落合山 507m【国東市国東町の山】
 
【日時】   2019年3月21日(木)(春分の日)
【天候】   曇
【メンバー】 CJN単独
【山名】   落合山 おちあいやま (507m) 標高点、【大分県国東市国東町の山】
【参考資料】 「国東半島 山ガイド」、1/25000地形図、道路地図(県別マップル・大分県道路地図 昭文社)
落合山・クリック・コース概念図
ここから歩きました。 左へ
右へこれを歩きます。 荒れています。
大体、作業道の跡です。  
鞍部へ登ります。 鞍部です。
ヌタ場がありました。 尾根を登れば山頂です。
この辺りが落合山山頂です。 山名私標
石祠 途中からの展望
 
前回は国東市の「大嶽山」でした。

 国東半島山ガイドにある山のうち「大嶽山」の近くにある「落合山」に登ります。前回行った大嶽山の登山口から更に行入ダムよりに登山口はあります。登山口の右に広いところがありますが、少し先の右側の方が広いので駐車しました。

 準備をして登山口の舗装路を上ります。右後方へ登ります。まわりは廃棄田です。丁字路で左に少し行きます。右上への未舗装路があるのでこれに入ります。ここに標識があります。この作業道跡をずっと登ることになります。分岐もありますが、赤のテープがあり、これに従います。上部に行くと展望が開けます。「大嶽山」も「稲川山」の右に見えますが、ガスがある様です。ジクザクに登るのですが、最後はほとんど平坦なトラバース場の道となりますが、途中で作業道は切れています。このあたりは斜面の踏跡は少し歩きにくくなっています。また、作業道が現れます。それを歩くと斜め下方からの作業道と出会います。そして、更に続いていますが、テープはここから鞍部方向へ直接登る様に付いています。急傾斜を登ります。やはり作業道跡に出ます。そして、稲川山方向へのテープがあります。鞍部には大きなヌタ場があります。ここから右へ登るのが「落合山」へのルートです。疎林の中を登ります。少しの下りもありますが、歩きやすい尾根です。山頂は広くなっていて山名私標があります。古い祠もあります。また、反対側の尾根にもテープがあり縦走路になっているようです。こちらに行くと行入富士です。今回は時間も丁度いいので山頂で昼食としました。オニギリと味噌汁です。終わったら下山です。

 計画では鞍部から更に「稲川山」(中嶽山とも呼ぶようです。大分のかくれた名山540m)へ行くつもりでしたが、先人のコースタイムを見ると稲川山まで30分くらいかかる様です。です。私なら往復2時間以上になりそうなので、疲れもあるし夜に所用があるので、鞍部から往路を下りました。途中で何角か休憩をしながら下りました。1ヶ月位山歩きをしていなかったので足が衰えていたようです。下山してすぐに帰宅の途につきました。往路を帰りました。

 このコースはガイド本ののコースとは上部が幾分か異なっている様に思えました。作業道は何本かあり別の作業道を歩いて鞍部下からも作業道を歩いたようなコース図になっているようでした。netで調べたコース図と私の歩いた軌跡は同じの様でした。

2023年6月に追記。
次回は国東半島国東市の「蛇谷山」「谷ヶ迫山」です。
 
 
      「上」