大花山・二合半岳・鳥甲岳【多良系の山】
【日時】 2004年4月11日(日)
【天候】 曇のち晴
【メンバー】 AMC山行会のみなさん、相田さん、S熊氏、CJNの計16人
【アプローチ】自宅(甘木市)−九州道−R444−大村市砂防公園
【山名】 大花山875m・二合半山799m・鳥甲岳769.4m 多良山群
【コース】 林道五家原岳登山口(8:55)−林道(9:40)−横峰越(10:15)−大花山(10:55) −林道(11:27)−二合半岳山頂(11:39)(12:26)−大原越(13:05)
−鳥甲岳(13:45)(13:58)−摩利支天宮(14:11)−大原越(14:33)
−林道終点(15:07)−砂防公園駐車場(15:48)
【参考資料】 「長崎県の山歩き」葦書房
大花山は大村市と諫早市の境界の山で、標高は875m。長崎本線小江駅の北西9q。東北東4qに多良岳がある。(三省堂日本山名事典より)
鳥甲岳は大村市の山で、標高は769m。大村線竹松駅の東北東9q。東5qに多良岳がある。(三省堂日本山名事典より)
以前から歩いてみたいと思っていた多良山系に行く友人のグループに同行した。短時間山歩きが多いにもかかわらず、トレーニングもあまりしていない。マイペースで歩けないグループ登山はやはり疲れるというのを実感した。しかし、グループ歩きの楽しみは多い。曇の予報だったが晴れたので気分良く歩くことが出来た。
福岡から来る友人の車に同乗するために、基山PAで待つことになったので、高速基山バス停下の駐車場にパゼロ・ミニをおく。午前7時過ぎに予定通り乗車。もう一人、メンバーが乗った。8人のメンバー乗車だ。大村ICで降りて、国道444号線を走る。これから分かれて、黒木の砂防公園に向かう。下山はこの対岸の林道経由となる。更に進んで黒木バス停を過ぎ、五家原岳の標識に従って右折する。舗装の林道を進んで、五家原岳登山口で降車する。砂防公園にデポのため戻った。ドライバーが戻るのを待った。車は全部で3台であった。
駐車地から登山口ま回送
木橋を渡る
横峰越
登山口は林道の左側にさらに林道が分岐しているところにある。分岐部から人工林の中だ。谷の近くに登路はある。木製の橋を2回渡り、更に2回ばかり徒渉する。暑くなってきた。途中で衣服の調整のために休憩した。半袖のTシャツで歩いたが、すっきりした。いくつかの稜線を登ると林道に出る。右に数百メートル歩くと左へ山中へ入る。更に登れば横峰越だ。ここから左へは五家原岳、西側方向、右へが大花山である。大花山への稜線コースは照葉樹林で落ち葉の絨毯だ。五家原岳方面より歩く人が少ないのであろう。
縦走路から大花山への分岐
大花山の山頂 林道
落ち葉を踏みながら857mのピークまでは登りが続きます。シャクナゲも現れてきます。花芽はないようです。その後は緩いアップダウンを繰り返します。木々の間から経ケ岳や五家原岳なども見えています。大花山は稜線から南側、左方に稜線へ分岐します。しばらくで山頂です。3角点はありません。これを更に南へ稜線を歩けば、諫早の富川渓谷に出ます。記念写真を撮って分岐に戻り二合半岳に進みます。848mのピークを過ぎると下り坂です。舗装した広域林道が稜線を横切っています。ここからは登りです。最後は急登です。二合半岳山頂は3角点はありませんが、大花山よりも山頂が広いので昼食地に向いています。そして展望はありません。皆さんに10分遅れで到着。皆さんは既に昼食を始めていた。12時30分に出発ということで時間はある。カップ清酒に燗をつけてラーメンで食事をした。今回はS熊氏から野菜のお裾分けがあり、いつもよりはましなラーメンだった。
二合半岳の山頂
二合半岳の3角点
ここからの下りも急坂であったが、間伐材がコース上に倒れているものが多く、歩き難くかった。大原越までは下りが多くなります。大原越から右に下れば40分程度で黒木側の林道に出て、砂防公園に出ます。左に行けば、こちらはすぐに林道に出てで南ノ川内に出ます。大原越は鳥甲岳や摩利支天宮への登山口でもあるのです。
鳥甲岳の山頂は狭い
稜線からの経ケ岳
直進して鳥甲岳を目指します。はじめは緩い登りですが、最後は急登となると左下方から南ノ川内方面から道をあわせて摩利支天と鳥甲岳の間の稜線です。先頭集団は既に摩利支天宮から戻ってきているようです。私達は摩利支天宮は後回しにして、鳥甲岳へ向かうことにした。少し登りになっている。最後は岩場の急登で展望の良い山頂の東端にあがります。更に進むと3角点のある山頂です。皆さん記念写真を撮るために待っていてくれたようです。展望は北側が少し樹木が切られて郡岳方面が見えています。記念撮影が済むとすぐに下山です。私はS熊氏と展望の良い場所でしばらく写真を撮ったりして休んだ。ここからは経ケ岳がきれいに見えています。今度は先頭集団からずいぶん遅れているようです。下山時に摩利支天宮に立ち寄りました。ここもグループの昼食場所には良さそうです。ここから大原越まで下ります。私はS熊氏と一緒であった。
ここから黒木を目指して下山です。谷沿いを下ることになります。途中から谷に近づき下りますが、結構ガレています。灌木は最近切られているようです。S熊氏はタラの芽を摘んで下っています。私も疲れていたのでユックリと下りました。下るにつれて暑くなります。そして、林道終点広場です。
摩利支天宮
タラの芽摘み
林道終点と駐車場
未舗装ですが、車は走れそうだ。下るにつれてコンクリート舗装なども現れるが、ヒノキ林に入るとアスファルト道路となっていた。最後は結局到着が遅いのでメンバーのS田さんが様子を見にきたので私だけ車に便乗して砂防公園までおりた。すぐ近くであった。車を林道終点に回せば時間の節約になりそうだ。
解散式をして、往路で帰宅した。基山から自分の車で帰った。風邪気味であったが、これはあまり影響はなかったようだ。登山開始時に少しオーバーペースで歩いたのと途中の休憩がマイペースではなかったのでやはり疲れた。しかし、これもトレーニングと思えば時にはいいものです。先頭集団の皆さんとは離れて迷惑をかけたようです。S熊氏が一緒に歩いてくれたので単独にはなりませんでしたが、アマチュア無線の免許を持っている人の山行会なので無線機のSWをONにしておくべきであった。S熊氏にはリーダーからそのように注意があったようです。
静かな山歩きの出来るアカガシの多いコースで、多良山系の中では地味なコースです。鳥甲山は雲仙の九千部岳の近くの山です。多良山系にあるのは鳥甲岳と呼ばれているようです。