平家山1023.m【大分県の山】


【日時】   2006年1月3日(火)
【天候】   曇のち晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−国道210号−地方道−登山口
【山名】   平家山ヘイケザン1023.m 九重町と玖珠町の境界の山
【コース】  尺間神社鳥居登山口(9:00)→平家山取付(9:40)→山頂(10:35)(10:40)
       →登山口(12:00)→尺間神社(12:10)→登山口(12:25)
【参考資料】 新・分県登山ガイド「大分県の山」

 最近、改訂版の大分県の山が出版されました。山が入れ替えになっています。旧版にある山はみんな登っていたのですが、新版の56コースの内の歩いていないのは4コースであった。その内の最もアプローチの近い山そして、この季節登れそうな山として選んだのが、平家山でした。

←クリック・コース概念図

 

 

 平家山は玖珠町日出生と九重町野上にまたがる山で、標高は1023m。壇ノ浦の合戦に敗れた平家の落人が立て籠もった山という伝説があり、山麓には平家の子孫と云う家も多い。(角川日本地名大辞典より)昔はユキワリソウの自生地で香蘭もあったらしい。

 午前6時40分頃起きてお湯を沸かしで、テルモスに詰めて午前7時50分頃にX-TRAILにて出発です。途中のコンビニで「おにぎり」を買いました。朝倉ICから大分道にて九重ICまで走ります。ここから国道210号線で平家山集落を目指します。寒いときにはテルモスでお湯を持参し、水分の補給をするのも良いものです。ペットボトルの水は凍結することがあります。

 国道210号線からの入口にはカーブミラーがあり、ここに小さな橙色のプラスチックの標識があります。ここから左折です。すぐに凍結道路です。日陰は真っ白です。4駆にしてユックリ走ります。これからも凍結道路は続きます。この林道沿いの尺間神社の鳥居のところにゲートがあり、バーが下りています。すぐ 下方には右に林道が分かれています。林道入口下が広くなっているので駐車しました。 

 尺間神社は右側のピークにあるようです。帰りに登ることにします。ゴム長靴とWストックで歩くことにしました。冷たい風が吹いています。

ゲート 峠付近・右側が取付 取り付きの標識



 午前9時にゲートの脇を抜けます。この辺りで、すでにに海抜730m位はあるようです。ここは舗装です。雪は融けています。左は谷でいくつかの堰堤があります。左側ののり面が崩壊している箇所もあります。少し登ると積雪が残っています。人や獣の足跡がついています。左の山に風が当たる音が響いて来ます。だいぶ強く風が吹いているようです。林道ではあまり感じません。これからも日陰には積雪が残っています。10pくらい残っているところもあります。

 高度が上がるに連れて、積雪も増えてきます。昨日融けた雪がまだ凍結しています。日がさしているので、下山時は少しは和らぐでしょう。そして林道は積雪で真っ白になってきます。峠が見えてくると右側に小さな登山口の標識があります。この辺りで海抜800m位でしょう。

稜線にある標識 稜線のカヤト 小ピーク

 ここからのり面を少し登ると稜線に上がります。ここはヒノキ新植地ですが、少し大きくなっているので展望はありません。枯れカヤトが雪で倒れたりしています。橙色のプラ板のよく見る平家山への標識があります。

 トレースはありませんが、何となく踏跡が分かります。右側にはツバキが多いようです。季節の良いときなら快適に歩けそうです。この日は積雪があるので時々5〜60pも踏み込んだりしながら緩い坂を歩きます。時には木の枝がたれている所もありました。すこしの斜面を登ると小ピークです。

広い稜線 笹が倒れている 快適な山頂への稜線

 ここからはカヤトもなくなり、広い尾根を少しのアップダウンで歩きます。しばらくすると、笹が現れてきます。少し下ると雪も深くなります。そして登りです。北風が当たるようになります。ここから笹が倒れ込んでいる所が多くなります。窪みには吹き溜まりがあります。積雪も3〜40pくらいになってきます。この辺りは自然林が多く落葉樹林を抜けて冷たい風が吹いてきます。

手前のピーク 平家山山頂・3角点と石祠がある

 ここを登り上がると雪がなければ、快適な稜線なのでしょうが、積雪が多く歩き易くはありません。風も強くふいてきます。左には落葉樹林を通して展望が開けます。この広い稜線を緩く登っていくと正面に由布岳が見えています。 三等三角点のあるピークは左の方のピークです。

手前のピークからの由布岳 稜線からの万年山

 一旦少し下ると雪も深くなっています。その先のピークに石祠と3角点や山頂標識が見えています。記念写真を撮って下山です。

尺間神社 尺間神社の参道

 下山は往路を戻ります。積雪は日当たりの良いところは融けたり、柔らかくなっています。12時頃に登山口へ到着です。

尺間神社の木製の鳥居 帰宅時の林道の状態

 時間があるので、尺間神社に参拝することにします。太いワイヤーのガイドがついています。少し登るとヒノキ林の急登です。参道に雪はあまりありません。これを登り切ると岩場です。ここにもワイヤーがあり、日当たりも良く乾燥して危なくありません。この岩のうえからの展望は良好です。九重の山々が見えています。さらに登るとピークに石祠があります。ピークは楕円形です。落葉樹林越しに「平家山」が見えています。ここにはヒノキの植林もありました。

 ここから下山して駐車地付近の日だまりでお湯を沸かして、昼食としました。おにぎりとカップ麺です。最近はこのスタイルが多くなりました。すぐ車に乗るのでアルコールはありません。

 下山時もまだ林道の凍結は残っていましたが、だいぶ緩んで走りやすくなっていました。これで新「大分県の山」の内1座をピークハントしたことになります。残り3座です。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]