郡岳(826m)
【日時】 1998年6月14日(日)
【天候】 曇後雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】R34−県道6号−西側登山口
【山名】 郡岳(826m) 大村市野山
【コース】 西側登山口(10:20)−坊岩(10:20)−郡岳山頂(11:40)(12:15)
−登山口(13:10)
【参考資料】 分県登山ガイド「長崎県の山」
郡岳は大村市の野岳湖の近くにあります。今回は13日に川棚町で開催されたハムのミーティングの帰りに行ってみました。天気も悪そうなので、皮製軽登山靴にはたっぷりとワックスをぬって持参しました。
国道34号線を大村方面へ行き野岳の標識で左折し、県道6号線に入る。野岳湖付近までは道路の改良も済んでいる。その先は舗装ではあるが1車線しかない。改良工事はあっているようだ。西側登山口の標識を見て、付近に駐車する。すこし雨が降っている。準備をしている内に雨はやんだので、雨具は付けなかった。
檜林の中にあるえぐれた粘土質の歩道を登る。傾斜は緩い。テープの目印はたくさん付いている。10分位で林道と出合、これを横切る。再び檜林の中の歩道を歩く。これを過ぎれば草原の鉄塔のあるところへ出る。雨はやんでいるようだ。
ここからも檜林の中や自然林の中を歩くが、歩道は岩が多くなりガレてくる。ガイドにある土石流の跡は草や灌木が生い茂りトラバースするように歩く。再度自然林に入り少し急になった歩道を登る。風が吹くと気に付いた水滴がぱらぱらと落ちてくる。
まもなく、坊岩に付くここは展望の良いところらしいがガスでなんにも見えない。岩は相当な高さの崖になっているようだ。ここから尾根伝いに登ればすぐに南側登山口からの登路と出会う。さらに登れば、明るい尾根にでる。ここは次郎坊・三郎坊の分岐になっている。ここを右に登れば灌木地帯を抜け、草原に出て、山頂だ。
ガスで展望は無い。フライトの注意書きや経ケ岳や南登山口への標識がある。ここで、ハム仲間の声が聞こえていたので久留米の局と430メガでコンタクトした。ラーメンで食事をしていると雨が降ってきたので、笠をさして食事を済まし、早々に雨具を付けて下山した。
お天気が良ければ、ファミリー・ハイキングにはよさそうな郡岳です。
帰りはこの狭い県道6号線で山を越えて嬉野まで行き、高速道で帰りました。
途中からは改良されているようです。
2週間ぶりの山歩きにはほど良い程度の山歩き時間でした。(Hi)