冠山(烏帽子岳)761.4m【大分県由布市の山】


【日時】   2006年5月3日(憲法記念日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】熊群山登山口−地方道−ルート210−林道−登山口
【山名】   冠山カンムリヤマ761.4m 由布市庄内町の山
【コース】  林道登山口(14:15)→伐採地(14:50)→冠岳山頂(15:15)(15:25)
       →林道駐車地(16:00)
【参考資料】 辻本さんのWebサイトやおぜきさんのWebサイト

→クリック・コース概念図

 

 

 

    冠山は由布市庄内町南西にある山で烏帽子岳ともいう。標高は761m。「地名の由来」によれば、山の名称は古くは木の乏しい形容、カムロ山、すなわち冠山の意で命名された物が、崖山のように嶮しいので、後のことばエボシとの別形容語を用いたものとされるようになったという。冠山の峰続きに大龍山・高塚があり、いずれも鐘状火山である。(角川日本地名大辞典より)

広域農道にある永慶寺トンネルく
・林道との交差点から見えます
旧永慶寺跡・町の史跡とあります

 熊群山を下山して国道210号線にもどり少し大分方面に進んで大龍信号を右折します。県道30です。すぐに小学校跡から「雷」方面へ右折します。道成に進むと山中にはいります。しばらく走ると突然広い道路と交差します。左はすぐに永慶寺トンネルです。この広域農道は県道621の入口付近から分岐している直入方面への道路で、それを経由すれば良かったのですが、知らなかったのです。国道210号線の市役所先の神楽殿方面へ右折してもこの道路に出るようです。

 この広域農道を横切ってさらに登ります。急カーブのところで林道が分岐しています。右の林道にはチェーンがあります。この辺りに駐車します。左には「永慶寺跡」があります。土台が残っているようです。 左へ道なりに行くと「大龍山」登山口です。

林道が分岐しています。
ここに駐車・右へすぐ鎖があります。
左へ行くと「大龍山」です。
林道から見えた「冠山」
チェーンを越して歩くと分岐・左へ行きます すぐに右に杣道へ入ります

 このチェーンのある林道に太平はつらつ会のオレンジのプレートがありました。ここから歩きます。簡単装備での軽荷で歩きます。はじめの林道は広いのですが、すぐに分岐します。左へ折れます。テープがあります。そして、さらにすぐに 右に杣道に入ります。入口にはテープがいくつか巻いてあります。しばらくは平坦な草道を歩きます。人工林に入りさらに涸谷を渡ると水流の音が左からしています。谷の左岸を歩いています。

杉林の中を歩きます ここから右上へ分岐しています。

 らに少し登って高くなった地点で右に分岐があります。こちらの山が冠山のようです。杣道は直にも続いています。ここからは急登です。ジクザグに登ります。そして稜線に着きます。ここからから2分します。左の道は人工林と自然林の境にあります。右ほうの道は尾根に一旦上がりまた下っています。

アマドコロ? しばらく登ると伐採地をトラバース

 右にわかれた道を下ったところは右下側は伐採地です。ここは展望が良いところです。左は自然林です。ここをトラバースです。これが済むと右が人工林となります。そして、すぐに稜線に向かっての左に分岐があります。こちらをとります。これは少しはジグザグになっていますが、結構に急傾斜です。そして、稜線です。

伐採地からの展望 さらに進んで稜線への道・ヤブです。

 稜線を登りますが、途中で踏跡がよく分からないところがあります。ここには大岩があります。獣道やテープが岩の右側に付いていますが、ここは左へ取ってさらに稜線を登るのが歩きやすいコースです。私は登るときに右をとって途中で少し急登を登る羽目になりました。下山時に確認しました。

稜線を登ります。 岩を左へ巻くのが正しい道のようです。

 上には倒木もありますが、こちらが歩きやすいです。さらに登ると山頂標識や3角点のある冠山山頂です。展望はありません。記念写真を撮って下山です。

冠岳の山頂です。人工林で展望はありません ホウチャクソウ?

 下山時に山頂手前の正しいコースを見つけました。こちらが楽です。そして、帰りは広域農道を走ってみました。これが県道621に出る農道でした。走ってみて確認したものです。帰りは割引の時間帯になるのを玖珠PAにて待って帰宅しました。

 5月3日は2座のニューピークハントでした。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]