松尾山(438m) 【大分県杵築市松尾の山】
 
【日時】   2019年12月8日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 CJN単独
【山名】   松尾山(標高点 438mm)【大分県杵築市松尾の山】
【コース】  作業道駐車地から谷沿いを歩く。駐車地(8:35)→ため池(9:25)→尾根(11:05)→山頂(12:10)(12:40)→池ん戸(12:50)→駐車地(15:00)
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・大分県道路地図 昭文社)、国東半島山ガイド
 
前回は杵築市の「鞍懸山」でした。
 
 国東半島山ガイドの山は60座、59座目は「松尾山」です。通常の西屋敷コースは往復3時間20分とあります。私の脚では9時間近くかかるかもしれません。「松尾」からのコースには作業道があり、終点まで走れそうです。こちらのコースを登ることにします。
 
→クリック・コース概念図・松尾山
 
 午前6時頃出発です。昼食を仕入れて大分道経由で大分農業文化公園ICで降りて、国道10にでる。松尾集落近くには「津波戸山」入口の標識があります。松尾山へは津波戸山とは経路が異なります。松尾の貴船神社横に作業道がありこれを走ります。終点まで行くつもりでしたが、手前の広場に駐車しました。ここから上はコンクリート舗装道路ですが、カヤトが茂って車は走っていないようです。
 
 登山準備をして、コンクリート舗装の道を登ります。終点には広場があり、左の谷に堰堤があります。広場の奥の木にテープがあり、ここから取付ます。しばらくは赤テープがありました。途中でエビネを見ました。しばらく登ると右にため池を見ます。水はほとんどありません。更に左に岩壁を見て池の淵を歩き谷沿いに登ります。このあたりから目印は皆無となりますが、踏跡はあります。獣道のようですが、人が歩いた形跡もあります。右岸や左岸を歩き谷が狭くなってきます。最後は右岸を歩来ますが、踏跡が分岐する。ここから左の谷間を登ります。岩壁が迫る。最後は尾根に出ます。尾根を左に歩いて更に山頂を目指してます。途中から赤テープがありました。最後は広い尾根を登れば山頂です。約3時間35分。
 
松尾の「貴船神社」です。作業道の入口です。 この広場に駐車しました。
作業道終点の左の谷に堰堤があります。 終点広場の奥にテープがあります。
エビネがありました。 小さな溜池です。堰堤は石積みでした。
崖と池の間を進みます。
この辺りから目印はありませんでした。
谷の右岸や左岸を歩きます。
最後は左に方向を変えて登ります。 尾根に出て、左へ歩きます。
このテープは復路のために付けたものです。
更にピークを目指します。こんな所を登ります。 最後の尾根筋にあった山の標識
山頂には豊嶺会の私標が下がっていました。
 
 山頂には木の枝に山名私標があり、反対側の尾根へテープがたくさん付いています。ここで昼食とした。下山はやはり、山頂にあるため池の後を見てからと言うことで、「池ん戸」をみます。こんな高い所にため池とはよく作ったものだ。
 
この日の昼食・気温は低めでした。 「池ん戸」
右側が堰堤です。 堰堤です。
平坦な稜線を往路に戻ります。 駐車地です。
「松尾山」です。右の尾根を登りました。
更に右に「津波戸山」があります。
 
 ここから往路に戻り、下山ですが、尾根筋を少し行き過ぎたりしました。テープを付けていたので下降地点を見つけて往路を戻り、無事に駐車地につきました。テープを少し付けています。下山時間は2時間20分でした。やはり往復6時間かかっています。ガイドには登り時間が4〜50分くらいのようでした。参考にしたWebサイトはこのガイド本を書くための調査登山だったようですが、ガイド本より少し詳しく、参考になりました。テープを復路のためなどに付けたものが残っています。ガイド本にある様に、「松尾」から登って「西屋敷」に下山する縦走もいいかもしれません。車道が長いので車2台で行くといいかもしれません。
 
次回は「城山・焼野岳」です。
 
   「上」