小門山 535.1m 【大分県国東の山】
 
【日時】   2009年8月2日(日)
【天候】   曇時々雨
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】伊美山取付−林道ー県道31−県道652−林道
【山名】   小門山オドムレヤマ・オドムレ・ショウモンザン 535.1m 四等三角点
       点名は小門山(点の記にはショウモンザンと振り仮名あり)
       大分県国東町の山
【コース】  取付(13:50)→小門山山頂(14:25)(14:35)→取付(15:00)→取付(12:50)
→駐車地(10:50)
【参考資料】 辻本さんのWebサイト、よっちゃんのWebサイトなど、1/25000地形図
 
クリック・コース概念図
 
 小門山はショウモンザンまたはオドムレヤマまたは単にオドムレなどと読むようです。大分県国東町。国東半島中央の両子山東にある。1513年(永正10)の小門牟礼合戦にまつわる伝説がある。(三省堂日本山名事典より)
 
雄渡牟礼城は小門山一帯にあった。日本城郭大系16には山頂の一段したの広場にあったと書かれていますが、遺構はないようです。
 
「伊美山」から下山して小門山を目指しました。県道31から県道652へ走ります。
 
金湧バス停・手前が林道
・左右に走るのが県道
林道途中に城跡の標識
(小門牟礼城址とは別物)
 成仏寺の次の集落金湧からの林道(農道)に入りました。入口には金湧バス停があります。道なりに走ると右にオレンジ色の城址への標識がありました。写真の写りが悪く判読できませんでした。さらに走ると分岐があります。左をとります。この分岐のには放棄されたハウスがあります。しばらく走ると路肩からの灌木やカヤトがひどくはみ出て来ます。やり過ごすと左に小屋?があります。さらに進むとはみ出しはひどくなります。お茶の木などもあります。放棄された茶畑も多いようです。ここでミラーが倒れましたが、バックも出来ずそのまま進んで見ました。人工林帯に入ると灌木やカヤトのはみ出しもなく林道終点です。路面はコンクリート舗装されて荒れてはいませんでした。
 
林道終点・正面が取付。 石の多い登路です。
最後は木段のある登路です。 稜線で別ルートと合流です。
ジクザクに登れば最後は・・・。 更に登るとOAB中継所です。
OAB中継所の左奥に山頂への道はあります 山頂からの展望。数枚撮ったのですが、
撮れていませんでした。
 
林道終点は転回できるスペースがあります。ここからは人工林の中の小谷沿いに踏跡があるようです。標識はありませんが、荷ヒモの目印がありました。ここからゴム長靴で歩きました。踏跡もあり、しばらく登るとテープもありました。登路に木段がありましたが、大分、埋まっているようです。まもなく明るい尾根に到着です。テープが二段に巻かれていました。左から踏跡があるようです。多分成仏寺からの登路です。山頂は右です。すぐに「小門牟礼城跡」の標識と「これより14まがり」の標識があります。すぐに右に曲がります。スギ林の中にジクザクに14回の曲がりがあります。はじめは斜に歩く部分が長いのですが、次第に短くなります。草も幾分切られています。最近誰かが登っているようです。私もイガイガなどは切りました。「これが最後のまがり」を過ぎるとまもなく歩道はコンクリートになりOABの中継所があります。これの周りを回って結局左側の草むらに踏跡がありここから山頂を目指します。OABの裏を水平に歩き、さらに上を目指せば夏草の繁った山頂です。OBSやNHKの中継所などがあります。雄渡牟礼城跡の説明板があり、向かって右側に草に埋もれた四等三角点や山名私標がありました。立木は伐採されているので展望もあります。写真は撮ったつもりでしたが、数枚がけっらくしています。以前にもありましたが、カメラが不調なのかもしれません。説明板や三角点の写真がありませんでした。残念・・・・。最後に撮った山頂からの写真が一枚ありました。
 

 しばらく休んで下山です。ついで帰りに簡単な山を目指すつもりでしたが、ピークハントは中止して空港道路の杵築IC経由で帰宅しました。午後5時20分に帰宅できました。

次回は大分百山の最後の山・姫島の矢筈岳に行きました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]