親父山・障子岳・天狗岩・祖母山
【日時】 1996年10月10日(木) 体育の日
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R212−R265−R325−地方道
林道−林道広場登山口
【山名】 親父山オヤジヤマ(1644m) 障子岳(1703m)
天狗岩(1640m) 祖母山(1757m)
【コース】 林道広場(5:50)−親父山(7:00)(7:30)−障子岳(7:55)
−烏帽子岩(8:35)−天狗岩(8:55)(9:15)−祖母山(10:30)
−祖母山(11:10)−登山口(14:35)
【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」
紅葉の時期に私用公用が多くあり休みが取れないので、ガイドブックに10月10日頃から紅葉が見られるとあった障子岳や天狗岩を目指したのです。祖母山は計画にはなかったのですが、足 を伸ばしました。
←クリック・コース概念図
親父山オヤジヤマは高千穂町北部にある山。祖母傾系障子岳の西に延びる稜線上に位置する。標高は1644m。祖母傾国定公園に属する。西部は黒岳・黒原越を経て赤小浦岳に連なり、南部は四季見原の緩斜面を経て焼山寺山・天香山に続く。山体は第三紀中新世に噴出した祖母火山岩類で、安山岩・石英安山岩質の溶岩からなる。親父とは熊の意味で、かっては付近でかなり多数捕獲されたという。(角川日本地名大辞典より)今日では熊は絶滅宣言が出されています。2005.7.27.
今回は、9日の午後11時30分頃出発し、午前3時過ぎに林道広場に到着。一寝入したのですが寒さで5時頃目が覚める。一寝入と言っても車がパジェロ・ミニではスペースが・・・。
少し明るくなった午前5時50分頃に登山を開始した。この広場の下は沢になっている。先ずこの沢を渡る。丸太橋は外れているが、岩と外れた丸太橋を利用して渡る。造林小屋の前を通り、再度沢を渡るが、対岸の登路は少し下流になる。少し登って3度目の渡河をする。これから支尾根に取付く。
初めは切払われたスズタケの間を木段等のジクザグの急坂を登る。そのうちに緩やかな登りとなるところも現れて、ブナ、モミ、シャクナゲ、アセビ、アケボノツツジ等が現れてくる。シャクナゲは結構大きいものもあるようだ。左側に稜線が見えてくると朝日に当って山頂付近の紅葉がきれいだ。黒岳が面白い岩峰に見える。紅葉はまだ少し早いがそこそこに色づいている。
親父山が近くなると左側に黒岳からの登路を合わせ、すぐに親父山の山頂だ。山頂の木が大分切ってあるので、展望はある。まだ午前7時なので古祖母山、 障子岳、祖母山、雲海の上に浮ぶ阿蘇の山々、九重の山々、由布岳、傾山、大崩山、六峰街道や遠く九州脊梁の山々の国見岳、市房山などくっきりと見え、高千穂の雲海も素晴しい。霧島の山々はみえませんでした。以上、 この時わかっていた山の名前です。
親父山の山頂から緩やかに尾根を下る。 そして急坂を下れば鞍部で1945年にB29が墜落した標識が左側にある。ここから緩い坂を登ると右に展望の良い岩がある。障子岳や古祖母山方面がよくみえる。この辺りからスズタケが登路を被い出す。最後に少しだけ急坂を登れば、障子岳山頂で360度の展望だ。熊ノ社が祭ってある。日も高くなって、風景も少し違ったように見える。予定はここまでだったが、祖母山が縦走路と共に見えているのを見て、祖母山まで足を延すことにする。
障子岳の山頂から尾根を20mも行くと縦走路に出合う。右に行けば古祖母山、 左が祖母山方面だ。左折して急な坂道をときどき滑りながら降りる。右に崖を見上げてそしてその下に崖崩れを見る。小ピークを過ぎスズタケをかき分け、木々の間を行き露岩の横を登れば尾根上の見晴しのいいピークに着く。ここが烏帽子岩といわれているが誤記で烏帽子岩はここではない。ここはミヤマキリシマが多く、見晴しがいい。障子岳の岩峰や天狗岩の潅木の紅葉が映える。ここを左に急坂を降りる。そして天狗岩への分岐から右に登れば天狗岩テングイワだ。登ってしまえば何が天狗なのか分らないが、祖母山から見ると、天狗に見える。祖母山や古祖母山、傾山等が朝日に美しく映える。
分岐に戻り縦走路を進む。これは急な下りで岩や木の根にすがって降りる。降りてしばらくで、右へ黒金尾根への分岐がある。これから急坂を下る。そして少しのアップダウンはあるが登路を覆うスズタケの中を歩くことになる。そしてえぐれた急坂を登れば祖母山下のみはらしの良い露岩に着く。ここからは急坂が続く。小岩峰を巻いて、崖をアルミハシゴでやり過ごし、すぐにまたアルミハシゴがある。そして鉄のハシゴを登ってT字路を右に登り、 ロープのある岩を登り、ガレ場を登れば祖母山の山頂だ。このガレ場が登路だとはこの前きたときは気が付かなかった。このあたりにはミヤマキリシマも少しはある。
もう午前10時過ぎなので、すでにたくさんの人達が登頂している。雲海は消えていたが、遠景はだいぶかすんできた。それでも周囲の眺望は素晴しいものだ。それに縦走路の紅葉はまだ十分とは言えないものの、堪能できた。リンドウが咲いているのを良く見かけた。
帰路は往路を戻ったが、あまり休まずに、一気に登山口に戻りた。夜明けの登山開始時には気がつかなかったが、沢をのぞくと、ヤマメが泳いでいた。
ここで帰宅の準備をしているとき、オフロードバイクが来たのですが、完全装備のライダーが私を呼ぶのでびっくりしました。フェイスマスクをとると、なんと、ハム仲間の友人(JA6GRX)でした。親父山キャンプ場でキャンプをすると言っていました。
1)林道広場には親父山への標識はないが、踏跡と壊れた丸木橋があるのでわかる。登路の途中には親父山への標識は多い。テープも十分ある。
2)沢以外の登路はハッキリしている。迷うところはなかった。
3)1996年10月現在は林道広場まで普通の車でも登れる。2008年は林道は壊れている。
4)古祖母山へもこのコースで行けばいいようである。
5)竜泉寺の所に標識があり、親父山の標識を目指せば林道広場に到着する。広場の手前が一部未舗装の部分があるが、荒れてはいなかった。近くには四季見原のすばらしいキャンプ場もある。