丸岳(685.9m)【大分県九重町の山】


【日時】   2008年8月10日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】青野山−広域農道−林道
【山名】   丸岳マルダケ 685.9m 九重町の山
【コース】  林道終点(13:00)→取付(13:25)→山頂(14:20)→駐車地(15:10)
【参考資料】 1/25000地形図、辻本さんのWebサイト

クリック・丸岳コース概念図

 「青野山」から下山して林道を下り引き続き、広域農道を走ります。「丸岳」の北にある林道を走ります。ここでは林道に入ってから分岐を直に走ったところ丸岳の南裾を走る林道でした。この林道はコンクリート舗装されていますが、転回場所がないので少しばかりバックして戻り、ようやく切り返しました。軽自動車なので出来ましたが、普通車は転回できそうにありません。

 ここから戻り、林道分岐から山の北側へ行く林道に入ります。しばらくは舗装ですが、まもなく未舗装となります。割と水平に走っていますので、えぐれたところはありません。 すぐに林道終点に到着です。正面に見える山がかたちがよく見えます。はじめはこの山かと思っていたのですが、ガイドとは登路の様子が異なっています。よくよく地形図やGPSを見るとすぐ林道の右側の山が「丸岳」です。

   
 林道終点・後方の山は丸岳ではありません。  このようなところから取り付いてみました。
   
 林道からも作業道が作られています。  この作業道を登りました。
   
 このテープの所からヤブに取り付きました。  間伐があっています。
   
 間伐材が放置されています。  ここは山頂近くです。

 取付がどこかわかりません。いくつかアタックしましたが、最後に山裾の作業道をたどり作業道の終点でヤブに取り付きました。作業道がなくなると間伐された木が放置されています。山裾の作業道は間伐材を搬出するために作られたものの ようです。間伐材の隙間を登り乗り越えでヤブの中の獣道を登りました。まもなく崖です。とても登れませんが、獣道を見つけました。これをたどってジグザグに登りました。どこかにもっと傾斜の緩いところがあるはずです 。

   
 篠竹が繁っていますが、テープがありました。  笹をかき分けて歩きます。
   
 この石の近くが山頂です。  四等三角点が笹の中にありました。

 急斜面を登ると山頂付近の稜線です。ここは笹ヤブでした。GPSを見ながら、獣道を歩くと赤テープを見つけました。 篠竹をかき分けながら、踏跡をたどると笹藪に入りますが、テープがありました。GPSを見ると三角点に近づいています。笹が背丈以上あるので周囲はよく見えません。途中で右腕がチクッとしたので見るとハチがいました。刺されたようです。 さらに、踏跡をたどると大きな石がありその後方に四等三角点がありました。写真を撮って戻りました。

   
 下山は別コースです。  こちらの斜面が緩やかです。
   
 樹間から展望がありました。  夏草に踏跡やテープがありました。
   
 間伐材の間を下ります。  テープがありました。ここは作業道の終点です。
   
 作業道の終点に出ました。  作業道を下ると林道が見えてきます。
   
 林道脇にオレンジ色のよく見る標識がありました。この脇の作業道が取付には良いようです。 林道を右に歩けば終点の駐車地です。 

はじめに見たテープまで戻ると次のテープが見えました。往路とは異なるルートです。開けたところで一休みです。ここからもテープは下方についています。北向きに下っています。登ってきたコースより大分北西側にずれているようですが、林道には着くはずです。結構急傾斜を下ります。夏草も繁っていますが、踏跡があるので登ってきたようなヤブこぎはありませんでした。最後に作業道に到着です。ここにテープが何本か着いていました。作業道を下ると先ほど走った林道です。ここにオレンジ色の登山口の標識がありました。林道終点から100mほど手前でした。ここから林道を 右へ歩けば駐車地です。このオレンジの標識がはじめにわかっておけば少しは楽だったかもしれません。

ここから「小岩扇山」へ行きました。

ハチに刺されたところは腫れて1週間ほど、痒くてたまりませんでした!!



 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]