矢筈岳 266.6m 【大分県姫島村の山】


【日時】   2009年8月9日(日)
【天候】   雨時々曇
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−甘木IC〜速見IC〜空港道路(安岐IC)
       −国道213−伊美港〜フェリー〜姫島
【山名】   矢筈岳ヤハズダケ 266.6m 一等等三角点 大分県姫島の山
【コース】  駐車地(8:10)→取付(8:15)→矢筈岳山頂(8:55)(9:05)→駐車地(9:35)
【参考資料】 辻本さんのWebサイトなど、大分百山、1/25000地形図

前回は国東の小門山でした。

矢筈岳(姫島)コース概念図

 矢筈岳は東国東郡姫島村の中央部南にある山。箭筈山ともかく。標高266.6m。第三紀層を基盤として噴出した山陰系旧期の溶岩円頂丘で、ガラス質角閃石安山岩よりなる。模式的な鐘状火山で有名。山容は秀麗で、姫島富士と称される。(角川日本地名大辞典より)

 大分百山のうち最後の未踏の山としている姫島の「矢筈岳」にはお天気の良い日に姫島に渡り、登ろうと思っていたのですが、大分百山のけじめを早くつけたくなり、お天気もあまり良くない8月9日(日)に行ってみました。午前4時過ぎにワゴンRで出発です。大分道はガスがありました。雨も降っています。空港道路の終点まで行きます。ここから国道213で伊美港を目指しました。国道213は道幅もあり走りやすく改良されています。フェリーの時間を勘違いしていたので、伊美港には6時20分過ぎに到着です。一番の伊美港から姫島行きのフェリーは午前6時20分発でした。出発しようとしているところでした。伊美港で1時間以上待ちました。

午前7時30分・伊美港発のフェリーにワゴンRを載せて行きました。片道2400円。このフェリーは船の後部からのみ車を積むようになっているので、バックで乗らなくてはなりません。若干とまどうかもしれません。航行時間は20分ほどで姫島港に到着です。小雨が降っていました。「矢筈岳」山頂付近にはガスがあるようです。「城山」や「達磨山」も見えています。港から南側海岸線の車道を走りました。これは「ひめしまブルーライン」と呼ばれて、東浦漁港までは広い歩道が山側にあり、自転車も走れます。東浦(大海)漁港に駐車スペースがあるので駐めました。

この道を歩きました。 ここから取付ました。

 東浦漁港からみて、最も左のコンクリートの道を歩きました。これは「大海」集落の民家の前を通っています。すぐに狭くなりますが、人は歩く事が出来ます。やや広い道に出るので左に歩きます。はじめからこの車道を歩いても良いわけです。右カーブの広くなった所の左側に取付があります。ここにも近所の人の車が駐車しています。登山口標識はありません。コンクリートで階段があり、これを登ると作業道に出ますこの作業道は車道拡幅の時に削られたので、法面にコンクリート階段が出来た様です。左に携帯電話基地があります。

携帯基地です。 右へ登ります。
展望が良いところがありました。 右へ歩きます。
アスレチック T字路は左へ
更に登ります。 草の多い所もあります。
ヒカゲは歩きやすい。 左に展望が開けます。
岩の多い登路。 さらに良く開けた場所です。子から右へ尾根を登ります。
尾根道です。 展望台があります。
一等三角点があります。 一等三角点です。
住吉権現社と書かれています。 内部です。
展望台からの姫島港 展望台からの柱ケ岳方面
下山時に取付付近から撮ったものです。 ここに駐めました。右側が歩道終点です。

 ここからは作業道を歩きますが、一部草が茂っているところもあります。はじめの分岐は右へ歩きます。次の分岐も右です。しばらく暗い道を登ります。少し開けたところに出ます。ここからは展望がありました。しばらく歩くと踏跡が左に続いています。右にも草の茂った道があるようです。左に曲がるとアスレチック用具があり、壊れています。これを過ぎるT字路です。左へに歩きます。道の右には石垣があります。畑の跡でしようか?さらにしばらく歩くと倒木もありますが、歩くには支障はありません。まもなく草が茂り始めます。真ん中に踏跡があります。そして作業道をショートカットするように踏跡が続きます。何カ所かあるようです。こんな所は詐欺様道は灌木や草で全く歩かれていないようです。さらに展望の良い場所が現れます。左に展望があります。ここから右に鋭角に曲がるように、尾根を登ることになります。途中にササが繁ったところも現れます。最後は平坦地でササが繁っています。踏跡があり、右に展望台もあります。すぐに「松原」方面からの登路と出会います。そして、コンクリートの六角柱や一等三角点や権現社がありました。ようやく完登と思うと感慨深いものがありました。写真を撮って展望台に登ってみました。手すりがステンレス製で取り替えられた物の様です。展望台からの展望はガスが少しあり、まあまあでした。

 ここから往路を戻りました。この頃には雨は上がっていました。

駐車場 遊歩道
入口  
姫島燈台 展望台からの展望・四国でしょうか?

 駐車地から、次の「姫島燈台」を目指しました。姫島燈台は姫島東端の柱ケ岳鼻にあります。さらに海岸道路を走ります。ここからは山側には歩道はありません。くびれた半島の付け根を走り、少し車道が登り気味になると終点で駐車場があります。ここから歩きました。軽トラックなら走れる舗装道があります。この辺りは公園になっているようです。桜の名所のようでした。最奥が灯台ですが、今は無人灯台となっています。灯台の横に展望用の台があり、登ると四国などが見えていました。ここから戻って三角点のある「柱が岳」への登路を探しましたが、山は夏のツタに被われているようでした。戻るときに農道へ入ってみました。草の茂った農道から山の近くまでは行けそうでしたが、また、雨があり、ヤブ漕ぎもしたくないので登頂はあきらめて次の山「明神山」を目指しました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]