八郎岳598.9m・小八郎岳 564m
 
【日時】    1999年8月1日(日)
【天候】     曇時々晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−長崎道−R34−地方道−R499−地方道 ー登山口
【山名】   八郎岳598.9m一等三角点「八郎岳」・小八郎岳564m標高点 長崎市南方の山
【コース】   駐車場(9:02)−登山口(9:08)−伐採地(9:35)−八郎岳山頂(10:30)(11:09)−林道出合(11:20)−切分(11:26)
       −小八郎岳山頂(11:36)−林道出合(11:45)−乙女峠(12:05)
       −水場(12:29)−林道(12:46)−駐車場(12:59)
【参考資料】 分県登山ガイド「長崎県の山」
 
 南九州の山のピークハントを予定していたのですが、天気予報で雨の様なので、雨に遭いそうにない長崎市の八郎岳へ行きました。
 
←クリック・コース概念図 
 
 八郎岳は長崎市南部と西彼杵郡三和町との境界付近にある山で、標高は598.91m。長崎市内の最高峰であり、長崎半島(野母半島)を南北に走る八郎山系の中心となっている。西彼杵変成岩類の結晶片岩で構成されている。ニホンジカの生息地として知られているが、数は減少しており、狩猟禁止区域に指定されている。唐八景へ到るコースはハイキングコースである。(角川日本地名大辞典より)
 
 午前4時30分に起床し午前5時10分頃に出発。高速にて長崎多良見ICを目座す。嬉野あたりから福山さんに携帯をすると「東そのぎ」あたりを走行中。キツネノカミソリをとも思ったのですが、予定通り長崎多良見ICで降りて34号線を走る。途中で予定してない方向に行ってしまい午前7時40分頃唐八景に立ち寄ってしまいました。なかなか景色のいいところで八郎岳も見えています。
 
 この駐車場から少し車道を下る。墓地の階段を上りよく踏まれた登路を歩く。墓地の西側周囲を回っているようだ。左下はサイクリングロードになっている。登路の周囲は照葉樹林が残っているので、日は射さないのだが、風も無いので暑い。しばらくえぐれた登路などを登れば、南側が伐採されている尾根にでる。右側が明るく、小八郎岳や寺岳が見えている。
 
 この日は道路の清掃日の様で市内各地で草取りなどがあっていた。ここからどこを走ったのかよくわかりませんが、グラバー園の近くや大浦を走って、ようやくR499へでて、長崎市の平山バス停のすぐ先の信号を左折する。すぐに墓地の脇に登山口の標識を見るが、手頃な駐車場は無い。さらにこの道路を登れば長崎市民農園があり、このための駐車場がある。部外者の駐車はお断りとあるがここに駐車させてもらう。さらに鉄工所の左を登れば、道路脇に空き地もあるようだ。
 
 さらに登れば、杉林の中に入りさらにえぐれた登路を登る。急登を登ると、まもなく明るくなりカヤトの原の山頂だ。風があり涼しい。眼下には造船所や伊王島、市街地が見えている。雲仙山頂はガスの中だ。ここで福山さんから電話があった。経ケ岳や五家原岳、虚空蔵山なども見えている。よく見ると太良系の山はにわか雨のようだ。ここでビールと餅いりラーメンで食事をした。
 
 ここから標識に従って 小八郎岳を目指します。熊が峰の方向へ少し下ると右にテープがありここを右下へ山頂を巻くように下ります。林道と出合、これを少し登ると防火帯があり、ここに小八郎岳の標識がある。ここを左折する。林道はそのまま山頂を巻いているようだ。しばらく歩けば防火帯が下方へ続いている。ここから右に急登を少しで小八郎岳の山頂だ。八郎岳がよく見える。反対側は橘湾で天草の島々などもよく見えている。
 
   ここから灌木とカヤトの原を下ればすぐに林道跡らしき道に出合、さらに途中から右へ尾根上を歩く。樹林帯とカヤト帯の境を下る。左下方には立派な林道が走っている。乙女峠にも林道がありカヤトの原から林道にでるとすぐに標識があり、直進が為石、右折が平山となっている。寺岳経由為石へは車道歩きで駐車地に戻らなければならない。平山へ下山する。照葉樹林の中の急な坂道を落ち葉を踏んでジグザグに下る。しばら下れば、人工林に入り左に下って沢沿いを歩くことになる。ここにようやく水場があるので汗を流す。さらに下れば沢を2〜3度横切り杣道を歩く。左下にお堂が見えている。まもなく林道にでる。途中左に大きな堰堤を見てまもなく市民農園駐車場に着く。
 
 今回は長崎市内でメインストリートを走らずに道に迷ってしまった。登山口付近には家が建ち混んで駐車スペースは無い。市民農園駐車場か、さらに上部の林道脇に駐車すればいいかもしれない。やはり「寺岳」まで歩いて縦走しないと歩き足りないようだ。サイクリングロードを歩いて戻るのが良いと思います。2015.5.10.に寺岳から平山松尾岳へ縦走してサイクリングロードを歩いて戻りました。駐車地は元宮公園駐車場です。
 
 標高は1999年と2015.年5月では異なっているので改訂しました。最近のレポートは新しい標高が記されています、しかし、以前の物は古い標高が記されていて少し高く表示されています。全体的に低くなっているようです。
2015.5.12.改訂。
戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]