高波山(603.6m)【大分県玖珠の山】


【日時】   2008年8月31日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−朝倉IC〜玖珠IC−国道387−県道28−町道−内匠の池
【山名】   高波山タカナミヤマ 603.6m 三等三角点 玖珠町の山
【コース】  内匠の池に駐車地(8:20)→椿原台(8:35)→高波山山頂(9:15)(9:25)
       →駐車地(10:00)
【参考資料】 1/25000地形図、やませみ&かわせみさんのWebサイト

前回の山は伊万里の「国見岳」でした。

クリック・コース概念図

 8月14日に「高波山」を目指したのですが、予定の取付がヤブだったので中止し、再挑戦という所です。「椿原台」にあります。

 午前7時頃にX-TRAILにて出発です。コンビニで弁当を調達して朝倉ICから玖珠ICまで大分道を利用します。ここから国道387・県道28・そして町道を経由して「内匠の池」を目指しました。前回はここを歩いていたので様子はわかっています。

   
耶馬溪「 内匠の景」の1つのようです。  このように風景が多いようです。
   
 内匠の池・上  内匠の池・下
   
 池の畔に咲いていました。  クリック・内匠長者の伝説と内匠の池の説明板


 予定では「内匠の池」の「上池」ほとりまで車で行って歩くつもりでしたが、駐車地がないので「上池」と「下池」の間の堰堤に駐めました。この堰堤を少し歩き「下池」を見ると池の向こうの山中に岩が屹立しているのが見えます。これが「内匠の景」の一端のようです。しかし、スギの木が大きくなって眺望を阻害しています。

   
 自然歩道は、ここら右に入ります。  はじめは広い道です。
   
 淵石もあります。  やがて階段となります。
   
   峠付近です。
   
 峠は1つのピークで「椿原台」と呼ばれています。  峠付近から右の尾根道に入ります。
   
 倒木もありますが、踏跡はあります。  ハッキリした踏跡もあります。
   
 人工林との混合林です。  最後の急登を斜めに登りました。

 ここからゴム長靴とWストックで歩きました。しばらく歩くと自然歩道の標識に従って右に折れて歩きます。木段となり石段となります。はじめのピークは「椿原台」です。この名前は標識にはありません。ここら自然歩道を下れば「椿原沼」ですが、今回は下りません。「椿原台」から少し下ると自然歩道の標識があり、右に稜線が分岐しています。ここから取りつくことにします。自然林やスギ林やヒノキ林もありますが、主に稜線を歩きます。倒木などで少し脇を歩くところもあります。灌木の枝などがはみ出ているところもあります。時々剪定鋏で切りました。割合に急登もありません。一旦平坦になり更に登ります。まもなく急登となります。前夜の雨で滑りやすいクロボクを歩きます。最後は直進か左へ巻くか迷ったのですが、傾斜の緩い斜め左へ歩きました。ここを過ぎると山頂です。山頂はカヤトの繁った広場?です。猪の運動場でしょうかカヤトが掘られたり倒れいるところがありました。

   
 山頂からの展望です。草丈が高くて良好とは言い難いようです。  草が刈られているところもあります。
   
 山頂の三角点です。  三等三角点がありました。

 ここからカヤトの中の踏跡をGPSにて見当をつけて山頂方面に向かって歩くと、丁度三等三角点のある山頂に着きました。展望はカヤトが茂り、あまりありません。写真を撮って近道で下ろうと思いましたが、結局往路を戻りました。下りは急坂が難路になりましたが、滑らずに無事に「椿原台」です。ここからは駐車地に戻りました。「上池」では親子連れが釣りを楽しんでいました。フナが釣れるということでした。

「高波山」は昔、採草場だったようです。野焼きなどが行われていたそうです。「内匠」の人に聞きました。

*やませみ&かわせみさんが取り付いた所はヤブ気味ですが、「やまなみ登山」に載っている取付の様です。しかし、「椿原台」から取り付くのが歩きやすそうです。

ここから戻って「内匠タクミ」にある「内匠城址、城ン山または城山」に行くことにします。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]