利光山(鶴賀城址) 193m 【大分市の山】
 
【日時】   2017年11月3日(文化の日)
【天候】   晴時々曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉IC〜大分道〜大分米良IC−国道210−一般道
【山名】   利光山(鶴賀城址、本丸跡193m標高点・二の丸跡180m等高線・三の丸跡180m等高線)、【大分市の山】
成大寺址に駐車  
   
 
   
   
本丸址  
こじいの大木  
展望  
  二の丸址
三の丸址  
 
 

前回はでした。

 先日行きそびれた「利光山」を目指しました。車道もある様なのですが、道が狭そうなので国道10から少し入り込んだ成大寺跡を登山口に選んで目指した。1部狭い道で私のX-TRAIL20GTはぎりぎりの道幅でした。成大寺は廃寺で駐車出来ます。

 ここからもコンクリート舗装の道が続きますが、先の様子がわからないので歩くことにします。ザックは持ちませんでしたが、登山靴は履きました。しばらくは舗装道路です。しばらく登ると左に「のろし台跡」の標識があり寄って見ます。なにも残ってはいません。さらに登ると左に「穀物蔵跡」の標識があります。ここにも寄って見ました。この辺りでは舗装はなくなりました。更に登ると右上に分岐していて「本丸跡」です。途中に「堀切」や「畝状竪堀跡」の標識があり、いくつかの竪堀跡が見えました。人によっては畝状阻塞ともいわれています。さらに登ると高い所に利光山の標識があり、「鶴賀城本丸跡」の標識がありました。

 ここの一角に「こじい」の大木があります。また、1部は展望のよいところになっていました。ここから戻りると車の轍もある道路に出ます。少し歩くと左への分岐があり、尾根筋を歩きます。「二の丸跡」です。利光越前守終焉の地です。右下に林道が見えています。土塁の内側を更に歩くと「三の丸跡」です。展望はありません。ここから戻ります。少し戻って林道に出ます。二の丸の登り口付近は広くなっています。案内板などが建っています。更に進むと往路にでます。このまま戻りました。途中で「夜明」からきたという2人組に会いました。成大寺には利光氏の墓などもあります。ここから更に「尺間岳」を目指しましたが、登山道が難路を選んでしまって途中から撤退しました。次回リベンジです。

時間も無いので、取付から標高差のない竹田市直入町「小松代三角点」に行きました。
 
 
   「上」