一尺八寸山オフの登山,一尺八寸山
【日時】 1997年5月3日(土)憲法記念日
【天候】 曇時々雨
【メンバー】 一尺八寸山オフ参加者 7名
隊長、ちゅうさん、デルタさん、TORYさん、ぶんさん、
松井清明さん、CJN、
【山名】 一尺八寸山ミオウヤマ 707m 日田耶馬渓英彦山国定公園
【コース】 大石峠−古い林道−新しい林道−山頂コース図は2009年10月に行ったものに添付しています。
5月3,4日は FYAMABC #8 文化亭 の難読日本一の「一尺八寸山」オフがありました。湯布院にある隊長さんの所属会社の保養所に一泊し ました。東京・関西組は2日には到着。私と松井清明さんは3日の午前8時からの出席だった。
この日の早朝はひどい雨でしたが、別荘地に着く頃には小降りになりました。保養所を9時前後に2台の車で出発し、大石峠を目指します。このころには雨はすっかりやんでいたのです。大石峠の道路の広いところに駐車して、説明板の左の林道を登る。登るにつれて林道跡地と言う感じになる。隊長は山菜を探しながら登る。ひどく降った後にしては歩きやすい。まもなくスズタケの間を通り倒木でふさがれた場所に来る。ここから上は新しく ヒノキ植林されたところだ。これを乗り越してさらに林道跡を登れば、稜線に出る。この稜線は現役の林道だ。ここに4駆車が 駐まっています。さらに山頂付近を見れば軽自動車も駐まっています。 *この頃にはこの林道も走ることが出来ていたし、植林された木もまだ小さく展望も良かった。
しばらく登っていると人が下りてきた。隊長と一言二言話していた。新聞記者 さんのようだ。軽自動車のある広場から左に入れば150m位で山頂だ。この山はメサの山なので山頂は割と平らになっている。30分くらいかかります。
*この日の記念写真です。キーボウからもらったので添付しました。後方中央に立っているのがキーボウです。黄色い帽子がCJNです。右端はデルタさん。
このときの山名標識はプラスチック製ですが、今も残っていると思います。
難読日本一と書かれています。20080628「日本異様難読名山」というのが当時の正式の名前です。2009.10.22.
ここに日田市や山国町の役場の人たちが待っていたのでした。取材の後、差し入れの清酒で乾杯して、缶ビールをもらって我々は展望のい広場で昼食です。時たま通り雨はありましたが、傘を差してやり過ごし、あまり降られず幸いでした。日田の市街地などはよく見えました。
ここで山国町の役場の人に聞いた話:最近はここの地名を「三尾」と書いているそうです。一尺八寸ではわかりにくいと言うことでした。昔の文書には一尺八寸と書いてあるそうです。
新聞記者さんの話:この山は以前はシャクナゲの群落があり、耶馬渓の景勝地の1つだったそうです。現在はシャクナゲなどは全くない植林の山です。ただし、展望はある程度あります。 *苗木が大きく育って、2010年頃は展望はありません。
これから往路を引き返す途中で、難読三位の「月出山岳」カントウダケもみえました。湯布院の保養所に戻って少し時間があるので由布岳の駐車場に車を 駐めて、山麓を散策しました。夜はいただきもののビールと松井さん差し入れの焼酎で楽しみ、隊長のウンチクに耳を傾けたのです。 松井さんは所用があると言うことで帰宅しました。
この時、デルタさんが作ってきたプラスチック製の山頂標識が後日、日田市の好意により3角点の近くにセメントで固定されています。これがこの難読オフの記念碑でしょう。 写真は2008.6.28.に添付しました。キーボウからもらいました。彼は私のレポートに時々現れます。
後記:このオフの模様は後日、読売や西日本新聞や日田市の広報誌に掲載されました。
翌日には久住山・中岳に行きました。