小松山(988.8m) と金御岳(472m) 【宮崎県南の山】


【日時】   2006年12月10日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独

小松山 日南市と北郷町の境界の山

【アプローチ】男鈴山登山口−赤根林道−R222−県道432−板床林道登山口
【山名】   小松山988.8m 日南市・北郷町境界の山
【コース】  林道登山口(11:50)→小松山山頂(12:50)(13:15)→登山口(13:50)
【参考資料】 旧分県登山ガイド「宮崎県の山」、宮崎百山 宮崎日々新聞刊

→クリック・コース概念図

 


 小松山はかっては英山ともいい、北郷町と日南市の境界にある南那珂山地の山で、標高は988.8mである。北部稜線上に989mの地点がある。南那珂山地では第2位の標高があり中腹以上はかなり険しい。これは当山が古第三紀日南層群の砂岩からなるためで、浸食に耐えて残丘状の山容を呈している。いっぽう、南部・東部の中腹以下は同層群の頁岩層が卓越するため、比較的なだらかな山麓や丘陵となっている。北部は広渡川、南部は酒谷川の各水系に属する。東部山腹標高約350m付近の緩傾斜部に小松集落がある。(角川日本地名大辞典より)

 男鈴山登山のついで登山の山「小松山」に向かいます。酒井谷川を挟んで対峙しています。林道がいろいろあり、登山口もいくつかあるようです。その中で短時間登山が出来そうな板床林道登山口を選んでみました。ナビを板床にセットしました。残念ながら林道は表示しません。まず一旦国道222に戻り更に日南市街地方面へ戻ります。広域農道経由県道432に入ります。当分の間全面通行止めの標識があります。どこが通行止めが分かりませんがしばらく走ることにします。狭くなったり広くなったりです。山間部は狭いようです。運良く小松牧場への標識が有りここからが板床林道の様です。この地区が「板床」の様です。無事に林道入口にたどり着きました。ここから更に走ると小松牧場分岐です。牧場へは入れません。左へ走ります。しばらくは舗装道路です。そのうち未舗装となります。X-TRAILなので大丈夫です。路面は乾いています。途中の山崩れなどの跡2箇所はきれいに修復されています。と言うより、この部分の路面が一番良かったというところです。更に走ると伐採地が見えてきます。標識がありここが上部駐車場です。

ここの三叉路を右上方へ走ります。しばらくで三叉路です。直進は黒山林道です。

駐車地・上方が登山口 手前の林道を左上へ歩く・黒山林道分岐

 ここにも標識が有り、この三叉路を左上に行くのが登山口です。ここは急坂で路面もえぐれています。この辺りの広いところに駐車しました。ゴム長靴とWストックで歩くことにします。林道を左に登ります。丁度稜線のようです。すぐに登山口です。ここにも標識がありました。

ここは登山口です。林道は左へ行っています。 登山道は広い
自然林の中を緩く登ります 展望のない登路ですを落ち葉を踏んで歩きます
ケヤキ林コース分岐・左のスギ林へ 板床コースは右方へ歩きます。

 林道をそのまま更に歩けば「ケヤキ林コース」とありました。右方への登山口から樹林に入ります。照葉樹林と杉林の境に登路はあります。右側が自然林です。しばらくは幅も広い快適な登路です。次第に人工林が現れてきます。ここにもケヤキ林コースの標識が有り、左の人工林の中を続いています。私は板床コースを歩きます。右の方へテープがあります。少し傾斜がきつくなります。

ヒノキの人工林も現れます。 古い標識もあります
同じような照葉樹林です 倒木などはほぼ整理されています。
尾根の右側を歩きます。  
  人工林です。
大きな木もあります。 よく見る標識です。
小松大山神 もう少しで山頂です。

 尾根の右側を歩いているようです。展望は樹林なのでほとんどありません。時々古い標識も現れます。この辺りは人工林に灌木が生えているという感じです。そのうちに登路は尾根の左側に変わり照葉樹自然林中を歩きます。急登も現れてきます。いつもの「人吉かめさん」も現れます。すぐに「小松大山神」に到着です。ここで主稜線に出合ます。ここから左に数分で山頂です。

山頂の三角点です。 山頂からの男鈴山

 山頂は草原でほどよい日だまりです。3人が昼食中でした。石原コースを登ってきたそうです。360°とは行きませんが、展望も開けています。油津港や男鈴山も霞んでいますが、見えています。三角点付近の写真を撮ってしばらく話をして、往路を戻りました。

上部駐車場付近の分岐標識・ 土砂崩れの跡は修復されています。
県道からの分岐・左が板床林道です。 板床林道分岐付近には沢山咲いています。

 このコースはケヤキ林コース以外分岐はありません。テープも適当にあり確かめて登れば、まちがいないと思います。傾斜も石原コースに比べれば急登は少ない稜線歩きです。

 下山後、上部駐車場から下部駐車場への林道を歩いてみましたが、荒れています。私には自身がありません。この辺りは一面伐採が終わっています。往路の「板床」経由で国道222に戻り都城の「金御岳」へ向かいました。

金御岳 都城市の山

アプローチ】小松山登山口−板床林道−県道432−R222−サシバ林道−金御岳公園
【山名】   金御岳472m 都城の山
【コース】  峠の広場登山口(15:25)→金御岳山頂(15:30)(15:40)→登山口(15:45)
【参考資料】 旧分県登山ガイド「宮崎県の山」

→クリック・コース概念図

 

→クリック・金御公園案内図 

 

 

「小松山」下山後、国道222を「都城」に向かいます。途中右には「小松山」への登山口「石原」や左には「男鈴山」への「ふるさと林道」登山口への道を分けます。途中 、国道222は工事中で信号待ちが2〜3箇所あります。金御岳公園へは「サシバ林道」を経由していきました。峠で市道と出会います。この峠には、広い駐車場や「サシバ館」や展望台が有り家族連れでにぎやかです。駐車場に車を置きます。

 この山の上空で夏鳥のサシバの大群の移動が見られるところの様です。

サシバ館 山頂への遊歩道
遊歩道 鳥居があります
山頂直下に石の祠が置かれています。 山頂からの展望
モンゴル型風力発電機 山頂から峠の広場を望む・私の車です。
パラグライダーの飛翔 国道への市道は左へ

 山頂への道は階段です。途中に休憩用のベンチもあります。都城市の展望が開けます。勿論「高千穂峰」の良き展望台です。すでに紅葉も散っていますが、サクラの季節も良さそうです。山頂はパラグライダーやハングライダーの飛翔台があります。数人が順番待ちで占領していました。モンゴル風車などがありました。しばらくパラを覗いて覗いて下山です。

 帰りは午後3時50分から市道を走り下り、国道222に出て、国道10を走り、都城ICから高速道で帰宅しました。途中休憩無しで午後7時30分頃自宅に到着です。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]