大崩山地のアケボノツツジ 祖母傾国定公園の山


【日時】   2003年4月27日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 友人T君の仲間12人とCJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−高速道−R10−R57−R326−林道黒内線
       −広域林道−地方道207号線−登山口
【山名】   大崩山山地 祖母傾山系
【コース】  登山口(6:40)−大崩山荘(7:10))−渡河(7:40)−袖ダキ分岐(9:32)
       −袖ダキ(9:37)−上和久(12:13)(13:25)−小積ダキ(14:25)
       −林道分岐(16:15)−渡河(17:10)−登山口(17:40)
【参考資料】 「宮崎県の山歩き」「九州百山峰」 共に 葦書房 、分県登山ガイド「宮崎県の山」山渓

*山頂へは行かずに、「リンドウケ丘」を経由して「小積ダキ」に行きました。時間がないときは良い方法です。大崩山の登山方法の1つです。山頂に行かなかったときは、 表題を「大崩山地」としています。

アケボノツツジ観賞登山で半年ぶりの大崩山地に行きました。友人の体調が悪く山頂へは行かず仲間とは異なったコースを歩 きました。山頂へは仲間の10人が行きました。

 今回は午前3時に家に友人が迎えに来てくれた。湯布院で仲間の1人を拾って祝子川登山口へと向かった。他の仲間は渓流荘に宿泊していた。午前6時頃。仲間と共に登山口へ移動。

 登山口付近は車で一杯であったので橋の上まで行って駐車した。すぐに登山用意をした。軽登山靴にWストックを使用した。午前6時30分。

登山口 丸太橋 小積ダキ

 登山口に全員集合して出発だ。もうすっかり明るくなっていた。最初は急登のジグザグであったが、まもなく川に沿った緩い坂となる。山腹を巻いて遊歩道は付いている。左側が祝子川だ。沢音が高く聞こえてくる。崩壊しているところには迂回路が右上にあるが先頭のものが道を間違えたようだ。注意を呼びかけて巻き道を取る。木橋、木ハシゴ、ロープ場もある。旧道はほとんど通れない。水流のある小谷や涸谷を渡ってテントを見る様になると大崩山荘は近い。

 復路で利用する下小積坊主尾根コースは小屋のすぐ前で渡河するので様子を見に行く。少し増水しているが、岩の上を飛べば何とか渡れる様だ。湧塚コースは更に谷沿いに進む。渡河地点から更に三里河原コースを歩く。徒渉地点から谷に下り対岸へ岩を伝って渡る。記念写真を撮る。最後はワイヤーロープ付きの丸太の橋になっている。

 対岸はこれから登る湧塚などの尾根の末端だ。登路は尾根左側の小積谷に沿って登る様になっている。樹林の中を歩けば、途中にビバークが出来る大きな岩屋をいくつか見る。さらに登れば水のある沢の横を登る。しばらくして大岩の間をすり抜けるのだが、左の谷を渡る方向にテープがあり、これは小積谷を歩くバリハイ・ルートで、着くところは「リンドウの丘」である。

袖ダキ分岐 袖ダキから中湧塚 袖ダキのアケボノツツジ

 これを過ぎれば、いよいよ和久塚尾根に登る登路となる。これはジクザグの急登で岩の多い登路だ。ハシゴに取り付く前に友人は体調が悪く、ばてたようだ。しばらく休むという。私はアルミハシゴを登りとロープを掴んで少し登り左にトラバースして友人の行動を待った。友人が登ってきた。私も更に急登を登ることにした。更に以前は岩場のロープ場であったところは右へと巻き道を登るようになっている。これも急登だ。 今回の友人は休みの回数が多い。登り終わると平坦地で、みんなが待っていた。ここからはアケボノツツジの花やヒカゲツツジの開花を見ることが出来た。シャクナゲは開花寸前という感じの蕾を見た。皆さんは山頂に行きたいということだったので 、私は友人と・山ははじめてという仲間と3人で行動することにした。山頂組の皆さんは一度登ったことのある人に頼んで10人で行ってもらった。

中湧塚からみた上湧塚 アケボノツツジ

 ここからもさらに急登は続くのである。友人はここでも何度か休憩した。しかし、登ることは出来るというので待ちながら登った。さらにロープ場を越えると袖ダキコースと乳房岩コースへと別れるが 「袖ダキ」へと左に急登する。ここは崩壊が進んでスラブ状の岩が露出していた。ロープがありロープを掴んで登った。袖ダキの花崗岩上に登ったときには、すでにグループがいた。風があって涼しかった。晴れていてすばらしい岩峰が見える。ここから和久塚や向かいの小積ダキを眺めることができる。アケボノツツジのピンク色がよく見えている。高いところはまだ開花していないようだ。小積谷の谷音も聞こえてくる。しばらく小休止だ。友人も追いついてきた。更に小休止の後 、岩の上を歩いて、すぐに縦走路にもどる。

 縦走に出ると左へと進みます。頻繁に休みながら友人のペースで歩く。アケボノツツジもよく咲いている。私たちは下和久塚分岐からパノラマコースの下湧塚へと登る。アルミハシゴやステンレスのハシゴ場もある。下湧塚でやはり休憩だ。中湧塚がよく見えている。ここから少し岩峰を巻いて中湧塚岩峰の基部に着く。少し登ってみる。ここでも休憩だ。

 ここから岩を巻いて崩壊した登路を降りる。スラブはステンレスの橋があり安全だ。バイパスは崩壊が進んでいる。バイパスとの合流点に着いて左へと登 ります。

上湧塚の直下 山頂分岐 左へ 小積ダキ分岐 左へ

 さらに登って上和久塚の右を巻いて周り込めば広場があり、ここにザックを置いて、食事とした。私の友人のS熊氏は鹿納山に登っている。無線で呼ぶと応答があり花の咲き具合などを話した。私は岩峰に登ってみようとしたが降りるのに難点がありそうなのであきらめた。ここで長時間休憩した。山頂組からは山頂についたと連絡があった。仲間にハムの免許を持ったものが数名い ます。

 通常はここから大崩山山頂を目指すのだが、山頂へは行かずにリンドウの丘へと回って小積ダキを目指した。リンドウの丘はなかなか良いところでした。湧塚の良き展望台です。すぐ 下の斜面にはアケボノツツジが綺麗です。すぐ先に水場がある。水量も豊富です。

 更に進めば小積ダキへの登路と出合、左へと歩く。アケボノツツジの花はここが間近に見ることが出来いい場所 です。咲き具合も良く、同行の友人も満足しています。山頂組からは小積ダキについたと連絡があった。山頂組の方が早いようであった。更に進めば小積ダキに到着だ。記念写真を撮って皆さんとすぐに下山だ。

小積ダキへのコースのアケボノツツジ 象岩

 帰りは私は結構疲れたのでユックリと最後尾を下った。同行の友人は下山時は元気になっていた。初めにスラブをロープを掴んで下り、尾根を進んで急坂を下ると 「象岩」の横をトラバースします。ここからは小積ダキがよく見えている。いくつもハシゴ場を通過します。岩屋の間を抜けると「見返しの塔」で、更に「坊主岩 」(米岩)の近くでみんな待っていた。ここからはみんなに遅れて単独で下山です。坊主岩を巻いて下れば林道分岐です。今回は坊主コースを下ります。

小積ダキでの出合い ヒカゲツツジ 祝子川の徒渉

 私は単独でゆっくりと降りた。急な坂道が続きハシゴ場もある。シャクナゲの花が咲いていた。尾根から左に降りると平坦になり谷の左岸を下る。まもなく渡河地点だ。渡河したところで3人が待っていた。岩を飛ばなければならない。荷物を先に渡して身を軽くして飛んだら無事に渡河することが出来た。ここから小屋の前に出て往路を戻ります。

 「美人の湯」で汗を流します。先に行った仲間はすでにあがっていた。私も風呂に入ることにした。友人の運転で湯布院ICに一旦降りて大分経由高速道で3時間で帰宅しました。距離的には長くなるの ですが、昼間の走行としては時間は短くなります。ということは夜間はスピードの出し過ぎと言うことか。(Hi)

しかし、最近は軟弱登山が多かったので、年令かもしれないが いつもより疲れた気がした。しかし、下山時に案内人が最後尾というのもさえないことです。 それにしても登山開始時間が私の歩行から見て時間としては遅い。山頂に行くには、午前6時までには(午前5時30分には開始したいもの)祝子川登山口を出発と言うのが私には向いています。

*この友人は2009年現在は劔岳にいくといって、トレを積んでいます。私より早く歩くようになっています。私ははしご登山が多く脚力は衰えているようです。2009.4.8.記

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]