高長谷山・鬼崎のムクノキ【由布市挾間町の山など】 |
|
【日時】 2017年9月23日(秋分の日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉IC〜大分道〜湯布院IC−国道210−一般道
【山名】 高長谷山タカハセヤマ 286.6m 三等三角点「鬼瀬」よみはオニガセ
地名・鬼崎のムクノキ 【由布市狭間の山など】
【コース】 高長谷山286.6m三等三角点「鬼瀬・鬼崎のムクノキ・碇山・楠木生八幡社のクスノキ・鏡城址・烏岳
由布市の山など |
|
 |
高長谷山・鬼崎のムクノキ・クリック・コース概念図 |
 |
 |
ここに駐車して歩きましたが、
山頂まで車が走れます。 |
車も走れる道でした。 |
 |
 |
車も走れます。 |
|
 |
 |
高長谷山山頂です。三角点があります。 |
三等三角点「鬼瀬」 |
 |
 |
烽火台 |
|
 |
 |
鬼崎のムクノキ |
|
 |
 |
|
彼岸花の咲く頃です。 |
|
|
前回は臼杵市の山でした。
はじめに由布市挾間町の「高長谷山」に行きました。高長谷山の山頂まで車道はありますが、途中に駐車して歩いた。結局はコンクリート舗装部分も多くて車も問題なく登れそうだったので下山して車で走ってみたが、山頂まで車で行けた。軌跡にあるとおりです。山頂は草が刈られていた。展望は木の伐られいるところからある。大分川を挟んで対岸は小倉山がある。由布岳などはかすんでいた。
ここから戻って国道210から挾間町鬼崎にある「鬼崎のムクノキ」を訪れた。これは国道から挾間大橋を渡り東へ向かうと同尻橋を過ぎてすぐ右側の今は空き地の中にあります。塀があり入れないので隣のイタリア料理店側から写真などを撮りました。
この後大分市の「碇山」「楠木生神社のクスノキ」「鏡城址」「烏岳」に行きます。
|
|
|
「上」 |