男鈴山・女鈴山 【宮崎県南の山】


【日時】   2006年12月10日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R322−九州自動車道−宮崎道−地方道
       −赤根林道−登山口
【山名】   男鈴山オスズヤマ(783.4m)・女鈴山メスズヤマ(741m)
       日南市・串間市境界の山
【コース】  林道登山口(7:40)→男鈴山登山口(8:10)→ふるさと林道分岐(8:45)
                →男鈴山山頂(9:00)(9:10)→鈴嶽神社(9:40)→南の展望台(9:45)
       → 女鈴山山頂(9:50)(10:00)→林道(10:25)→林道分岐駐車地(10:40)
【参考資料】 新分県登山ガイド「宮崎県の山」、宮崎百山 宮崎日々新聞刊

 以前から新「分県登山ガイド」記載のピークハントを試みています。残った一座が「男鈴山」です。今年中にはと思っていましたが、日程とお天気がなかなか合いません。10日はようやく晴れるようです。ついで登山の山々を旧「分県登山ガイド」にある「小松山」と簡単登山の出来る「金御岳」にしました。

→クリック・コース概念図

 

男鈴山は串間市と日南市の境界に位置する日南山地の山で標高は783.4m。日南市飫肥の西方にひときわ目立つピークを形成する。地質は古第三紀の日南層群で、山麓部は頁岩が広く分布するのに対し、上半分は砂岩層が卓越し、山頂部に玄武岩の露頭があるため、浸食に耐え残丘状のやや険しい晩壮年期の山容を示す。 北部は酒谷川、南部は南郷川、西部は福島川支流大平川の水系である。北部山麓小布瀬には落差約30mの小布瀬滝がある。古くは円目マルメ山・鈴山といい、それぞれ西部・東部からの示す。(角川日本地名大辞典より)

 早朝午前2時30分に起床して、午前3時前には出発です。セブンイレブンでおにぎり弁当を買って甘木ICから高速に乗ります。今回は車も周遊するように田野ICまで行き県道を日南に向かいます。

「赤根橋」を渡って「赤根林道」へ右折します。 赤根橋は「細田川」にかかっています。


 国道222を都城方面へ、「栗ケ野」から標識に従って左折します。途中にも標識がありました。更に「赤根橋」を渡ると道路が二分します。ここに男鈴山登山口と書かれた標識はあったのですが、矢印はありませんでした。左の舗装のある広い方へ折れてしまいました。この道は最後は下ります。違うようだともどって右方に行ってみます。舗装が切れた所から荒れた林道が登っています。これは違うだろうと再度戻ってみます。しかし最終的には荒れたところを歩いて目で確かめてみます。上部はさほど荒れてなく、走れるようです。ようやく走ることにしました。登山口が現れればこれが赤根林道ということになるのですが、林道は車の轍がありました。つまり橋を渡って右に折れるのが赤根林道です。地図を読み損なっていたようです。カーナビにはこの辺りの道路は全然記入されていませんでした。後に気がついたのですが、赤根地区というのは右折して舗装が切れるところのようですが、民家は1軒だけになっているようです。事前の道路地図を読み損なっていました。「赤根橋」のところが赤根地区と思っていましたのが間違いのもとでした。ここには養豚場があります。

林道分岐に駐車・登山口の標識があります。 直進が「男鈴山登山口」です。

 しばらく走ると林道は等高線に沿って走るようになり道もあまり痛んでいません。そしてついに林道分岐です。ここに女鈴山への標識や男鈴山への標識がありました。今度はまちがいなくようやく到着です。車はここに駐車しました。直進すれば男鈴山登山口です。ここから林道を歩きます。歩行時間が長くはなさそうなのでゴム長靴とWストックと長袖のシャツにTシャツという格好で歩きました。

  稜線が見えています。
林道は使われています 稜線です。
反対側に登山口があります。 稜線を登ります。

 林道の両側はほとんど飫肥スギの植林です。右側に時たま展望が開けます。お天気も回復しています。林道には少し水たまりがありました。左に時には山体が見えてきます。自然林や植林地帯がくっきりです。植林はスギが主ですが、山頂付近はヒノキも植わっています。しばらく歩くと稜線の鞍部です。林道は三叉路になり、稜線にもあります。この稜線を越して少し反対側へ行くと男鈴山登山口の標識があります。

稜線からの展望・霞んでいます。 大木もあります。
この稜線は大木や二次林のようです。 落ち葉の厚い歩きやすい登路です。
平坦なところもあります。  

 ここから一寸だけ急登をすると稜線です。稜線は一応自然林となっています。稜線の少し左を歩くようになっています。時々左の展望が開けますが、霞んでいるようです。快適に落ち葉を踏んで照葉樹林の中を歩きます。始めは少し急坂です。大木もあります。左側が歩いてきた林道があるところです。

更に歩きます。人工林もあります。 展望が開けています。
自然林もあります。 ふるさと林道登山口分岐です。
これからは割りと平坦です。 少しのアップダウンはあります。
ロープのある「ひざつき酒」  
もうすぐ山頂です。 山頂はまだ寒かった。

 672mのピークを過ぎると傾斜は緩くなりますが、稜線の右を歩くようになります。しばらくすると分岐です。右に行けば「ふるさと林道登山口」です。(新「分県登山ガイド」にあります。)狭い尾根を歩くと左にヒノキの人工林が現れ、「ひざつき坂」の標識がある稜線の急坂です。直に登っています。ロープもずっと上まで付いています。これを登り切れば樹林の中を小ピークのいくつか越せば、周囲の木の切られた記念標識の沢山建っている三角点のある山頂があります。360°とは行きませんが、展望もあります。しばらく休憩です。でも手袋を外すと手が冷たくなりました。木が繁っているので日があまりさしません。

山頂からの展望です。 女鈴山へ向かいます。
一旦少し下ります。  
鞍部野崎では林道へ出ます。 更に稜線へ戻っても良いし林道を歩いても可
稜線を歩くと直は女鈴山山頂・右へ行けば鈴嶽神社 鈴嶽神社へ立ち寄ります。
鳥居です。  

 しばらく休憩して「女鈴山」に向かいます。はじめは下りです。鞍部へ下ると右側にコンクリート舗装の林道が見えています。一旦林道を少し歩くと更に左の稜線にテープがあるので歩道を歩きます。林道を歩いても駐車場経由で「鈴嶽神社」に着きます。稜線を歩くと「鈴嶽神社」が見えます。下ると神社、鳥居、更に広い駐車場があります。林道がここまで来ています。これは串間市風野地区から続いている林道です。

駐車場の南側ピークにある展望所 駐車場は広くトイレもあります。

 この駐車場から更に南に進むと展望台があり、南側の展望が良好です。戻って元の稜線からすぐ東が女鈴山の山頂で東側は木も切られ展望の良い山頂です。風もなく日もさして暖かい山頂でした。残念ながらなじみのない風景です。どれが何山か分かりません。しばらく休憩して下山です。

女鈴山山頂です。ゴム長靴を履いています。 山頂からの展望です。
ヤブツバキが数本あります。 下山口方面です。
女鈴山からの男鈴山山頂です。 下山道です。

 下山は山頂東側のテープを良く確認します。東側にある登山口への標識に従います。始めは樹林ではないのですが、はっきりした登路です。更に樹林にはいります。踏跡はきっちり付いています。尾根を下るようになっています。地形図にある点線とは違うようです。しばらく下ると急な下りも現れます。杉林中に自然林が育っています。下り終えると林道です。これを下りの方と思いこんで右に歩きました。次第に踏跡がなくなってきます。逆に歩いたのに気がつき戻ります。ここにある標識に女鈴山登山口→とありこのまま素直に右に行けば良かったのです。しかし、これは固定されていなかったのでどこにあったかが問題と思ったのです。

人工林に雑木が混じっています。 林道が見えてきました。
標識の方向が林道分岐です。 左へ少し登り気味へ歩きます。
尾根を越すと下りです。 車内で食べたコンビニ弁当です。

 左に少し登ると林道は左に折れて下っていました。ここまでは車も来ているようです。丁度ここは尾根スジに当たっているところでした。林道を下ると右側が谷スジで谷音がしています。しばらく下ると駐車地の林道分岐です。無事に到着です。今回のコースは「宮崎百山」にあったものです。歩行時間が短いのと周遊出来るので良いコースです。ただ、赤根林道が無事に走ることが出来れば簡単コースと言うことです。ここの車の中でおにぎり弁当を食べました。

この後、板床コースにて「小松山」に向かいました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]