遠見山 259.0m・殿隠山 263m    【長崎県長崎市野母の山】
 
【日時】   2015年5月24日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道(甘木IC)〜長崎道(長崎IC)−ながさき出島道路−国道499−県道237−国道488−地方道−元宮公園駐車場
【山名】   遠見山 トオミヤマ 259.0m 三等三角点「神ノ上」・殿隠山 トノガクレヤマ 263m 標高点 【長崎県長崎市の山】           
【コース】  脇岬ふれあい公園駐車場(7:05)→金比羅神社(7:10)→展望所(7:55)→遠見山(8:10)(8:25)→殿隠山(9:10)(9:30)→遠見山(10:20)→分岐(10:30)→分岐(10:50)→ゲート(11:00)→公園駐車場(11:05)
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・長崎県道路地図 昭文社)、新・分県登山ガイド41「長崎県の山」山渓
 
前回は大樟めぐりの次いでの小城市の「桜ヶ丘」でした。
 
クリック・コース概念図
 
 午前4時過ぎにX-TRAIL20GTで出発。いつものコンビニにて朝食と昼食を購入して、甘木ICから高速道にていつもの川登SAにて朝食。長崎ICで降りて、その後もいつもの様に国道499を南下して登山口の「脇岬」をめざしました。駐車場のある「脇岬ふれあい公園」には午前7時前に到着しました。現地で少し探しました。脇岬小学校跡や金比羅神社が目安になります。
 
駐車場から「遠見山」が見えています。左奥。 参道です。
参道です。 参道左下方の小学校跡への道
脇岬小学校跡です。 金比羅神社
金比羅神社の右側に登山道があります。 この標識があります。
更に 石段があり 石祠があります。
そして登山道は続いています。  
脇岬小への分岐がありました。辺コースのようです。  
ロープ場もあります。 途中の展望地・赤い樺島大橋が見えています。
   
  戦争遺跡の様です。
山頂広場が見えてきました。
 
 駐車地から脇岬小学校跡を目指します。小学校入り口の右側に金比羅神社への参道と鳥居があります。・・・*ガイドブックにある脇岬小学校は数年前に廃校になっています。そのうちに取り壊されるようです。津波の時の避難場所に指定されています。
参道を登り金比羅神社にお参りして、本殿左手にある遠見山の標識に従って山に入ります。はじめは石段がありその奥に石祠があります。何の石誇らかはわかりません。更に登ります。結構、樹木が茂っています。展望は全然ありません。そのうち尾根筋を歩くようになります。人工林やマテバシイが目立つようになります。目印のテープはずっと付いています。途中に左に脇岬小跡の標識があります。下山時にはここから別ルートを下る事にします。更に登れば途中の右が開けて展望が開けるところがあります。そして、左側に林道も見ます。踏跡が林道へ下っているとこもあります。まもなく山頂近くになると尾根筋にには戦争遺跡?が現れます。フタがしてある所もあります。そして、遠見山山頂です。
 
遠見山山頂にはベンチもあります。 三等三角点「神ノ上」があります。
樺島が見えています。 殿隠山への標識
ここから下ります。
 
 山頂にはベンチが置かれ、真ん中に三等三角点「神ノ上」があります。そして、南側が切り開かれていて脇岬や樺島がよく見えます。この跡に行こうと思っている山々が見えています。しばらく休憩したら殿隠山を目指します。
 
こちらの尾根にも戦争遺跡があります。  
カシの大木も残っています。  
   
殿隠山の山頂です。
 
 殿隠山標識の指示通り通りに山頂を少し巻いて北の尾根筋を下りました。こちらの尾根筋にも戦争の遺物があります。そして、平坦になり小さなアップダウンを繰り返し最後照葉樹林を登れば殿隠山の山頂です。
 
山頂からも更に踏跡は続いています。
林道へ続いているようです。
この辺りを山頂としました。
 
 展望のない山頂です。踏跡は更に東に続いて下っているようです。多分林道に下り着くのではないかと思います。こちらから来れば簡単登山が出来そうです。
 
復路で林道の写真を撮りました。 ここから別コースを下りました。
石がごろごろしています。 目印はあります。
   
お寺の敷地の様です。  
ここにつきました。別コースの取付のようです。 この標識があります。
石段の上部は墓地の様です。 下ると学校跡です。
脇岬小跡です。 更に下ります。
途中に墓地があります。  
ここを歩きます。  
ここを下って左へ折れれば、グランドに出ます。 別ルートもあります。お寺のコースのようです。
グランドは草が茂っています。 校門跡にはチェーンがありました。
シーズンです。 戻ってきました。
案内板です。駐車場は「脇岬ふれあい公園」にあります。
 
 海彦山彦さんと電話して下山です。脇岬小跡の方向へ下山しました。こちらにも同じような目印がありましたが、イノシシが掘り返した跡が石ごろごろで歩きにくいところがありました。最後は寺院の境内の様でしたが、石段を下ると脇岬小学校跡に下り着きました。途中に寺院方へ下る道もあります。こちらからも登路があるようです。私は体育館跡にそってグランドに出ました。草刈りをしていた人と少し話をして、チェーンのかかった門から出ました。この門への脇が金比羅神社の参道です。
 
 公園で少し休憩し、次の「弁天山」を目指しました。
 
 新・分県登山ガイド改訂版41長崎県の山にある遠見山・殿隠山の項にはあやまりがあるようです。観音寺は殿隠山の山裾ではなく遠見山の山裾になると思います。脇岬小はすでに廃校になっていますので、脇岬小跡と呼ぶのがよさそうです。次の改訂版では訂正されるかもしれません。
 
 
   「上」