奥畑鞍懸山 392m   【豊後高田市奥畑の山】
 
【日時】   2019年12月1日(日)
【天候】   晴のち曇
【メンバー】 CJN単独
【山名】   奥畑鞍懸山 392m    豊後高田市奥畑の山
【コース】  駐車場(8:50)→登山口(8:55)→徒渉(9:15)→テープのある登路(11:15)
       →鞍掛山山頂(12:10)(12:55)→駐車地(15:30)
【参考資料】 国東半島「山ガイド」、1/25000地形図、道路地図(県別マップル・大分県道路地図 昭文社)、じなしの山歩記、YAMAPなど
 
前回の山は杵築市の「田原山東」でした。
 
→クリック・コース概念図・奥畑鞍懸山
 
 前回時間切れで途中撤退したので「奥畑鞍懸山」のリベンジ登山です。コースも確かめていますし、GPSにある人の軌跡を転送しました。私が思っていたところあたりにコースはありそうです。
道幅のある所に駐車しました。登山口から離れています。 この辺りから山道です。
   
   
この辺りからテープも現れました。  
図根三角点があります。
山名私標が落ちていました。  
紅葉が残っています。  
標高点のピークでしょう。 下山時は前回歩いた所を下りました。
こちらがわかり易い。
この辺りが「鞍懸山」でしょう。
 
 いつもの様に午前6時30分過ぎに出発、駐車場所の都合で、Dayzにしました。昼食を購入して、大分道を走りります。同じコースを走り同じ場所に駐車しました。今回はあの広場地点までのコースはわかっている。スムースに進んだ。登山口から山道に入り墓地の付近を通り、徒渉して、空に分岐を左の山道を登ります。テープがあります。そして、倒竹地帯が完全に広がる平坦地です。あの場所でどこから取り付こうと思っていましたが、結局、右端の方から取り付来ました。尾根沿いの所です。足跡はあるが登山道かどうかは?なんとか予定の竹ヤブを超えたとこまで登ることは出来ます。尾根を登った方が良かったかもしれません。ここで勘違いして、更に岩に沿って登った、GPSを見ると予定のコースから離れている。急いで斜め下方へ下った。丁度、下からの踏跡と交差している所に出ました。ここでテープを発見。これがコースのようです。ここは思っているいた所です。前回は時間不足だったので撤退したものでした。ここからはテープが割合密に付いていた。急坂ですが、コースがわかれば登ることが出来ます。岩壁に沿って登るとまた、岩壁にあたります。左へ登って小ピークへ登る様だが、希有さかなので、少し遠回りをして平坦な尾根からピークの裏へ回り尾根に登った、ここから岩尾根をピークに向かって歩くことになります。小ピークを超して高い岩のピークが目指す山頂の様です。展望もありますが、風が結構強くふいています。ここには図根三角点がありました。山名私標が少し低い所に落ちています。標高点のあるピークはこの先の樹林があるピークの様です。ここが山頂と言うことになっているようです。
 
 風が強いので少し戻って昼食としました。昼食後に下山です。今度はピークから急傾斜を下りました。そして、既設のテープの通りに下ろうとしたのですが、テープも途切れているし下りにくそうなので、往路ではなく前回歩いた尾根へ少し登って、尾根を下りました。この尾根から少し右へ下ると平坦地です。やはり、ここが歩き易いようです。今度はテープを追加しておきました。残りは往路を戻りました。無事山頂に到達できて満足です。駐車地から往路をじたくへ戻りました。
 
 プロパイロットは疲れが少ないので高速道路では重宝しています。元々、X-TRAIL20GTも高速道路はオートクルーズで走ることが多かったわけで、今のほうが追随機能があり、より楽です。→後に購入したダイハツのTantoやRockyはニッサンのものに比べると性能が劣っています。買いたいときにニッサンに気に入る車がなかったのでしかたがないという所です。
 
次回は杵築市の「松尾山」です。
   「上」