一尺八寸山(707m)日本異様難読名山


【日時】   1996年12月29日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】R212−地方道−1尺8寸山登山口
【山名】   1尺8寸山ミオウヤマ(707m)大分県日田市と山国町の境界
【コース】  登山口(14:45)−林道終点(15:01)−尾根上の広場(15:09)−
山頂15:15)(15:50)−登山口(16:20)
【参考資料】 のぼろかいさんのFYAMABC#8のREP

 久住山登山の帰りに、日本異様難読名山で見事1位に輝いた1尺8寸山に・・推薦
者のぼろかいさんの下見REP(FYAMABC8番会議室・ニフティサーブ)を参考にいってきました。

 一尺八寸山(みおうやま)は毛郡山国町と日田市・玖珠郡玖珠町にまたがる山。ここを起点に尾根が西に延びている。北を山国川が東に流れ、南に有田川が西に流れて日田盆地に注ぐ。標高706.7mの三角点を中心とするこの尾根は、南北の分水嶺をなし、多くの谷とその流れに沿う山村集落を形成。地名伝説として、狩りで3頭の猪を捕らえ、その尾を3本つないで計ってみたところ、一尺八寸あったところからその名がつけられたという。山麓の集落に長尾野、尾当、二ツ尾、重尾の地名があるのを見ても興味深い。南側の谷に沿って熊ノ尾の集落や熊ノ尾川の地名があるところを見ると、熊も生息していたかとあります。(角川日本地名大辞典より)

 日田方面から国道212号線を山国町に向かって進むと、奥耶馬渓トンネルがあります。出口から50m位のところで右折します。直ぐに左折して次の三叉路を再度左折しても途中で合流します。大石の集落から上り詰めたところが少し広くなっています。ここに駐車できます。

 この100m位手前の右(南側)に一尺八寸山の説明板があり、直ぐ上の杉林に右上方に登るあまり使われていないらしい作業道が在ります。これを登ります。はじめは緩い坂道です。雑草の中に かすかな踏跡があるようです。周囲は直ぐに杉林からヒノキ林にかわります。明るいところは雑草が茂っています。

 右側が雑木林になる部分からは下の道路や長野尾の集落が見えます。再度ヒノキ林になり荒れたところやミヤコザザに覆われているところもあります。そのうち雑木林の中を歩くようになります。次第にジグザグになり左にカーブするところに大きな倒木があります。ここの木々の間から英彦山が見えます。

 しばらくは倒木がありそしてスズタケが道路いっぱいに繁茂しているなど荒れた場所を歩きます。時々赤い目印が在るのでこれに従って歩きます。林道は切り倒された木で遮られます。ここから尾根筋までヒノキの植林帯でまだ幼苗です。

 この幼苗の中を尾根まで登れば、植林時の車の轍の跡のある広い道に出る。これを左に上り詰めたところは広くなっいて東以外は展望が良好です。東は植林と雑木林がある。3つのピークからなる月出山岳 カントウダケ(これも日本異様難読名山で3位でした)、九重の山々、英彦山から犬ケ岳、経読岳、中摩殿畑山、桧原山などが望めます。遠くはこの時間ではかすんで見えませんでした。

  ここから東にヒノキの人工林と雑木林の間の笹の踏跡と目印に従って行けば、2等3角点の在る場所になります。山頂名の標識もあります。展望は全く有りません。

これからさらに目印はあります。2〜30分目印をたどって見ましたが、地図がなく迷子になりそうなので往路を引き返しました。

”登山者は極端に少なそうだ”という山でした。

1997年5月3日にオフで登っています。

FYAMABC#8で話題になっていたので登ったのでした。
山渓の1997年2月号に載りました。 (後に記す)新聞記事にもなっています。

*この後、植林などで登山道は変わっています。良く確認して下さい。

「日本異様難読名山」というのが当時の正式の名称です。最近では略して難読日本一の山となっているようです。パソコン通にて投票で第1位になったのです。2007.10.11.追記改
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]