七ツ岳432m【長崎県福江島】


【日時】   2003年9月7日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 S熊氏の仲間、Sさん、CJNの10名
【アプローチ】自宅(甘木市)−高速バス−天神 博多港−フェリー−福江
       福江−レンタカー−七ツ岳登山口
【山名】   七ツ岳ナナツダケまたは七岳ナナタケ432m 福江島の山
【コース】  七ツ岳登山口駐車場(9:57)−山頂(11:05)(11:45)
       −分岐(13:21)(14:16)−上宮跡(14:20)
       −林道終登山口(14:32)
【参考資料】 分県登山ガイド「長崎県の山」、新版九州百山峰

 マイリストにある福江島の山にピークハントに行った。はじめての離島の山だ。計画したのはS熊氏だ。

←クリック・コース概念図

七ツ岳は南松浦郡玉之浦町荒川郷と岐宿町との境に位置する山で、標高は432m。福江島では父ケ岳についで第2位の高峰である。その名のように鋸の歯のように七つの峰からできており、地元では「ななんだけ」とも呼ぶ。西海国立公園特別区に指定、ここには他に見ることのできない数多くの亜熱帯植物が繁茂している。オオタニワタリ・ランなどは特に著名。七岳神社があり、平家伝説がある。武の神、縁結びの神として知られている。神社は山頂付近にあったが火事で焼けたものが中腹に再建されている。(角川日本地名大辞典より)

 自宅を6日の午後10時前に出で、高速甘木バス停まで送ってもらう。高速バスで天神まで行く。夜は混んでいないので45分で到着。ここから博多港のフェリー埠頭までタクシーを使った。午後11時過ぎに到着。10人のメンバーは揃っていた。
 福江行きフェリーの乗船券を購入。7日午前0時01分発だ。寄港しながら航行するので、福江港に着いたのは7日午前9時だ。ここからレンタカーを借りに行く。レンタカー屋はすぐ近くだ。手続きの間に登山の準備をする。Wストックを取り出し登山靴と履き替える。2台の車で登山口を目指す。 

 登山口は岐宿町と玉之浦町の境で峠になっている。立派な公園で駐車場もあり、循環式の水洗トイレも完備している。また水場もある。ここで一台の車のリアドアが開かないと言うアクシデントがあった。レンタカー屋を喚んだ。2人の運転担当者が残った。車を下山口に回すためだ。
 

登山口の公園 七ツ岳山頂標識


 とりあえず8人でゆっくりと登ることにした。私はしんがりを歩いていた。はじめは照葉樹林の中を登る。風も無く暑い。しばらく登ると稜線に登り着き、左側ヒノキ林で右側が照葉樹林となりやや急登を登る。しばらく登ったところで休憩だ。ここ辺りから疲れた仲間が最後尾を歩くと言う。更にガレバが現れるここは急登だ。周囲の風景も少しは見えるようになる。お天気は良いのだが風もあまりなく暑い。そして山頂だ。晴れているので展望は良いのだが、何せはじめての島で風景はよく分からない。入り江があちこちに見えている。この島の最高峰の父ケ岳テテガタケも見えている。

 車の2人を待つために結構長時間休憩した。私はビールを飲んだ。トランシーバーからS氏の声が聞こえてきた。急いで登ってきているようだ。今回は私と彼だけがハム用のトランシーバーを持っていた。山頂は樹木がなく暑いのでみんなは木陰で待っていた。急登直前の鞍部に姿が見えだした。しばらくして到着だ。しばらく休憩だ。記念写真を撮って出発だ。
 

三角点と仲間 ピークの1つ


 下りにはいくつかのピークがある。展望の良いピークは日当たり良くて暑い。樹林の中の稜線歩きが始まる。下りは結構急坂になっている。樹林の日陰は良いのだが、風はないので暑い。灌木地帯は展望もある。山頂から2ツ目の岩峰は見晴が良い。今から進む稜線が見えている。この島一番の最高峰の父ケ岳も見えている。少し休憩。ここから更に急坂を下る。いくつかのピークをアップダウンして左の尾根へと直角に折れる。

 更にいくつかの小ピークを登り下りする。岩の上に小さなマムシがいた。岩場を用心して下ればまもなく峠だ。ここで遅れている仲間3人がいた。その中にキーを持つ運転係もいた。しばらく待っていると運転係は1人でザックを持って降りてきた。女性の仲間が1人ばてているという。2人は車を取りに先に下山したもらった。残った男性は私ともう1人だ。私もコースを戻った。しばらく戻ると付き添いの女性と2人が休憩していた。昼食もまだだし、暑いのもありばてたようだ。何か食べるように言ってアメなどをなめてもらい。ユックリと下山した。途中でS氏から無線連絡が要り林道終点に着いたようだ。峠まで4人で無事に降りた。

 ここからはコースが2手に分かれている。右が巨木コースとある。左は健脚向きとあった。4人ずつに分かれて降りた。私は健脚向きを降りた。しかし、このコースは整備がなされていて、急登だが木段もあり難しいコースではなかった。ここを降りると七岳神社上宮跡だ。反対側からの巨木コースと合わさる。案内板もある。
 

七岳神社 帰りのフェリー


 下山は左側にある石段を下る。草が茂り一瞬見逃しそうだ。石段を下ると鳥居があり林道の終点で、ここに車はデポしてある。簡単に遅い昼食をした。下山時に広い駐車時のある七岳神社に立ち寄ってみる。
 ここからとりあえず鬼岳の近くまで行くこととした。時間がないので山頂へは行かず、温泉にも入らず、フェリー乗り場へ行く。運転担当者はレンタカーの返却に行った。私たちは、乗船券を買って2階の待合室で待つ間に、トイレで衣服の着替えをした。そして、車を運転する必要がないので、食堂でビールを飲んだ。これは美味かった。3時間半くらいで長崎港だ。

 長崎港からバスセンターまでは歩いた。20分くらいだ。丁度良い具合に予約した高速バスに乗車できた。皆さんは博多駅まで乗車したが、私だけは高速筑紫野で下車して、迎えの車で午後11時30分頃には自宅に着いた。

 今回の山行きでやはり九州百名山を目指している単独の登山者と行きのフェリーであった。七岳神社からの下りの林道で追い越したが、車は5人ずつ乗車していたので満杯で同乗してもらうことが出来なかった。

 この島の山は交通の便が悪いのが欠点だ。タクシー、マイカー、レンタカーなどを利用すると便利だが、単独だと費用がかかる。人数がいれば割り勘でレンタカーが安くつきそうだ。マイカーをフェリーで運ぶと料金が高くつくようだ。観光も兼ねるのであれば良いかもしれない。S熊氏は鬼岳にも登りたかったようだが、人数が多いと思いがけないトラブル等もあり、思ったように行動できないことが多いのであきらめたようだ。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]