は自然林の様だ。間もなく前方が明るくなってきてススキの原の山頂だ。

 3角点に触れて周りを見るが、ガイドにあるスギの幼苗が成長して、展望はほとんどない。南には木がないので、遠見山はすぐそばによく見えるが、そのほかは木々の合間からかいま見るだになっている。ビールを飲んで下山する。登りに疲れていないので早々と登山口に着いた。

 隣の「遠見山」に行こうかと思ったが、ほとんど登山道らしきものはないと「九州脊梁の山山」にあるので緑川峡を挟んで対岸にある「黒峰」を目指した。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]