杉ガ越からの傾山(1602m)


【日時】   1998年5月4日(日)
【天候】   晴のち曇
【メンバー】 JIMNY山本さんの長崎朝霧会のメンバーさん9名?、澤熊さん
       福山さん、CJN
【アプローチ】見立公民館−杉ガ越登山口
【山名】   傾山(1602m)
【コース】  杉ガ越(8:50)−鳥屋尾根ピーク(9:50)−障子岩(10:15)−
三段梯子(11:30)−九折道出合(13:10 )−山頂(13:25)(14:30)−
       九折道出合(14:55 )−九折越(15:55)−登山口駐車場(16:55)

【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」

 午前5時に見立公民館のスピーカーからメロディーが流れてきて目を覚ます。松井さんが朝食の準備、外へ出ると、晴のようだ。朝食はラーメンだった。準備を済ませ、鍵をかけ、いざ登山口の杉ガ越を目指します。

 トンネルの手前に着くと、昨日とは違って、もう何台も駐車している。澤熊氏もすでに待機していた。挨拶を済ませ、松井さんや福山さんらは車4台にて見立谷の登山口にデポへ。(途中まではアスファルトだがダートの林道をどんどん進んでいき、橋のたもとにて2〜3台停まっている。未だ奥に進めるが、四駆でないためにここに置くことにして松井さんの車にて杉ガ越へ向かう。普通車に5人乗れば、この林道では腹を打ったそうだ。普通車では不向きだとは福山さんの言い分。)松井さんは運転手を運んできて、そまま帰宅の途についた。

 回送に時間がかかってしまい、登山開始が午前8時50分ころになった。トンネルの入口の右手から登り、大明神の社へは上がらず、手前を左へ、左下に車道を見ながら杉林を歩く。登山道の途中にて本日のミーティング、ストレッチ体操を行う。十分に体をほぐして出発する。

 先ずは、なだらかな尾根を進んでいき、ピークにさしかかる。ここから振り向くと頭巾山から五葉岳が見える。鳥屋ダキ尾根からのピークだ。程なく岩場にさしかかり、朽ちかけた梯子が2カ所、そして3つ目の梯子を越えて進む。ピークをいくつか越えて行くと、一枚岩が岩の上に乗っている。岩と岩の間に隙間があってあちらが見える。ここが障子岩か? 斜めに乗っており、年月と共にずり落ちるのではと、変な心配をしてしまった。このピークを越えると山頂まで3Hの標識。ここの尾根から右手に直に降りることになり、そこからしばらく穏やかな尾根になる。

 ピークがいくつもあって、変化に富んでおり、飽ないルートではあるが、気を引き締めないと、危険な登路だ。山歩きは捨てて山登り、岩登りの気持ちを持って臨まないと、事故が起こりそうでもある。梯子が朽ちているところが多く、手、足とで十分に確保してから登る。

 ピークからは展望が良く利き、天候にも恵まれ最高である。前方に大きなピークが見えるが傾山ではなく、山頂は見えないようだ。オンツツジの群生地もあり、スナップ撮影にも十分な場所も見られて、本当に登って良かったと思えるルートである。アケボノツツジの時期はもっと感動するのではないだろうか、少し残念な気がする。この辺りになると足が長崎のグループにはついていけなくなり、マイペースで歩くことにする。澤熊氏は長崎のグループと一緒だが、福山さんがしんがりを努めてくれた。
 
 3段梯子を降りて進むと、もうこの辺では先発隊は遥か先で、姿は見えない。ピークをまきながら振り返ると杉ガ越が遥か向こうに見えている。澤熊氏の声がするので応答する。さらに急登があり、この辺りから福山さんに先に行って分岐で待ってくれるように頼んで、さらにペースを落とす。滑りやすく草木を掴んで休み休み登って、九折道分岐へ到達すると、福山さんが待っていた。ここでしばらく休憩し、さらなる急登を岩をつかんで登ることになるのだが・・・

 ここから下山者に「10分ですよ!」と聞いて、なんとか後傾山の展望所に到達、谷を挟んだ本傾山の山頂を眺めれば、人、人だ。先発隊の姿も本傾山山頂の南方に見えている。ここから右方にまいて、さらに左に進むと、岩場が現れ、直ぐ山頂に三角点だ。傾山の標識は三角形の柱になっていて、どの方向からでも、傾山が見えるようになっている。山頂を過ぎて、進むと長崎グループ待つ南端の岩場へ到着。

 山本さん他、朝霧会の面々は簡単な食事のあと、下山。澤熊氏が居残りで、私たちは1時間ほど過ごすことにして、ラーメンと松井さんの用意した、はさみパンにて遅い昼食。人心地が着いた。澤熊氏は無線で知人とコンタクトで、相手は沢水付近にいるそうであるが、渋滞で一向に進まないとの報告。我々の帰りのルートである。

 大いに参考にしながら、遅い時間帯ならOKだろうと判断する。午後2時30分に下山開始、九折越分岐から急斜面の岩場や灌木をさけながら、下って振り向くと傾山の絶景を見ることになる。岩壁が見事で、水墨画の世界を思い浮かべる。

 直ぐに平坦な尾根道と思っていたが、さにあらず、前方のピークをまいてスズダケの刈られた尾根を下ると広場へ、ここが九折越で、西の方から騒がしい声が聞こえてくる。九折越小屋からの歓声である。この広場にて2〜3組のパーティが休憩中で、小休止のあと水場を通って林道に、林道は土石流にて、寸断されており以前に来た時よりさらに荒れて通れない場所もあるので、脚立が二カ所ほどかかって、巻き道が造られていた。

 笠松林道分岐には四駆なら入ってこれる駐車場がある。普通車ではタイヤがもつか不安な路面状態だ。平坦な林道を降りてしばらく下り駐車地に着く。見立へ歩道分岐があるところだ。ここで澤熊君と別れた。

 今回の目的の一つ、福山さんに夏木山などの取り付き道を教えるために杉ガ越トンネルを通って、トトロのバス停、「時間橋」から「唄げんか大橋」へ向かい、R326のバイパスを走って、R442、R212へ。小国から渋滞に巻き込まれ、1.5Hほどロスしたが、ダムサイドから天ヶ瀬へ抜けて、R210を帰って我が家へ到着。23時30分だった。福山さんは午前1時30分頃着いたそうだ。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]