笠松山1522m・本谷山1643m


【日時】   2000年6月25日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 S熊氏の仲間5人とCJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−九州道−R57−R325−地方道
       −黒仁田林道−林道広場
【山名】   笠松山1522m・本谷山1643m 祖母傾系 宮崎・大分県境の山
【コース】  林道広場(7:20)→九折越(8:10)→遭難碑(9:1
       →笠松山山頂(9:25)(10:10)→トクビ(10:50)
       →本谷山山頂(11:50)(12:35)→笠松山東展望台(14:00)
       →九折越(15:05)→水場(15:10)(15:25)→林道広場(15:55
【参考資料】 九州100山峰、分県登山ガイド「宮崎県の山」

 笠松山のオオヤマレンゲの鑑賞に誘われて祖母・傾国定公園の中の笠松山と本谷山へ行ってみました。笠松山・本谷山間の縦走路は初めてなのでこれも目的のひとつです。S熊氏の仲間は前夜から出発です。私は24日に不在者投票、夜は会務があり、25日深夜に出発しました。
←クリック・コース概念図
 

午前2時にパジェロ・ミニにて小雨の中を出発。途中でコンビニにて「おにぎり」を調達します。高速道で熊本ICまで行き、国道を高森峠経由して、日之影に向かいます。日之影町に入り無線で呼んでみると丹助小屋にいるということで先ずここにいってみます。出発の準備中でした。コーヒーをごちそうになり車を連ねて黒仁田林道を目指します。このころには雨は止んでいます。水無平から黒仁田林道に入ります。最近、この林道は手入れがされているようです。無事に午前7時頃には林道広場に到着しました。ここは笠松林道の分岐するところです。この先には鎖があり施錠されています。S熊氏の車もここまで走ることができました。 この時の林道はチェーン・ゲートの上部も手入れされているようです。

林道のチェーンゲート 九折越 笠松山

 このころ雨が少しありましたが、雨具は着けませんでした。今回もゴム長靴を履きました。午前7時20分に広場を出発、林道を歩きます。よく手入れされた林道を10分くらい行くと林道終点広場があります。林作業のために林道の手入れがなされています。

 ここから上部の林道は岩が多く荒れています。途中は流されているところや谷の様に剔り取られているところも多いのですが、ハシゴなどがあり苦労はありません。登山口と書かれた壊れた 標識があるところから登山道らしくなり、すぐに水場に到着です。いつの間にか雨は止んだようです。やや急な登路があり赤松のある林を登れば間もなく先日歩いた 「九折越」です。笠松山方向に九折小屋があり、寄ってみるとザックが2個ありました。傾山はガスの中です。

 ここから笠松山へ向うことにします。ミズナラの大木の中を落葉で埋った登路を一登りして下ると、スズタケの道が待っています。スズタケは切り開かれて歩きやすくなっていますが、タケノコが大分出ているようです。その内急坂を登ります。以前よりも数段歩きやすい歩道になっています。倒木も処理されています。

 いくつかのピークを過ぎると、遭難碑の置いてある岩につきます。その先には、立木にテープがたくさん巻いてあり、右下方にスズタケの踏み分けがあります。シャクナゲの群落地への入口のようです。これからまもなく右に笠松山東展望岩をみて、縦走路は笠松山の山頂を左に巻いて本谷山へ向っています。山頂へは本谷山側から登ることになります。西の展望岩を左に見送って、急坂を少し登れば山頂です。風があり涼しい山頂でした。眺望はありません。目的のオオヤマレンゲが見あたりません。仲間の一人が探しに行きましたがなかなか見つからないようです。

オオヤマレンゲ 本谷山山頂 傾山

 ガイドブックの記事を思い出して西の展望岩付近を探してみました。白い花が見えています。展望岩の右下にまとまってオオヤマレンゲの花を見ることが出来ます。しかし、開花したものは少なく、蕾の方が多いようです。写真を撮った後、展望岩に登ってみました。ガスがあるものの障子岩や大障子岩の良き展望台です。

 本谷山への登山道もスズタケが刈られて歩きやすい道です。時々障子岩尾根が大木の間から見えています。しかし、ガスがかかっているときが多いようです。時には日も射してきます。その内に、良い香りがすることがあるのに気が付きました。そんなときに周辺を探すとオオヤマレンゲの花があるのです。それからはオオヤマレンゲを探しながら歩きます。葉の形を覚えて見つけることもありました。いくつかのピークを過ぎると 「トクビ」の分岐です。左上方へ登ります。「トクビ」は展望の良い岩で風もあり涼しく休憩しました。

 「トクビ」は東の稜線から山腹の新緑が十分堪能できる展望岩でした。笠松山からの縦走路の尾根、特に尾平側の新緑はきれいでした。ミヤマキリシマやベニドウダンもまだ残っています。さらにいくつかのピークを越えると展望のない本谷山の山頂です。ピンクや紫のミヤマキリシマが咲いていました。

 これで分断縦走が分割歩きでようやくつながりました。一応時期は異なっていますが、上畑から大崩山祝子川登山口までの縦走路を全て歩いたことになりました。

 ビール・餅入りラーメンで昼食です。しばらく休憩して往路を戻ります。復路ではより慣れたのかオオヤマレンゲをすぐに見つけることが出来るようになりました。多人数で探したので見つけることが出来多ものかもしれません。時々立ち止まって鑑賞しながら、ようやく笠松山の東の展望岩です。ここから傾山や夏木山や桑原山などを展望することが出来ました。その時上畑 の豊平鉱山跡から登ってきた登山者3人と会いました。初めての登山者との出合です。ここからさらに戻り九折越で休憩し、さらに水場で休憩し午後4時前に林道広場に到着です。このころには晴れ間も多く暑くなりました。

 日之影でガソリンを補給して、交信しながら、往路を戻りました。帰りは渋滞もなくスムースに走れます。S熊氏のグループは途中白水村の「瑠璃」で汗を流したようです。家に 着いたのは午後8時30分頃でした。北部九州はすっかり晴れていたようです。

 今回は、オオヤマレンゲの鑑賞登山で誘われたのですが、私は祖母山から大崩山への縦走路をつなぐのも重要な目的でした。どちらも達成でき、ひどい雨にも遭わずに楽しい山歩きが出来ました。ゴム長靴歩きにも手頃な山でした。

 笠松山にはオオヤマレンゲの大木はありませんが、まとまってあります。西展望岩の右下方で、急傾斜地です。縦走路にも1本から数本まで主に北斜面側に何カ所もありました。風が北側から吹いていたので香りが風に運ばれて来たのでしょうか、相当離れたところに咲いているオオヤマレンゲからも香りを感じることが出来るようです。開花が進んで散りかけているものから蕾ばかりのものまで見ることが出来ました。まだ1〜2週間は鑑賞することが来そうです。オオヤマレンゲの仲間のホウノキも何本か見ましたが花はすでに終わっていたようです。このほかにヤマボウシやツルアジサイの花も見ることが出来ました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]