丸笹山 1374.5m 宮崎県美郷町南郷の山


【日時】   2009年12月13日(日)
【天候】   晴のち曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道−九州道−広域農道−R219−R265−地方道−林道
【山名】   丸笹山マルササヤマ1374.5m 二等三角点 宮崎県美郷町南郷の山
【コース】  登山口(8:00)→丸笹山山頂(9:35)(9:50)→登山口(10:50)
【参考資料】 1/25000地形図、Webサイトなど、みやざき百山、Mishanの資料

前回は「宝満山」でした。

クリック・丸笹山コース概念図

 丸笹山一帯は堅葉国有林で、南中腹に屏風滝(枯滝)の下を堅葉林道が通る。(三省堂山名辞典より)

国道265から右折します。 堅葉林道へ左折です。
標識があります。 夜明にはきれいな月が見えていました。「有明月」26夜

 12月13日のお天気は不安定ですが、宮崎県地方は少しは良さそうです。午前2時20分に起床して、午前3時前にはX-TRAILにて出発です。いつものコンビニでおにぎり弁当を購入して、甘木IC〜人吉ICへ、広域農道で湯前へ国道219にて「村所」そして国道265で「横瀬」まで、ここから町道へ入り「槙鼻峠」を通り渡川方面へ走ります。途中から堅葉林道へ左折します。ここには標識があります。更に分岐を左折して「屏風滝」の前を走り登山口へ到着です。 はじめは直進してしまいました。

堅葉林道はすぐに未舗装になります。 間違った林道に入ったので日の出を見ました。
こちらに左折すべき所です。轍が多い方を走ります。 途中で見た滝。
屏風滝の一部です。 堅葉林道5キロ地点の標識の所に駐めました。
高所には雨量計があります。 登山口です。

 林道は登山口からは少し下りになり、左に雨量計があります。すぐ先は谷があり荒れています。登山口の右側には簡単な登山口標識とテープがあります。この近くの路肩に駐車しました。ハンターの軽トラックが2台来ましたが、何故かしばらくすると下って行きました。やれやれです。 サンドイッチで朝食です。最近はこれが多くなりました。軽登山靴とWストックで登ります。急登の山と聞いているので覚悟して登りました。最近の山はみんな急登の連続が多くなりました。しかし、登山時間は短いので何とかなります。

丸笹山と書かれた標識もあります。 シカ外でしょうか?
テープは適宜あります。 左には防砂提がいくつもあります。
マツが多くなります。 林道工事があっていました。
工事中のようです。 左の方を登りましたが、こちらにはテープはありません。

 登山口は林道の右側にあります。テープと踏跡が林道の法面に沿ってついています。左下に林道が見えます。しばらく登ると防砂ダムがいくつも連なった谷です。これを左に見ながらの急登です。この辺りはスギの人工林です。しばらく登れば人工林から出ます。松の樹林です。松の枝などがたくさん落ちています。この辺りまではテープがありました。たくさんの松の枝でテープがよく見えなくなりました。これを乗り越えると何と新設の林道があります。この辺りが終点の様です。付近にテープがあるのではないかと探してみましたが、見つける事が出来ません。少し林道を歩いて見ましたが、やはり見あたりませんでした。(実は林道 の上方にあります。)仕方がないので尾根らしき所のかすかな踏跡をたどって上方へ登りました。左は谷なので右寄りへ行くとテープがありました。下方から続いているようです。

何でしょう? 右によるとテープが現れました。
シダの多い所もあります。 少しの急登。
平坦な所を歩きます。 何でしょう?
更に急登で稜線です。 稜線を右に歩きます。左は「三方岳」方面。
稜線歩き。 振り返ると「市房山」でしょうか?
山頂が見えてきました。 二等三角点があります。
山頂です。 展望もあります。雲海があります。

 ここからはテープに沿ってガレタ所を登りました。平坦な所もありますが、急登の所もありました。手がかりが少ない所は登りにくなっているところもあります。これを登り上がると平坦地で何かの施設がありました。ここからもテープを探しながら登りました。ヤブはないのですが、踏跡も薄くなります。再度急登をするとピークへの稜線でした。ここからは右(西)へ稜線を歩きます。振り返ると市房山や三方岳が見えています。まもなく木もまばらな丸笹山山頂です。二等三角点がある山頂からは木がまばらになったところから展望がありました。

三方岳でしょうか? 下りはテープに沿って下りました。林道が見えています。
林道からよく見ると目印テープが見えます。 反対側はマツ林です。
登山口から駐車地。 スギ林に石碑かありましたが、近くには行きませんでした。

 しばらく休憩して下山です。下山時にはテープを探しながら下って見ました。はじめは往路を下りますが、新設林道付近はやはり違うところにルートがあったようです。コース概念図の紫色の線がそれです。 マツの枝がたくさん落ちていたところをにテープが見えていました。後は往路と同じです。

 登山口について昼食とおもったのですが、朝食も遅かったので次の「杖木山」へ向かいました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]