西林山 786.7m 宮崎県日向市東郷の山
【日時】 2009年11月29日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】 自宅(朝倉市)−大分道−九州道−R445−R218−R503−R327−R446
−地方道−林道
【山名】 西林山セイリンザン786.7m 三等三角点 宮崎県日向市東郷の山
【コース】 登山口(7:05)→尾根鼻(7:40)(7:50)→西林山山頂(9:10)(9:20)
→登山口(11:00)
【参考資料】 1/25000地形図、Webサイトなど、みやざき百山
前回は「月出山岳」でした。
クリック・西林山コース概念図
西林山は青林岳ともよばれ、尾鈴山につづく岩峰である。近くに若山牧水生家がある。(三省堂日本山名事典より)
国道446からの左折地点には
西林山の標識があります。
曇っているのでまだ暗い。次の十字路にも標識があります。
次の分岐にも標識があります。右へ走ります。 このカーブにテレメーターがあり、
広場があります。
道路手前が登山口です。
29日(日)は宮崎県地方は雨ではなさそうです。山の資料も用意しています。午前2時20分に起床して、午前3時前にX-TRAILにて出発です。コンビニでおにぎり弁当を購入します。今回は甘木IC〜御船ICへ、そして国道445から国道218へ、更に国道503にて諸塚村の中心地へ向います。峠を越えると道幅も狭くなります。狭い国道です。2週間前に走っています。国道327には入り、道の駅東郷のあるところから国道446へ入ります。右に電波塔のある 「稲森塚」が見えてくると左に西林山が見えます。この辺りから上水流へ左折します。ここには標識があります。すぐ左は坪谷川で仲深橋を渡ります。すぐに十字路ですが、直進します。ここにも登山口の標識があります。そのまま直進していると分岐です。右へ折れます。ここからは未舗装です。標識があります。このまま道なりに走っていると左カーブの右に広場があり、手前に宮崎県水防テレメーターがあります。この広場に駐めておきます。すぐ先には右への荒れた作業道があるようです。
ここが取付です。小さい標識があります。 樹林にはテープもあります。
ここの広場の向側は尾根になっていて法面があまりないので取り付くのに良いようです。小倉ルート(本来は滝のある谷へ周遊するコース)と呼ばれています。(このルートを開発した人の名)。小さな登山口標識や立木にテープが着いています。テープを少し巻たしておきました。簡単な朝食にサンドイッチを食べて、ゴム長靴とWストックで歩くことにしました。登りが3時間以上かかる予定でしたので昼食も持ちました。急傾斜があると聞いていたので、細引き8m位をザックに入れました。これで精神的には楽になりますが、ザックは重くなりました。
踏跡もあります。 ここで谷コースと尾根コースが分岐します。
谷コースは右の谷を登るものの様です。
登ったのは尾根コースです。
この辺りから急登になります。 岩も現れます。
紅葉は少しです。 初めての尾根鼻で一息つきました。
大分、明るくなった午前7時5分に取付ました。はじめは南東向きの尾根を歩きます。傾斜も緩く、林道を右に見ながら登ります。展望はありません。薄暗いのでテープをよく確かめながら歩きました。稜線を登れば良いのですが、なるべくテープを探していくのが良さそうです。倒木などで登路が変わっています。急登になるところに谷コースと尾根コースの標識があります。尾根コースを登りました。この辺りからは等高線も詰まった急登になります。倒木もあります。途中で登路が急に左右に変わるところもあります。シダも多くなります。後方に展望が時々開けます。更に登ると尾根鼻です。山標識があります。平坦なので一休みです。ここで筋肉痛予防のために24時間タイプの消炎鎮痛剤を内服しました。効くかどうかは?です。
一息ついて更に登ります。 すぐに谷コースと合わさります。
平坦にところが時にあります。 山腹を巻いたりします。
展望のある岩場がありました。 展望はあまりありません。
ロープのある岩場 岩などは多い。
ここから尾根は南向きの尾根を登ることになります。ひと登りすると谷コースと尾根コースが出会います。更に登ると少し開けたところがあります。ここからの展望が一番のようです。更に登ります。急登は続きます。岩場もあります。ロープもあります。更に尾根が少し東に向くと最後の急登です。
主稜線に到着です。 主稜線は割と平坦です。
山頂です。 三等三角点があります。
この日が初歩きのゴム長靴です。
この日は軽登山靴の方が歩き易い登路でした。山頂からの展望
この急登を過ぎると山頂の主稜線です。西には尾鈴山も連なっています。西林山山頂は東(左方)です。1回軽い鞍部があり、少しの登りで三等三角点のある山頂です。山頂は少し広場になっていますが、あまり展望はありません。時間が早いので、昼食はしませんでした。このまま稜線を歩いて滝の谷を下る事も出来たようですが、最近は歩く人も無く荒れているということで往路を戻りました。急登箇所は多いものの日陰山などより足がかりや手がかりが多くて登りやすかったような気もします。下山は登りよりも早いのですが、午前11時には登山口に到着です。登り2時間5分、下り1時間40分でした。下山して昼食です。
奥が「楠森塚」です。
往路を戻ると国道446に出る所から対面にある「楠森塚」がよく見えます。このピークには電波塔があり、山頂近くまで車で行くことが出来ます。2007年に登頂しています。
この後、登山口を確認している「珍神山」へ向かいました。