白岳 372.7m【長崎県松浦市と江迎町境界の山】


【日時】   2008年12月14日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】城山−地方道−県道61−県道144−地方道
【山名】   白岳シラタケ372.7m 三等三角点 松浦市・江迎町境界の山
【コース】  駐車場(12:25)→白岳山頂(13:00)(13:45)→駐車地(14:00)
【参考資料】 1/25000地形図、新分県登山ガイド「長崎県の山」

クリック・白岳コース概念図

「星鹿城山」から江迎町の「白岳」を目指しました。県道61から県道144には入り標識に従って白岳公園を目指しました。途中で大岳神社に寄りました。ここは「大岳」への登山口です。この日は登りませんでした。下見というところです。

駐車場に駐めました。 白岳神社参道を登ります。
鳥居をくぐります。 参道は石段です。
石祠があります。 祠の左へ上ります。

 白岳公園の駐車場に車を駐めて、ゴム長靴とWストックと弁当を入れたザックを持って歩きました。車道を左へ歩くと右側に鳥居が見えます。この参道から登って見ました。鳥居をくぐり石段を登ります。後から来たお参りの人は別ルートを取られたようでみえなくなりました。真っ直ぐ登れば石祠のある白岳神社です。お参りしてから、右の作業道に出ました少し行くと左上への踏跡がありました。ここから取り付こうと思ったのですが、ガイドを見ると岩場は神社の左から取り付くようになっています。神社に戻りました。ここでお参りに来た人と会いました。

岩場が見えています。 岩場を登って見ました。
あまり難しくはありません。 最後は樹林際につきます。
展望は良好です。  

 ここから左の踏跡を辿ります。踏跡は不鮮明ですが、すぐに右上に登る踏跡があります。急登で岩場もあります。ここを登ると岩場下に到着です。岩場は足がかり手がかりは豊富です。ここから取り付くことにしましたが、コースはハッキリしません。登りやすい所を探して簡単岩登りを楽しみます。少し登ると公園が見えます。イワヒバもまだ元気です。この岩場はハマカンゾウなどが咲く岩場として有名だそうです。私は途中から踏跡らしき物がある右斜めに辿りました。岩場の上に付くと踏跡がありました。ここからの展望は公園が一望です。しばらくユックリしました。ここからは落ちないように用心します。

蹂躙の切れ目から取り付くとロープがあります。 快適に歩きます。
山頂は草が茂っています。 三角点です。
境界石なども建っています。 展望はよくありません。
昼食は味噌汁とおにぎりでした。 下山です。
作業道を下ります。 最後はヒノキ林です。
車道に出ます。 特異な岩場のある白岳です。

 ここから上は照葉樹林です。上部への登路があります。照葉樹林の中でロープがありました。しばらく樹林の中を歩くと平坦になりカヤトの原が見えてきます。ここに三角点があります。草があるので、展望はあまり良好ではありません。ここでおにぎりの昼食をしました。海彦山彦さんと電話で話して、東への踏跡を下りました。2人が登って来ていました。この道は急坂や岩場がなく歩きやすい道です。しばらく下ると作業道に出ます。これを下ると先ほどの登ろうとした所へ出ました。左にも下る道があるのでこれを下りました。これを下ると鳥居の手前の入口に出ました。ここから駐車地に戻りました。白岳の写真を撮って次の「韮岳」を目指しました。三角点へのルートとして「点の記」にはこのときの下山ルートが書かれています。
下山して岩場の写真を撮っていると先ほどの二人が岩場の上に見えました。

次いで「韮岳・大岳」を目指しました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]