傾山(1602m)・笠松山(1522m)


【日時】   1996年4月28日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−九州道−ルート57−ルート325
       −地方道−黒仁田林道−林道広場
【山名】   傾山(1602m)・笠松山(1522m) 宮崎・大分県境の山
【コース】  林道広場(5:20)−傾山登山口(5:45)−水場(5:53)−九折越(6:05)
               −九折分岐(7:10)−傾山山頂(7:30)(8:40)−九折越(9:40)(9:50)
               −遭難碑(10:50)−シャクナゲ林入口(11:00)−笠松山山頂(11:34)(12:30)                −九折越(13:30)−林道広場(14:10)
【参考資料】 分県登山ガイド大分県の山、九州100山峰、九州100名山
       分県登山ガイド宮崎県の山、

 祖母・傾国定公園の中の「傾山」と「笠松山」へ行ってみました。いくつかある登山道の内、一番短くて、楽なコースを選びました。今回は夜明け時間に登山を開始してみようと、夜明け時間を調べての自宅の出発でした。

 前日は早く寝て、午前0時30分にパゼロ・ミニにて自宅を出る。高速道で熊本まで行き、国道を高森峠経由して、日之影から地方道に入り、見立の水無平から黒仁田林道に入ります。始めて走った所もありましたが、林道概要を聞いていたので、無事に午前4時40分そろそろ夜明けの来そうな林道広場に到着しました。1台の車があり焚き火中でした。中年のご夫婦でした。前日祖母山に行 ったと言うことでした。

 午前5時20分に広場を出発、林道を歩く。10分くらい行くとまた広場があり、車によってはここまで入れそうだ。ここから上部は岩が多く荒れている。途中は流されているところや谷の様に剔り取られているところも多い。荒れた林道というよりもはや、以前は林道だった所というべき状態だ。30分ほどで登山口と書かれた碑があり、ここから登山道らしくなる。すぐに 「水場」がある。やや急な登路があり赤松のある林を登れば間もなく九折越だ。テントが1張りあった。笠松山方向に山小屋があります。ここは十字路になっていて緒方町の建てた立派な標識がある。右が傾山、左が笠松山、直進して下れば上畑に行く。この尾根は縦走路になるわけです。

 ひと休みして傾山を目指します。1人の登山者が傾山の方へ行きました。スズタケの切り分けの中の緩い登路を歩きます。ピークを越すとセンゲン尾根で緩いアップダウンを繰返す。所々に見晴しの きくところがあり、祖母山や大障子岩、反対側の夏木山や大崩山なども見える。その内急坂となり後傾の岩峰の下で「杉ガ越」からの登路と会う。更なる急坂を岩や潅木にすがりながらの一登りで後傾の頂上だ。本傾はすぐそこに見える。少し下り、右からの払鳥屋からの登路を会わせて再度急坂を一登りで、本傾の頂上だ。

 山頂は岩からなっていて、朝も早く、空気も割合澄んで眺望はよく、久しぶりに、周囲の山々を堪能しました。そして間近に見る前傾から三ツ坊主などの岩峰も素晴しいものでした。東京から来て、祖母山から縦走した人と話をしていたら大休止が長くなってしまった。その後、数組の登山者が登ってきた。長野からきた人、鹿児島から来た人など・・百名山めくりであろう。下山は往路を九折越まで戻った。このときはだいぶ沢山の人と会った。

 ここから笠松山へ向うことにした。そのまま直進すると登りになっている。ミズナラの大木の中を落葉で埋った登路を一登りして下ると、スズタケの道が待っている。このあたりは切開いてあり歩きやすい。その内急坂を登ると、スズタケにふさがれた登路になる。踏み分けはあるのだが、スズタケが繁って薮漕ぎ状態で歩かなければならない。結局後で解ったのですが目を怪我していたようです。

 その内、遭難碑の置いてある岩につく。ここからもスズタケの薮漕ぎに加えて、数カ所大木の倒木もある。しばらくで、右にスズタケの切り分けがあり、下るとシャクナゲの群落がある。勿論花はまだ無いが、つぼみもあまり見られないので、今年はあまり咲きそうにはみえなかった。これから縦走路は笠松山の山頂を左に巻いて本谷山へ向っている。頂上へは本谷山側から登る。急坂を少し登れば山頂だ。ここでも、後から来たご夫婦と話しながら大休止がまた長くなってしまった。

 ここからの眺望は、落葉の木々の合間から回りの山々が見える。少し西の尾根に行けば展望岩があるようですが、帰りの時間が迫ってきたのと疲れていたので、そのまま往路を引返したのでした。しかし、頂上のすぐ下に傾山のよく見える東展望岩があり、ここに立寄って傾山に分れを惜しんでから、降りました。

 今回は、アケボノツツジを目当に以前から計画していた山行きでしたが、4月上旬の低温続きで、全体的に2週間程度は遅れているということでした。ブナなどの芽吹きもほんの少しで、まるで冬の合間の落葉を踏んでの山歩きのようでした。天気予報が晴れになっていたのは幸運でした。

 午後2時20分に帰宅開始。帰りに、見立の"リフレッシュハウス出羽"に寄って、NRBさん(祖母山からまだ到着していなかった)へ伝言を頼んで、高千穂町でガソリンを給油(パゼロ・ミニは燃料タンクが小さいので満タンで往復出来ない)し、高千穂峡の新緑を覗いて、国見岳への内大臣林道の入口である内大臣橋を確かめるため、往路とは異なった道路、改良された快適な218号線を帰りました。矢部町、砥用町、松橋ICから高速道で午後6時40分帰宅。帰路はあまり混んでなかった。

今回の山行きでも笠松山方面で大腿部が痙攣した。トレ不足の様だ(;_;)


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]