静かな日隠山1544m


【日時】    1998年11月23日(月)
【天候】    快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R57−R325−R218−地方道
        −日隠林道−林道登山口
【山名】    日隠山ヒガクレヤマ1544m 祖母傾山国定公園の内
【コース】   林道登山口(7:15)−登り口(7:51)−稜線(9:11)−
        日隠山三角点(9:50)−北日隠山(10:20)(11:20)−稜線(12:00)−登り口(13:10)−林道登山口(13:50)
【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」,九州100山峰,
         「宮崎県の山歩き」改訂版

21,22日は横浜見物?だったのですが、23日はお天気が良さとそうだということで、何度も山容を眺めたことのある「日隠山」に行くことにしました。最近は「宮崎県の山」に連続して行っています。

「日隠山」ヒガクレヤマは宮崎県西臼杵郡日之影町中部に位置する九州山地の山で、祖母傾国定公園に属しています。主稜は北北東から南南西に延び、北北東は五葉岳・鹿納山に、南南西は鹿川峠を経て釣鐘山に連なる。険しい壮年期山地で、北西部には日之影川、南東部は綱の瀬川の水系に属する。特に南東斜面は標高役400mに急崖を巡らし、山間の小盆地鹿川の北西壁となっている。鹿川盆地の北西部に位置しそびえ、早く日を隠すための命名らしい。(角川日本地名大辞典より)

  今回は出発がやや遅く、午前3時過ぎになり現地には明るくなった午前7時少し前に到着しました。日之影林道はきれいに復旧されて路面が意外と良かった。

 日隠谷にかかる3号橋を少し過ぎたところの左に作業小屋があり、ここの林道が広くなっているので駐車する。右には日隠林道の標柱もある。林道支線には見立振興会の日隠山の標識がある。この林道支線はガイドブックにもあるように入口付近が荒れていて車の通行できない。2009.9月頃は通行出来るようであった。

 登山準備をして、朝食におにぎり1個を食べて荒れた林道を歩く。途中あまり荒れていないところもあるが、崩壊地やススキの生えている所などもある。林道が右に大きくカーブしているところにある道路が崩壊した谷と崩壊していない谷を連続して渡ると左にテープを巻いた岩や木の枝がある。ここが 取付だ。この谷にもテープがあり沢沿いのコースの様だ。

 ここから日隠山の山頂が見えている。本谷山も日隠谷を通して見える。林道はこれから先も続いているが、相当荒れているようだ。ここの左側から山に取り付くと急登だ。林道に崩壊した地点を登路はすれすれに登っている。ここを過ぎると急登が待っている。この辺りはスギ林だがクマザサや灌木も多い。これらにすがって急登を登ると自然林のわずかに残る支尾根が見えてくる。

 これに上がるのかと思えば登路は急に左に折れる。薮のうるさい登路を稜線に平行して登る。緩くそして時には急坂を・・・・薮の切れ目から鹿納山が見える。そしてようやく稜線上に上がる。樹間から祖母山からの縦走路が朝日に当たってきれいに見えている。ここからは一応自然林の中だ。クマザサを漕いで登れば岩場に何度か出会い、反対側の展望も良くなる。登路は稜線の西側になるので日は射さない。

 やがて主稜線にでて、右に笹を漕いで行けば広場があり三角点がある。しかし、展望はない。記念写真を撮って稜線を戻る。この稜線からの展望は良い。左に傾山まで見える。岩を乗り越え巻きながら行けば巨岩の左を巻いて稜線の少し下に登路がある。スズタケをかき分けて進めば、ピークにでる。ここから更に左に進めば、岩のある展望台だ。ここには「北日隠山」1580mの標識があった。

 鹿川盆地が眼下に丸見えのすばらしい展望台だ。鹿納林道も見えている。紅葉もまだ人工林の中に残っている。日隠山の稜線を南にたどれば釣鐘山、そして大崩山は眼前だ。鉾岳・鬼ノ目山・国見山・遠く尾鈴山や市房山・脊梁の山々・祖母傾系の山々・その向こうに由布岳そして稜線の北に五葉岳から鹿納山、木山内岳・桑原山等が空気も澄んで良い展望でした。但し、360度丸見えというわけではない。落葉の木々の間から見えたものもあります。ここで食事をして、山座同定をしたりして、1時間以上過ごしました。鹿納山山頂に1人の登山者を双眼鏡で確認しました。

 下りはスギ林の急坂をクマザサや灌木につかまりながら降りましたが、崩壊地の所は特に慎重にゆっくり下りました。帰りに気づいたのですが、2ツの谷の内の水量の少ない谷の遡行で日隠山に登れるようでした。立木に遡行記念のプレートがくくりつけられていました。誰1人会わない静かな山歩きでした。

 帰りは「見立」に寄り、英国館で昔の見立鉱山やチョットだけ住んでいた鉱山住宅、選鉱所、ロープウェイなどの写真をみて、昭和21年ころの記憶をたどりました。選鉱所と鉱石運搬用ロープウェイが懐かしく思い出されました。選鉱所は住宅地の向かいにあったので良く眺めてい たので覚えていました。(^^; 勿論、鉱石運搬用ロープウェイもです。 乗ってみたいといつも思ったものでした。一度、見立から見立鉱山跡を通って五葉岳に登ってみたいと思っています。後日実行 しています。
帰りは杉ガ越をぬけて宇目町経由で帰りました。

 日隠山に関してのガイドブックの記載では「宮崎県の山」のものが、現状に一番近いようです。他のものは取り付きやその他が現状とは少し異なっているようです。(^^;

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]