韮岳 358.3m・大岳 296m【長崎県佐々町の山】


【日時】   2008年12月14日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】白岳−県道144−県道64−国道204−地方道
【山名】   韮岳ニラタケ358.3m三等三角点・大岳オオタケ296m標高点
       佐世保市佐々町の山
【コース】  韮岳:駐車地(14:50)→韮岳山頂(15:15)(15:20)→駐車地(15:35)
       大岳:駐車場(16:00)→大岳山頂(16:15)→駐車場(16:25)
【参考資料】 1/25000地形図、新分県登山ガイド「長崎県の山」

クリック・コース概念図

 「白岳」から下山して県道144を戻り国道204を南下します。佐々町の中心から地方道へ入ります。まず、「韮岳」を目指しました。*韮岳へは山頂近くまで農道があり、車で行くことも出来ますが、今回はガイドブックのコースはすべてを歩く事になっていますが、登山口への移動は車でしました。


韮岳

道脇に駐めました。 この農道を歩きます。
草が刈られています。この右も草がなければ歩けるのですが・・・。 農道は続きます。
更に歩きやすい道ですが・・・。 ヤブになります。利用されていないようです。
この先はヤブでしたので左に行きました。 農道に出ます。
新しいお茶園です。 ここから登ると山頂は近い。
お茶の花です。 反射板のあるところが山頂です。
三等三角点があります。 山頂表示もあります。
展望は良好です。  
下りは農道を下りました。この農道経由で登れば簡単です。 この草をかき分ければ往路です。

 地方道を走り、峠付近から右へ農道が分岐しています。この近くの道路の膨らみに駐めました。ゴム長靴で歩きます。農道ははじめ少しはコンクリート舗装です。すぐに途切れて未舗装となります。この辺りは農道と左下方斜面は草が切られています。右側は草原ですが、カヤトの原です。すぐに農道には草が茂ってきます。左は樹林です。更に歩くと左側は竹林で農道にも竹が侵入しています。この農道は大分放置されている様です。そして、前方に草が見えてきます。踏跡もあるようですが、右の樹林へ入りました。左には茶畑が見えていおり、農道もあるようです。すぐ、更に草が繁る所へ出るので左の農道へ出ました。コンクリート舗装がされています。この辺りは茶畑があり、尾根上にも栽培されています。風よけの網やイノシシよけが張られています。山頂が見えてくると右に折れます。お茶には白い花が咲いています。左の高台はカヤトの原で反射板があり、踏跡があります。踏跡を辿ると三等三角点がありました。ここからの展望も良好です。

 写真を撮って戻ります。下りは農道を下りました。草のあったところは少しの草分けで往路に出ました。駐車に戻り、大岳展望所を目指しました。地形図にはありませんが、GPSの地形図によれば、駐車地から更に下った所に、韮岳山頂への農道があるようです。

大岳

この表示板の所から入りました。 ここに駐めます。
ここから入りました。 展望台への道です。
このゲートはイノシシよけです。 石段を登ります。
続いていまする 展望台です。
展望は良好です。 更に山頂付近の東屋です。
  この山には2012.4.15.に登りました。左「城辻山」・右「古川岳西峰・古川岳」です。
後ろの高所が山頂でしょう。 この辺りを山頂としました。

 下山して少し往路を戻り急カーブの所から左へ直進します。案内に従い途中から右折して走ると左に学童農園入口があります。ゲートは空いているのでそのまま入りました。右側にトイレのある駐車場があり、左に石段の取付があります。ここに駐めました。誰も見あたりません。ここから遊歩道を歩きます。右側は耕された畑です。コンクリート舗装もされています。左側は人工林で鉄条網があり、イノシシよけのようです。しばらく緩い傾斜を登ると左にゲートがあります。イノシシよけのためのものですから、開けたら締めて登ります。ここからは石段です。しばらく登ると展望所です。草は刈られています。展望は良好です。 「城辻山」や「古川岳西峰」「古川岳」そして「金比羅岳」が連なっています。更に一段上ると東屋があります。山頂は樹林の中のようです。更に一段上がって奥の樹林の中がピークです。写真を撮って戻りました。 *古川岳縦走を2012年4月15日にしました。「古川岳展望所」への道が良く整備されています。

ここから自宅に戻りました。国道204から国道35に入り佐世保道路などを走り長崎道から大分道にて帰宅しました。2時間くらいで自宅に到着です。江迎町も近くなったものです。 *2012年には佐々ICも出来て、私の場合は更に早く来ることが出来ます。

次回の山は朝倉の「古処山」です。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]