金泉寺・経ケ岳


【日時】   1999年7月25日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 S熊氏と山行会の人たち+CJN:計10数人
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道(甘木IC)−長崎道(大村IC)−R444−
       地方道−大村市営黒木駐車場
【山名】   経ケ岳(1076m) 太良岳山群
【コース】黒木市営駐車場(09:30)−八丁谷(10:07)−西野越(11:42)
−金泉寺(11:54)−昼食(1300〜13:42)−中山峠(13:54)
−平谷越(14:43)−経ケ岳山頂(15:15)(15:23)−つげ尾(15:56)
−駐車場(17:56)
【参考資料】 分県登山ガイド「長崎県の山」

 S熊氏から経ケ岳に行かないかと誘われて同行したものです。オオキツネノカミソリの見物を兼ねているようです。私は単独でマイカーで行きました。午前7時15分くらいに家を出て、コンビニでビールなどを買い、高速で大村ICを目指します。小郡IC辺りから、S熊氏と無線で話ながら走る。途中SAやPAで2回くらい休みながら、黒木についた。遅いので駐車場は満杯で手前の路肩に駐車した。

 仲間の1台が道を勘違いして林道の方へ行ってしまいました。準備をして車道を歩き林道へ行くと車があり、すでに出発していた。この日は時間も遅いしここの駐車場もいっぱいでした。長靴登山と思ったのですが、新しいものをまだ入手していないし、歩行時間が長そうなので軽登山靴にしました。

 この日は雨上がりのいいお天気で空気も以外と澄んでいるので、山頂での展望に期待がもてそうです。八丁谷から杉林のなかの登路に入ります。杉林のなかは湿って風も無く蒸し暑い。登路に水が流れいてるところもある。時々休憩しながら沢を渡る大木のしたの水場で顔を洗ったりしてしばらく休んだ。この辺りのキツネノカミソリは割と開花している。

 ここからさらに急登のガレた登路を登ればキツネノカミソリの一番の群生地にでる。残念ながら開花しているものは少ない。蕾も多くまだ芽を出したばかりのものもある。まだ早いようです。ここから西野越はすぐです。西野越から金泉寺へ平坦な道を歩きます。夏休みの日曜日らしく金泉寺は人が多い。ここの水場で汗を流し、ビールを飲んで一休み。食事はもっと静かなところでしようということになり中山峠を目指します。

 金泉寺の右側の登路をピークを巻くように登り再度稜線に着く。ここを越して下りさらにピークの右を巻くように中山峠を目指します。このあたりヤマアジサイが多い。尾根に出てさらに尾根を越えて尾根の左側を歩くこのあたりの平坦な所で食事をした。40分ぐらい休憩したが春日の山行の団体さんがくるということで、中山峠へと急いで出立した。

 中山峠は急坂を下ればすぐだった。中山峠から仲間の一人は黒木に下山した。私たちはこれからさらに平谷越を目指して経ケ岳の南を巻くように登ります。ここは暑かった。途中で仲間の名付けたソウメンの滝を見て平谷越についた。ここは水場かもしれない。ここで少し休憩し、左方へ登路を歩くことになる。ここは岩場でロープがある。ヒト登りすれば岩場の展望のいいところがあるが、狭いのでそのまま、山頂を目指す。20分くらいで狭い山頂に着く。誰もいなかった。

 今回は展望がよく(前回はガスの中だった)登頂した甲斐がありました。雲仙からもちろん多良岳、虚空蔵山、八郎岳、郡岳から天山まで見えていた。一部灌木で見えない方向はありますが、展望には満足しました。先の春日からの80人くらいの団体さんがくるというのでそうそうに山頂を退散します。

 下りは急坂に次ぐ急坂でザレた悪路を下り坂が緩くなると「つげ尾」につきます。ここで一休み。ここから「大払谷」へは左方へ下ります。直進すれば郡岳です。ここも急坂で大石の多いところで非常に下り難い所です。登りに使用すべきコースかもしれません。以前に登ったことはあります。途中の水場で汗を流し、足場の悪い谷を下ります。そして駐車場について解散でした。私は大村ICから高速に乗りましたが、皆さんは平谷トンネルを越えて鹿島に抜けられたようでした。

 多久あたりから無線で交信しながら、鳥栖あたりでファイナルして、燃料警告灯が点灯しはじめたので冷房を切り速度も落とし甘木でガソリンを補給して、午後8時頃家につきました。

 中山峠から金泉寺までは初めて歩きました。久しぶりに山を歩いたという気分になりました。オオキツネノカミソリはキツネノカミソリより少し花や葉が大きく雄しべや雌しべが花から長く突き出ているもので、ここのものは天然記念物に指定されているようです。「花の100名山」にも載っています。次の8月1日(日曜日)あたりが見頃かもしれません。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]