比叡山 宮崎県の山
【日時】 1998年7月19日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】丹助広場−R218−地方道−千畳敷駐車場
【山名】 比叡山ヒエイザン918m 祖母傾国定公園
【コース】 千畳敷駐車場(11:50)−千畳敷(11:55)−引返点(12:25)−
千畳敷(12:45))−第1峰展望台(13:45)(14:25)−駐車場(15:05)
【参考資料】 九州百名山 山渓社
丹助岳に登った帰りに近くの山のピークハントでもと思って出かけたのでした。*いわゆる山頂へは行かず。
宮崎県東臼杵郡北方町の西部、槇峰の北部にある鋭い岩峰。標高774m。綱の瀬川の峡谷を挟んで矢筈岳658mに対峙しており、雄大な美しい景観で知られている。東に続く稜線上にはさらに高い標高918m地点がある。国名勝に指定されている。
丹助広場から218号線に戻り、延岡方面へ走ります。218号線から槇峰駅の方へ一旦降りて綱の瀬川左岸に沿ってしばらく走れば、岩壁の迫ってきた駐車場に着きます。すぐ先のトンネルの上が千畳敷だ。クライミングの人たちも見受けられる。
道路の右の階段を上れば右に山の神があり水場もある。さらに登れば千畳敷だ。対岸の矢筈岳の断崖が眼前に迫る。手すりに山頂という札が下がっている。歩道の右を見ると踏み分けがあり、目印もある。これだと思ってここが樹林の中の急登をジクザクに登る。所々に、赤い目印がありしばらく登ると崖の下に出る。
ここから岩の間を登って見ると歩道が崩壊して傾斜の強い大岩にロープが張られている。傾斜が強くて、足がかりもないので、これは私の世界ではない様だと、しばし休んで千畳敷へ戻った。これはクライミングのためのアプローチのようだ。
ガイドブックにある登路は、地図とコンパスを見ているとどうも今登った登路ではなく、もう少し先にあるようだ。歩道をさらに進むと山頂と書いた矢印がある。これに沿って下れば右に分岐があり山頂への標識がありガイドブックの登路だった。歩道はそのまま下っている。
最初は緩い傾斜なのだが、だんだんと急斜面になってくる照葉樹林のなかの登路だ。岩の多い急な登路も多い。最初の取り付きが間違ったのでよけい疲れているようだ。木や木の根につかまりながら登る。途中で福岡から来たというグループとあった。ようやく開けた尾根に出るとすぐに第1峰の展望所だ。
なかなか展望の良いところだ。比叡山と書かれた立派な石碑がある。ここでビールとラーメンで食事をした。大崩山は比叡山本峰や2,3峰に阻まれ見えないが、近場の山々はガスもなく展望が効いていた。先ほど登ってきた丹助岳や矢筈岳はもちろん諸塚山等も見えていた。遠望は霞でダメのようだ。しかし、暑くなってきた。
食事が済んだ頃に、またまた先ほどの丹助岳や矢筈岳であったグループとまたあった。私は翌日の7月20日(月)に 阿蘇方面へ約束登山があるので、本峰には行かずに下山することにした。また、機会を作って三角点のある本峰に登ることにしたい。
往路をもどったのだが、下りの樹林の中は暑かった。夏の低山は暑い。
帰りは、218号線で松橋ICに出て、高速道で帰った。軽クロカンでは高速道路はつらいところです。
*このI峰のスラブには2002年10月にクライミングに来たのでした。計4回はこの石柱のあるピークを通って下山しました。 ということで5回は登ったことになります。しかし、3角点のあるピークには未だに到達せず・・・です。 そのうちに比叡山3角点登山をしたいと思います。