烏帽子岳(1126m) 米良の山


【日時】   1998年4月19日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木(自宅)−R386−大分道−九州道−R219−地方道−スーパ林道
       −林道入口
【山名】   烏帽子岳(1126m) 宮崎県西米良村と西都市境界の山
【コース】  林道入口(6:45)−登山口(7:20)−しし平(8:10)−
       烏帽子岳山頂(8:55)(10:30)−権現山(10:40)(10:50)−
       烏帽子岳山頂(11:00)−登山口(11:50)−林道入口(12:10)

【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」

 烏帽子岳は西都市と児湯郡西米良村の境に位置する九州山地南部の山で、山頂は切り立ち険しい山容であるが、北面を中心とする一部山腹には緩い斜面が見られる。南は棚倉峠の鞍部を経て赤髭アカヒゲ山に連なる。東部・西部はそれぞれ銀鏡川・小川川の河谷に断ち切られているが、雪降山・天包山につながる。棚倉峠および北部の日平越は、かつての米良山の中心地銀鏡シロミ(西都市)と小川(西米良村)を結ぶ重要な交通路であった。山名は南からの鋭い山の姿が烏帽子に似ていることにちなむ。(角川日本地名大辞典より)

 前日は結婚式だったが、披露宴は午前中に始まり、早く終了した。早寝・・午前1時30分起床、午前2時20分にパジェロ・ミニにて出発した。219号線村所辺りでは明るくなってくる。ダムサイドを走り銀鏡トンネルを抜け、すぐの三叉路を左折し銀鏡川に沿って走る。ここはもう西都市になる。右へ銀鏡中学の分岐を過ぎて古穴手フランテから左のスーパー林道へ入る。この林道の途中に未舗装の林道入口に 烏帽子岳の標識がある。着いたのは午前6時30分。4時間くらいかかっているようです。

 舗装林道の広くなったところに駐車して烏帽子岳を眺めると非常に急斜面だ。林道には草が生えている。ここは足慣らしにでも歩こうかと歩き出す。右手に水田がある。竹林の中にシイタケの栽培場もある。何回も折れ曲がってスギ林の中を歩く。谷の対岸には 「雪降山」が見えている。クロカン車なら走れる程度の荒れ方だったので、登山口まで車で登れば良かったと後悔したが後の祭り。

 林道の広くなったところの左に登山口はあり、スギ林になっている。標識もある。スギ林も急登であり、尾根に取り付けば左は二次林になって急崖だ。急な坂も多いが時々開けるところもあり、気分は和む。自然林の中を歩くようになればやせ尾根で木の根等にすがって登る。 ヤブツバキが咲いている。途中でスギ林が又現れる。

 やがて自然林になり、急登をひと登りすれば、「しし平」と標識のある広場に着く。ここから山頂を望めば、絶壁がよく見える。銀鏡方面や龍房山などもみえている。ここから一段と傾斜を増した尾根を少し巻きながら取り付く。ミツバツツジが咲いている。

 やがて山頂を右手から巻くように広葉樹の中を登れば稜線で右からの登路と合わさり、左に少しで山頂だ。

 3角点にタッチして、周囲を観ればかすんではいるが、近くに山々が多い。近くは天包山、市房山、石堂山、遠くは、白髪山、尾鈴山など見えた。霧島の山々はかすんでいた。山頂にはアケボノツツジやミツバツツジを見ることが出来た。ここで食事の用意をしているときに1組のご夫婦と会った。話がはずんで長居をしたのですが、山行会の岩淵夫妻と言うことが分かりました。

 荷物はデポして、ここから、権現山は尾根伝いに10分くらいの所で縦走路から少し左に入ると石像があり鎖がある。鎖で降りるのは止めて、周囲の景色を堪能するだけにした。アケボノやミツバツツジもみられ、コウヤマキが多い。

 ここから山頂に戻り荷物をとって、下山した。下りはさすがに早く途中で岩淵さんを抜いて、50分位で登山口まで降りた。車が数台駐車していた。林道の途中で岩淵さんの車と出会ったので舗装路まで便乗した。ここにも数台の車が駐車していた。

 ここから龍房山に行くと言う夫妻と別れて、私は、スーパー林道を日平峠へ向かった。実は、「龍房山」にも行く予定だったのだが、林道歩きが長かったのと、山頂でゆっくりしすぎたのであきらめた。しかし、林道を車で登っていたら岩淵さんとは山頂で会えなかったでしょうね。ついで登山を龍房山から短時間で登れる天包山に変更した。

1)未舗装林道はクロカンタイプなら十分登れる。普通車は腹を擦る様です。
2)歩けば30〜40分位です。

"
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]