猫谷川新道からの宝満山829m【福岡県の山】


【日時】   2009年12月6日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−地方道−本道寺林道
【山名】   宝満山(829m)太宰府県立自然公園
【コース】  林道駐車地(9:10)→キャンプ場(11:35)(12:35)
       →宝満山山頂(12:50)(12:55)→猫谷川新道旧分岐(13:45)
       →登山口駐車場(14:40)
【参考資料】 宝満山徹底ガイド 西日本新聞社刊

前回は宮崎県の「造次郎山」でした。

クリック・宝満山コース概念図

 12月5、6日は例年の宝満山忘年オフです。5日の夜はいつもの所用があり参加できなかった。6日の朝は少し遅くなりましたが、家を午前8時30分頃にワゴンRにて出発です。路肩に駐めるので軽自動車で行きました。国道386〜県道77〜県道76〜県道65そして地方道から林道を走ります。いつもと同じ経路です。本道寺バス停の前から北に舗装路を登ります。堤谷の入り口付近の林道には車が数台あります。午前9時10分に猫谷川新道登山口の前の林道が広くなっているところにすでに2台の乗用車が駐まっています。私も路肩に駐車しました。この日は軽登山靴とWストックで歩きます。曇っていますが、明るいところもあります。

猫谷川新道登山口 入口にはいろいろな案内標識があります。
雲仙岩 はじめの徒渉・水は少ない。

 午前9時20分に出発です。猫谷川新道の入口付近右側は伐採地でススキがきれいです。そして、スギの人工林のなかとなり、谷の左岸を歩くことになります。落ち葉が積もっています。まもなく左に「雲仙岩」があらわれます。標識はなくなっています。この辺りのスギが幼苗のころは、雲仙が見えていたのでしょうか?
 

大谷尾根分岐・猫谷川新道は直進。 「扇の滝」には見えません。
以前はハシゴを登った記憶がありますが、今は・・ ガレた登路
「夫婦滝」  
五合目 「花乱の滝」
炭焼窯跡  
  「黎明の滝」
壊れかけたハシゴ 「爆音の滝」
   
  「庭石荘」

 谷音が左から近くなり、まもなく谷を渡ります。雨が少なく、水量は少ないようです。ここから右岸を歩きます。篠竹が現れたりします。まもなく左へ大谷尾根への道を分けます。二合目です。まもなく「扇の滝」を右に見ますが、水量がなく、なにが扇やらというところです。多分谷の岩が大雨の時に動いた物ではないかと思います。更に谷沿いを登ります。これからは岩が多くなりますが、岩も乾燥しているので滑らず、歩きやすいものです。そして「夫婦の滝」です。水流が二筋に分かれて流れています。雄滝・雌滝と呼ばれているそうです。更に「花乱の滝」これは水量は少ないものの滝らしい滝です。更に二段になった「養老の瀧」を見てしばらく登ると「 黎明の滝」と続きます。その左の丸太はしごで登ります。このハシゴは壊れかけています。更に岩の涸谷状の登路を登ります。まもなく「爆音の滝」は今は大きな音はしていません。昔は大きな音がしていたそうです。これを巻くところは 少し壊れかけたハシゴがあり、その上はスラブとなっています。鎖もあります。ここには巻道もあります。ここからすぐ、五合目の標識があり「庭石荘」とある。休憩するにはいい場所ですが、休憩はしませんでした。

左へ猫谷川道本道・登りは右へ登りました。 大岩の転がる道です。
  釣船岩にある石仏
剣の岩の近く。右へ行きました。  
途中開けたところがあります。  
  キャンプ場のトイレ
  この日の弁当
NRBさん・奥の人 ダンブルさんとNRBさん

 ここからも更に急登を登ります。更に分岐があり旧来の猫谷川新道(登りやすいと書かれています。?下りはこれを下ってきました。)と猫谷新道の新道というべき急登とある方の登路を取ります。これは谷沿いで岩の間を縫って登っていくものです。登るのには危険はありません。
 急な谷沿いは後方に時々視界が開けます。まもなく旧来の猫谷川新道と出会い、更に登れば、七合目の「釣舟岩」です。岩が釣船に似ているようです。岩の下を巻くように登ります。そして、キャンプ場と縦走路への分岐です。このすぐ近くに「剣の岩」があります。今回は寄りませんでした。この辺りから宝満山の山頂が見えています。このまま巻く様に進みます。アップダウンはありますが、まもなく上方へ向かう登路に入ります。そのまま上上へと歩けば水場とトイレの間に出ます。左へすぐでキャンプ時用のトイレの前を通りキャンプ場です。午前11時35分頃。外で昼食をするというのでダンブルさんを探すといました。しばらくは私はコンビニベントを食べて歓談です。ダンブルさんとNRBさんと三人で昼食でした。雪がちらっと降りました。日が差さずに寒くなりました。

山頂取付付近のブナの保護 山頂からの展望はまあまあ間でした。
愛敬岩  
こんな所を下りました。 猫谷川新旧分岐に到着です。
巻道がありましたが、こちらも楽とはいえません。 駐車地

 この後はみなさん、下山するということでしたが、私は山頂へ行ってみました。風があり結構冷えました。登りは岩場から登りました。展望はまあまあでした。午後12時55分頃から下山です。下山は岩場が込んでいるので、裏から下ってキャンプ場を経由して下りました。石の階段を下り、女道と分かれて愛敬岩の写真を撮り、下山です。大谷尾根経由で下山する予定です。「愛敬岩」を下ると平坦地です。大谷尾根を下る予定です。と貯絵から谷沿いの近道を下ります。そして、見知らぬテープを見つけました。続いているようです。このテープに釣られてどこに出るのかと思って下りました。どうやら猫谷川道へ近づいているようです。あまり歩かれていないようで落ち葉が積もり急坂でした。テープだけはしっかりついています。着いた所はところはやはり猫谷川新道の急登コースとの分岐点でした。こちらの道は楽ちんとは思えませんでしたが、まだ他にも枝道があるのかもしれません。ここからは往路を下りましたが、 「爆音の滝」のスラブは巻道がありましたが、どちらも同程度の難易度です。やはり大谷尾根コースを下った方が楽のようです。数人がこのコースを下っていました。次回登るときには、 「かもしか新道」などを登ってみたいと思っています。

次回の山は12月13日の宮崎県美郷町の「丸笹山」です。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]