御許山(647m)宇佐神宮の奥宮のある山


【日時】   1996年7月28日(日)
【天候】   晴時々曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−ルート210−ルート212−ルート500
       −ルート387−地方道−正覚寺−台集落の登山口
【山名】   御許山オモトヤマ(647m)
【コース】  登山口(14:30)−石地蔵(14:50)−鞍部(15:00)−
       大元神社(15:15)−登山口(15:50)
【参考資料】 分県登山ガイド 大分県の山

 宇佐神宮は全国の八幡社の総本社で、その奥宮を祭るのが、御許山、別名大元山又は馬城峰マキミネと言われている。山頂は御神体で9合目の大元神社から拝謁するだけで立入りは出来ないのである。

「鹿嵐山」から下山して1時間くらいで岳の大元神社の登山用駐車場がある。ここから舗装路を登る。右に観音堂を見て、そして白山権現の階段を見ながら登ると、未舗装道路となり、右手に標識がある。杉林のなかをジグザグに登ると右下に大池が見える。間もなく尾根道に出る。日が射して暑いが、鹿嵐山や八面山が見える。正面には御許山の山頂が見える。間もなく、石地蔵があり、すぐに右に 「雲ケ岳」への道を分ける。そのまま進めば左は自然林右はスギ林の鞍部に出る。しばらく緩い坂を登ると林道が登ってきている。ここは少しは展望が効く。その先で樹林に入ると少しは涼しかった。これは直登コースと合わせ、大元神社本殿に出る。

 復路は車道を巻いて降りることにした。ここにはトイレもあり、周防灘の展望がいい場所だ。すぐ下に車が止っていた。4時前には駐車場に着き、安心院 ICから別府・宇佐道路と大分自動車道経由で帰宅したのでした。

しかし、夏の低山歩きは暑いですね。それにWストックの右の石突がなくなっていたのでした。

 

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]