【日時】 2007年5月13日(日)
【天候】 曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−高速道−地方道−R325−県道8−林道
【山名】 親父山オヤジヤマ(1644m)・ 障子岳ジョウジダケ(1703m)
・黒岳クロダケ(1578m)・三尖ミットギリ(1474m)
宮崎県高千穂町の山
【コース】 広域林道駐車地(6:20)→親父山林道終点(6:30)→親父山(7:50)(7:55)
→障子岳(8:25)(8:35)→親父山(9:00)→黒岳(10:00)(10:50)
→三尖(12:05)→林道登山口(13:15)
【参考資料】 新分県登山ガイド「宮崎県の山」、yamaskさんのWebサイト
→クリック・コース概念図
久しぶりに「親父山」に行きました。この登山口から10年以上前に祖母山に行ったことがあり、この時の紅葉はすばらしいもりのでした。今回の登山はニューピークの「三尖」が主目的でした。丁度NETで「三尖」(みっとぎり)へのコースは歩きやすいのが
、分かったのとアケボノツツジの開花が丁度良さそうだったからすぐに行きました。
午前3時に起床して、午前3時30分にX-TRAILにて出発です。ガソリンを給油してローソンでおにぎり弁当を買いました。(走る経路で大体出入りするコンビニが決まっています。みんな左側にあるお店ばかりです。) 午前3時50分頃に甘木ICから高速に乗りました。(深夜割引のためです。)益城熊本空港ICで降りて、高森経由にて高千穂町上野に向かいました。
上野カミノの竜泉寺から親父山林道へ向かいます。途中竜ケ岩への遊歩道入口を見てしばらく走ると左に林道が分岐します。少し狭いですが、四季見原経由より近道です。上野川に沿って走ります。この途中に「竜ケ岩」への遊歩道入口が左にあります。更に走れば広い林道に出ます。直進が親父山林道です。親父山林道は荒れていると言うことでもありますが、周遊して下山はこり林道に降りてくる予定です。この広い林道に駐めました。すぐ左には上野川の「しきみばし」です。四季見原方面の左に駐車しまた。橋の向こうには(上野川の右岸)には一台の佐世保ナンバーの車が駐まっていました。
|
|
右に親父山林道・前進すれば四季見原方面 |
親父山林道入口です。 |
*今回から文章の下方に写真を貼付することにしました。テキストを読んで写真を見て下さい。
今回は登山靴にはじめてのマリーンタイプのゴム長靴を使いました。前夜に雨が降ったからです。最近はゴム長靴をビーニールテープで締めたりしない
し、またでスパッツもあまり使わずに済むかもしれないと思ったのです。今回の使用方法には若干の欠点がありました。Wストックと弁当をいれたザックも持ちました。半袖シャツとカッターシャツを着ました。
|
|
上野川にかかる「しきみばし」・下流には「竜ケ岩滝」があります。 |
このゴム長靴で歩きました。 |
親父山林道入口から歩きます。始めは谷を左に見ながら歩きます。きれいな舗装路面です。途中の右側にX-TRAILが駐まっていました。更に進とアスファルトが波打っています。ここもなんとか走れそうです。左側に駐車スペースがありました。次はとても車も走れそうもなく荒れたアスファルトです。そして表面が流れた未舗装の所も現れました。まもなく路面も落ち着き林道終点広場です。以前きたときはここに駐車したパゼロ・ミニの中で仮眠したのを思い出しました。1996年10月のことでした。
|
|
親父山林道の起点は舗装良好です。 |
車高が高ければ、ここまでは走れます。 |
|
|
このあたりは車の走行は難しそうです。 |
林道終点です。 |
ここからは標識に従って2つの丸太材の橋を渡りますが、始めの橋は渡らず谷中の石の上を歩いて次の橋は渡りました。対岸も広くなっています。ここから少し歩くと左にミツバチの巣箱か置いてありました。以前は造林小屋があったところの様です。少し下って谷を渡ります。この時には対岸をよく見ると道迷いがありません。ここは最近よく歩かれるようになって分かり易くなっています。少し登って4度目の渡河をすると支尾根に取付く事になります。親父山までは尾根筋歩きです。
|
|
最初の徒渉には橋が2つかかっています。 |
対岸は広くなっています。 |
|
|
ミツバチの巣箱がありました。 |
4回徒渉すると尾根に取り付きます。 |
初めは切払われたスズタケの間を木段等のジクザグの急坂を登ります。ミツバツツジの花を見ました。そのうちに緩やかな登りとなるところも現れて、ブナ、モミ、シャクナゲ、アセビ、アケボノツツジもありますが、ようやくアケボノツツジの花を見ます。暑くなったのでアンダーシャツを脱ぎました。シャクナゲの木は結構大きいものもあるようです。左側に「三尖」の稜線が見えてきます。「黒岳」も見えます。
|
|
親父山への登路でミツバツツジを見ました。 |
スズタケは繁っています。 |
|
|
傾斜も緩み、ササの背が低くなってきます。 |
シャクナゲも少し開花しています。 |
|
|
アケボノツツジも現れました。 |
ムシカリです。 |
|
|
この登路の倒木は処理されています。 |
ブナの大木も現れます。 |
親父山山頂直前でに左側から黒岳からの登路を合わせ、すぐに親父山の山頂です。山頂の木が大分切ってあるので、展望があります。そして、違う方向に2箇所切り分けがありました。後で聞いた話では四季見原方面へ尾根歩きが出来るそうです。すでに午前7時50分ですが、明るくなっています。古祖母山、
障子岳、祖母山、阿蘇の山々、九重の山々、由布岳、傾山、大崩山、五葉岳、鹿納山、六峰街道や遠く九州脊梁の山々の国見岳、市房山など見えていました。風が強く少し寒くなってきましたが、まだ、何も
着ませんでした。
|
|
左へ黒岳分岐です。 |
親父山山頂です。 |
→クリック・説明板
「親父山」の山頂から緩やかに尾根を下る。
そして急坂を下れば鞍部で1945年8月にB29が墜落した標識があります。以前の標識は取り替えられて新しくなっています。ここから急坂を登ると傾斜は緩みます。バイケイソウが点在しています。さらに登ると右に展望の良い岩があります。障子岳や古祖母山方面がよくみえています。この辺りからスズタケが繁っています。最後に少しの急坂を登れば、障子岳山頂で360度の展望です。熊ノ社が祭ってあります。風が強く吹いて結構寒いので雨具の上衣を着ました。縦走路と共に祖母山が見えています。烏帽子岩がよく見える場所まで行ってみました。烏帽子岩がよく見える場所というのは障子岳から伸びた稜線を東に行くと絶壁になったところがあります。ここの北側に見える岩が烏帽子岩です。国土地理院の烏帽子岩の表示は間違っているようで、あの場所はミヤマキリシマが多いのでミヤマ公園と呼ばれています。大障子岩や傾山などもよく見えますが風が強く吹いています。アケボノツツジの開花は遅れているようでした。
|
|
障子岳へのコースは平坦です。このあたりは倒木で木々があまりなく風が強く吹いていました。 |
障子岳山頂の「熊の社」です。 |
|
|
斜面のアケボノツツジは満開ではありません。 |
蕾が少し残っています。 |
|
|
祖母山 |
大障子岩と前障子 |
ここから親父山まで戻ります。ここで登山者と会いました。黒岳経由三尖にに行くと言うことでした。山頂から少し戻り右折します。スズタケも繁っていますが、歩くにはそんなに邪魔にはなりません。しばらく下ると鞍部でブナの大木なども多くなります。アケボノツツジやシャクナゲも現れます。アケボノツツジの花数は少なめですが、開花状態は良いようです。シャクナゲの開花はまだ2〜3分というところでしょうか。少し日がさしてきました。風はありますが、暖かくなりました。このあたりから登りで北谷からの登山者と会いました。アケボノツツジやシャクナゲも多くなります。岩を巻いたりするロープのある急登もあります。写真を撮りながらユックリと歩きました。そして、北谷からの登路を合わせて少しの急登で黒岳の山頂です。
|
|
出会った登山者が写っています。黒岳への道です。 |
黒岳への道はスズタケが少し邪魔です。 |
|
|
シャクナゲ |
ブナ林にササの林床は毎度の風景です。 |
|
|
アケボノツツジ |
ロープ場もあります。 |
|
|
ロープがあります。 |
|
「黒岳」山頂には「三尖」への分岐標識がありました。ここから更に進むと下りですが、展望の良い場所があります。筒ガ岳、赤川浦岳、国見岳などもよく見えています。ここで親父山であった登山者と話をしていたら私のWebサイトを見たことがあると言うことになりました。長崎から来たと言うことでした。その後から来た2人(多分ご夫婦)の登山者と話をしていると・・このコースの開拓をしたという話になりました。シャクナゲも多いし、霧氷もきれいたそうです。是非皆さんに
来て欲しいと言うことでした。まだ午前11時前ですが、私はここで弁当を食べました。なぜなら朝食が午前3時頃だったからです。今回は小さい缶ビールも飲みました。北谷登山口の駐車場も結構車が駐まっているようです。
|
|
黒岳の山頂です。三角点はありません。 |
国見岳(くんみん坊主)ほうめんです。 |
食事が終わったら山頂に戻り「三尖」へ向かいます。急な坂を下ります。こちらは南面なのでアケボノツツジが満開です。写真を撮りながら下りました。ここの下りの右は「南ダキ」と呼ばれて断崖絶壁です。これを避けるようにコースは付いています。しばらく急坂を下ると鞍部です。さらに登ります。ピークで先ほど黒岳で話をした2人が食事中でした。このピークにはスズタケの切れわけがあり、南ダキがよく見えます。写真を撮ってさらに進みました。
|
|
「三尖」へ向かいます。 |
下りは急坂です。 |
|
|
スズタケはあまり邪魔にはなりません。 |
始めのピークです。 |
|
|
南ダキ |
|
|
|
低いササが繁っています。 |
歩きやすいコースです。 |
シャクナゲは相変わらず現れます。花はあまりありませんが、そこそこについて少しは開花しています。左に親父山などがみえ、右側には五ケ所の集落や阿蘇方面が見えています。痩せた稜線もあります。地形図では明瞭なピークが表記されていないので三尖とは分かりませんが、実際には3つのピークがあります。二つめのピークに「三尖」の標識が建っていました。このあたりは広く切り分けられています。このピークにハントを計画して数年が過ぎています。
|
|
|
痩せ尾根もあります。 |
|
|
|
「三尖」です。 |
|
|
山頂表示のあるピークです。 |
真ん中のピークに「三尖」の山頂標識があります。 |
ここからも急坂を下ります。そして再度登れば最後のピークです。このくらいの標高差あれば地形図には等高線が現れると思うのですが、表示されていません。(Hi) ここからコースは左方へ向きを変えて下ります。そこそこの急坂です。スズタケも繁っています。このコースは尾根を下っています。途中ササのないところも下りますが、すぐにササが繁ります。なかむとしさんに電話をしてみました。黒岳の山頂でかかっていたようです。丁度、傾山の山頂でした。更に下るとコースが左に折れます。直進にもテープがありますが、登路上に木の枝で×がついていました。左へ更に尾根を下ります。左にトラバース気味に歩くところは狭い登路です。
|
|
ミツバツツジはまだ蕾が多いようです。 |
最後のピークです。 |
|
|
登りには残置ワイヤーが・・・。 |
最後のピークです。ここからに左に折れます。 |
|
|
林道に出ます。 |
橋の名前は「しきみばし」 |
|
|
この谷は「上野川」です。 |
四季原線で四季見原にいき、更に「愛宕山」や「竜ケ岩滝」に行きました。 |
今回のゴム長靴は下り坂が急だったのでつま先が少し痛くなったのが、計画外でした。もう少し厚めの靴下をはくべきでした。
ここから普通林道四季見原線にて四季見原にあるパラのフライト基地は展望が良いので立ち寄りました。そして「愛宕山」を目指しました。愛宕山は石祠の場所と最高点の三角点のある場所が林道で切り離されてしまいました。石祠のあるピークは低く
、参拝する人もあり、踏跡があります。草も切られています。三角点のピークは切剥がコンクリートで固められていて、この近くは急斜面でなかなか取り付き難いようです。再度の機会に登ってみたいと思います。
|
|
すぐそばに「あたごばし」があります。 |
車道で山が削られています。 |
|
|
遊歩道の入口です。 |
「竜ケ岩滝」は二段ですばらしい滝です。落差もあります。 |
遊歩道を更に上に進むと林道に出ます。午後3時に滝から戻って往路と同じように走って帰宅しました。午後6時前には到着です。
[ 戻る ] [ ホーム ] [ 上へ ] [ 進む ]