指山1449mから三俣山北峰
【日時】 2000年10月22日(日)
【天候】 曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−地方道−長者原登山口
【山名】 指山1449m・三俣山北峰
【コース】 長者原駐車場(7:50)−観察路分岐(8:10)−指山分岐(8:25)
−指山山頂(9:20)(9:35)−岩場(10:25)(10:50)
−北峰(11:30)(12:10)−雨が池分岐(12:30)−雨が池(13:23)
−長者原駐車場(14:30)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分の山」,九州百山峰
前日は博多で同窓会だった。就寝が遅れたので、早朝の出発が出来ず、遅い出発となった。まだ未踏の「三俣山北峰」に指山との鞍部から登ってみた。「指山」は長者原から見ると三俣山の手前にある山だ。
午前6時30分に家を出て386号線を走る。途中で遅くなりそうなので杷木ICより高速に乗る。九重ICで降りて、広域農道で長者原を目指す。九重町役場前を通り、飯田高原の駐車場に向かった。明るくなってここを走るのは久しぶりだ。涌蓋山等が新鮮に見える。ビジターセンター横の駐車場は満車で、向かいの駐車場にとめた。駐車場には午前7時40分ころに着いた。
登山の準備をして・と言ってもゴム長靴を履くだけだが、Wストックを持って、駐車場を出発したのは、午前7時50分位で、もうすっかり夜が明けていた。平治号の銅像の前を通って鉱山道路を登る。車が追い越していく。左側に指山自然観察路の標識を見ると直ぐ先に、ゲートがある。この自然観察路の標識から観察路に入る。一旦涸谷を横切り指山の裾を巻くように歩く。
ここは自然林で非常に歩きやすく、急なアップダウンもない。自然林の中を歩く。この辺りは紅葉はまだ十分ではないようだ。まもなく右側に分岐があり「指山」ユビヤマの標識がある。これを右折する。これから尾根を登ることになる。道はジグザグについているので歩きやすい。諸処に階段もあり倒木も切られ、手入れが行き届いているようだ。はじめは照葉樹が多い樹林帯、次いでカヤの多いところに出ます。ミヤマキリシマも現れます。ここからは長者原方面の展望が開けてきます。泉水山から涌蓋山も見えています。
さらに樹林に入ります。これを抜けるとやはりカヤトの原でミヤマキリシマの群落の中を歩く。指山山頂が見えてくる。さらに樹林には入り次いで出た草原が山頂だ。一番高いところにある岩に標識があり、ここで一休みだ。今から登る北峰尾根を見ると岩壁が取り巻いている場所がある。右の方はガレタ谷になっている。ここで少し休憩して、行動食を取る。
この岩の後ろに鞍部への道がある。ススキがあってかき分けて下る。鞍部についてそのまま踏跡を歩いてしまった。下りになり、見覚えのある場所に出た。防砂ダムから登ってきた登路だ。途中で左に折れるのを見落としたようだ。引き返して、樹林にはいる道を探す。目印はないが踏跡がはっきりしているのですぐに解った。
樹林にはいると勾配のあまりない道だ。途中で右に分岐がある。直進を少し先まで歩くと下っている。右折の道が北峰への登山道の様だ。そこへ入ると道を付けたときに切られた跡のある樹木が並んでいる。テープを少し巻く。ここを登るとカヤのある場所を通る。登路はだんだん急な坂になってくる。少しはジグザグについている登路もまただんだん直登に近くなってくるが、シャクナゲがたくさん現れ、岩場が近づいたようだ。
ついに岩場に到着する。岩の部分はそんなにないがその上の部分も急だ。手がかりの木はあまりない。しかし、幸いなことに新しい太いロープが付けられていた。この岩場は岩の上端が少し出っ張っている。ザックを背負ったままでは私には難しそうに感じた。ザックを別に引き上げることにする。ザックに細引きをくくりつけ、細引きの端をもって登ります。登って引き上げようとしたところ、ストックが岩に引っかかってあがらない。仕方がないのでもう一度途中まで降りて何とか引き上げを試みた。時間もかかりましたが、ザックを引き上げるときは、少し考えなければ・・・細引きももう少し長く要るようだ。
これから直に登れば大岩が立ちはだかり、これを右の方へ巻くように踏跡があり、一ケ所倒木で崩壊しかけているところがある。ここを慎重にトラバースすれば後はシャクナゲの多い林の急登となります。右の方には三俣山本峰が見えてくる。ミヤマキリシマが多くなってくると岩が現れ、岩の間を登れば山頂です。ここで福山さんから携帯があった。黒岳の前岳に到着したということだった。
少し移動して大鍋が見える位置で食事です。今日は、ビール・ラーメン・パンにした。本峰や南峰が見えています。大勢の登山者で盛況のようです。大鍋の紅葉も見頃のようでした。ここの紅葉は初めてでした。大船山の山頂は終わりかけているようでしたが、段原辺りは真っ赤でした。平治岳も赤くなっている。
しばらく休んで、左足首がまだ痛いので、これ以上の歩きはやめて下山です。お鉢を左へと回ります。灌木の茂った急坂を下ります。小鍋が見えています。紅葉は見頃です。坊がつるを見たかったが、雨が池の標識から下ることにします。
シャクナゲも多い急坂の火山灰地の登山道を滑らないように下る。以前はロープがあった急斜面にはロープが無くても下ることが出来るようになっていた。木の枝・幹・根・岩などにすがり下る。シャクナゲも多くある。紅葉もあり、モミジは特にきれいだ。
カヤトのある灌木地帯に出ると傾斜も緩くなり、水のある2つの池の畔に出る。ここで今から登ろうとする2人に出会った。テープに従って歩くと雨が池に出た。ここから自然歩道を歩く。石や岩が多くゴム長靴はソールが柔らかいのでこのような登山道はつらいところです。この歩道を下れば長者原に出る。しばらく下った所でひどく荒れた涸谷を渡る。最近ガレタ様で以前にはなかった光景だ。三俣山から崩れ落ちている。さらに自然林の中を下れば青々した木々の下を歩き「タデ原」へと出る。板の遊歩道を歩き駐車場に着く。駐車場はいっぱいだった。三俣山にもガスがかすかにかかってきたようだ。
温泉には浸からず、すぐに帰ることにした。帰りも玖珠ICから高速で帰った。