黒木山 510m・黒木山三角点峰 499.6m 【大分県国見市の山】


【日時】   2009年8月2日(日)
【天候】   曇時々雨
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−甘木IC〜速見IC−空港道路(杵築IC)
       −県道49−県道31−林道−金ケ峠
【山名】   黒木山クロキヤマ 510m 等高線・499.6m 「黒木山」四等三角点峰 大分県国東市の山
【コース】  金ケ峠取付(6:40)→黒木山510m峰→黒木山三角点峰(7:40)(7:50)→取付(8:40)
【参考資料】 辻本さんのWebサイトなど、1/25000地形図

前回は宇目の「鷹鳥屋山」でした。

クリック・コース概念図

 黒木山は国見町南部、赤根にある山で、標高は499.6m。千灯岳の西。壮年期に開析された円錐火山の両子火山体の中央部に位置する。輝石角閃石安山岩質凝灰角礫岩よりなる。東国東郡誌には千灯岳を東黒木山とし、この山を西黒木山とするとある。(角川日本地名大辞典より)

金ケ峠はカナガトウゲorカネガトウゲは犬鼻峠の北にある峠。文珠山と千灯岳の裾合谷で標高372m。伊美谷の赤根の畑と来浦川谷の岩戸寺山口を結ぶ。赤根からは銅(カネ)を産出したため、これが峠の名となったもの。(角川日本地名大辞典より)

2019年6月21日に改訂し、「国東半島 山ガイド」を参考に黒木山を510m峰としました。よって、2峰とします。


 先日、尻付山やハジカミ山に行ったときにこの林道を走った。この時に黒木山と狩場山の登山標識を道脇に見ていたので、まずこの山を目指すことにしました。早朝午前4時過ぎにX-TRAILにて家を出ます。コンビニでおにぎり弁当を購入して、朝倉ICから大分道に乗ります。空港道路の杵築IC(250円)で降りて、県道49や県道31を走り、「あかねの郷」へ左折します。「金ケ峠」付近は少し広くなっているので駐車しました。黒木山の登山口はこの峠にあります。

駐車地から登路の尾根を望む。 黒木山はガスです。
ガードレール端が登山口です。 ここから取付ます。
尾根の横を歩き尾根にあがります。 尾根は快適です。
このピークから左方気味に下ります。 いくつもの小ピークを越えます。
右側に展望の効くところがありました。 大石も多くあります。
504mピークは登りは右を巻きました。 最後のピーク
最近の国東半島山ガイドでは
ここを「黒木山」としてあります。
一旦下ります。 登り返せば山頂です。
こちらは黒木山三角点峰としておきます。
見慣れた山名私標があります。 四等三角点です。
展望はありませんでした。 キノコの多い季節です。
下山時に立ち寄った504mのピークです。 下山してみると黒木山がよく見えていました。

 雨の後なのでゴム長靴としました。峠の東側の堀切に登山口あります。尾根が掘りきられているのです。はじめは少し急登ですが、すぐに尾根に到着です。尾根は一応照葉樹林ですが、左はスギ林の所もあります。倒木は少なく快適に歩く事が出来ます。途中千灯岳が見えるところがありましたが、霞んでいました。小ピークをいくつも乗り越えます。また、しばらく登ると504mのピークで右を捲きました。さらに下り登ると標高も510mのピークですここが今は「黒木山」とされています。しばらくは平坦に歩き岩の多いピークを過ぎると右寄りにコースを変えて岩のある三角点のあるピークです。 見慣れた山名標識や金属プレートの四等三角点があります。こちらを「黒木山三角点峰」としておきます。展望は霞んでいるのでありません。しばらく休憩して下山です。下山時には504mのピークにあがって下りました。車に一度戻って、車は金ケ峠に置いたまま「狩場山」を目指しました。2019年6月21日に改訂。

*なお、辻本さんのWebサイトは私のWebサイトのリンク集にある「楽しい山歩き 大分の山・登山記」です。大分県の山は大半がここを参考にしています。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]