大障子岩(神原・白水から)1451m【大分県】


【日時】     2006年5月5日(子供の日)
【天候】     晴
【メンバー】  単独
【山域】     祖母・傾国定公園の内 大障子岩(1451m)
【アプローチ】 自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R57−地方道
                   −林道−大障子岩登山口
【コース】    登山口6:05→最初の稜線6:25→大きな谷7:45
          →縦走路9:45→大障子岩山頂10:45・11:50→縦走路分岐12:40
          →登山口15:15
【参考資料】 きゃめるさんのWebサイトなど

*今回コース概念図をつけていません。、地図上の取り付き地点が特定出来ないので描くことが出来ませんでした。国土地理院の1/25000地形図にあるコースとは登山口が少し違うようです。もし、はっきりしたときには貼付することにします。ただし、現地にははっきりした標識が設置されています。

 5月5日に、はじめての神原〜八丁越のコースで「大障子岩」に行くことにします。お天気も良いので、コース状態も良かろう、かつ、花も見ることが出来るだろうと言うことです。

 午前3時20分頃にX-TRAILにて出発です。日田のコンビニでいつものコンビニ弁当を購入しました。大抵セブンイレブンで買うことが多いので同じ物になりがちです。(Hi) 以前よく走ったコースで 行きました。竹田の神原に向かうときにカーナビの通りに行ったら狭い道に入ってしまいました。失敗ですが、予定通り広域林道との分岐に出ました。ここから右に橋を渡ると 「白水」を通り、林道は続きます。ヒイバチの滝への分岐を見てまもなく、右カーブで橋を渡るのですが、このカーブの所に登山口の標識があります。橋を渡った所に駐車スペースがあります。午前5時45分でした。

林道脇にある登山口 すぐ上に作業道があり分岐を左へ取ります

 登山準備は軽登山靴とWストックとコンロを省いたザックでしたが、11sありました。(最近バネばかりを購入して車に積んでいます。)午前6時5分に登山開始です。カーブの部分にはテープや標識があります。ここは杉林で真っ直ぐ直に登ると作業道があります。これは先ほどのヒイバチの滝へ分岐し林道から分岐した未舗装の荒れた道です。

 これを右へと登ります。右側は谷です。杉の落ち葉を踏みながら歩けば作業道は2分します。左へ取るとすぐに左にテープがあり、杣道が分かれています。これを登ります。ジクザグに登ると稜線です。

 これを右に歩きます。人工林の狭い尾根です。これを過ぎると山腹の左を歩きます。時にはヤブツバキを見ます。登路にはスギの落ち葉がびっしりです。時には標識も見ます。さらに自然林の多いところを歩くこともありますが、人工林が多い。大体山腹の左を巻いています。

杣道を登れば、稜線に到着です。 人工林の中を歩きます。
標識もあります 倒木ある谷です
岩の右を巻きます シャクナゲがありました

 また、灌木が繁ってきます。この間には時に紙テープを巻きました。まもなく岩場です。大岩があります。岩の上を歩くのが良いようですが、下方に巻道もあります。これを大岩の右を通り抜けると少し広い平坦地です。ここにはシャクナゲがありましたが花はないようです。

広い谷は少し上流に行くと
右岸への取り付きがあります
広い谷からは緒方町からの展望があります

 小さな涸谷を越えて再び杉林の中をトラバースします。ここを過ぎると広い谷です。登るときは50mほど上流に対岸に上がるところがあります。まず水流のある場所を渡って谷の中を上流へ歩きます。マツが生えています。左を見ると崩壊した所にテープがあります。ここを登って杉林へと入ります。この取り付いたところから緒方町の里が見えています。

更に自然林と人工林の境を歩きます 平坦な登路です

 ここからさらに山腹の左を巻きます。左上方に大障子岩が見えてきます。杉林を過ぎると自然林と杉林の境界を歩きます。左は谷です。

谷中を登ります 近寄っても逃げない鹿

 まもなく谷に入ります。鹿を見ました。なんだかぎこちない歩きです。少し登ると鹿がうずくまっていました。足をやられているのでしょうか?近寄っても逃げませんでした。鹿ははそのままにしてさらに登ります。

ガレタ所を歩きます この辺りでは、紙テープを巻きました

 ガレた所に出ます。この辺りはテープに気を付けます。自分のための紙テープも巻きました。さらに石の多いところを歩きます。次第に自然林が多くなり新緑がきれいです。

ミツバツツジ ツクシシャクナゲ

 自然林にはいるとミツバツツジが咲いています。だいぶ咲いているようですが、終わっている物もあるようです。尾根を歩くようになると登路の傾斜も増してきます。次第に高度を稼ぐことになりますが、ミツバツツジも多くなりシャクナゲの開花も見るようになります。左には大障子岩が近間って見えています。シャクナゲは増えてきますが次第に開花は少なく蕾となります。スズタケは鹿害なのか涸れています。

この辺りは尾根の左側です 縦走路に出ました。

 そして、尾根の左を歩くようになります。スズタケは生きている物も多くなってきます。ここは歩きにくい所でした。縦走路が見えてきます。そして、スズタケの中の縦走路です。ここは最低鞍部のようです。この辺りの縦走路は歩いたことがあります。ここから左に歩きます。少し歩くと尾平への下山路があります。こちらからも一度登ったことがあります。

尾平からのコースと出会います この日はじめて出会ったアケボノツツジ

 ここを過ぎると登りになります。スズタケはひどく邪魔にならず登り坂になります。アケボノツツジが咲いています。ことしはじめてのアケボノツツジです。まもなく尾平側の良く開けた露岩に達します。「ほしこが」や笠松山から祖母山まで見えます。もちろんその奧の山々も見えています。ここから見える正面の岩峰にはアケボノツツジが咲いています。

 ここから左に折れてさらに尾根を登ります。アケボノツツジが現れます。山腹の左を巻きます。結構嶮しくなります。そして右上へとピークへ向かいます。ここも急登です。立木や木の根をつかんで登ります。最後は岩場です。ここは以前は結構難関の場所でした。今回は岩を登りピークの岩を巻きました。結構楽にのぼれました。ロープもあります。ここから少し平坦なピークを歩くと下りです。次のピークとの鞍部は痩せ尾根です。花の多いアケボノツツジがあります。左には大障子岩の岩壁です。

大障子岩の岩壁 左が山頂・右へ下れば障子岩方面

 ここから大障子岩の右を巻いて登ります。しばらく登ればシャクナゲなども現れて山頂分岐です。縦走路は下ります。大障子岩のピークは左です。左に少しで山頂です。山頂標識があります。ここからさらに少し進と下りで 岩の上です。展望の良い岩でここで昼食としました。コンビニ弁当です。

 この時単独行の登山者がやってきました。上畑からこられたそうでした。この岩からは登山口付近や阿蘇や九重、そして祖母山から障子岳、古祖母山、本谷山、笠松山、傾山そして障子岩など縦走路が見えています。大崩山や尾鈴山・市房山などまた、由布岳など見えていました。

大障子岩のシャクナゲ 祖母山
大障子岩ピークの隣の岩峰 障子岩
白水辺り 大障子岩の山頂

しばらく休憩をして下山です。往路を戻りました。下山はやはり登りよりだいぶ早く登山口に到着です。午後3時15分。

 自宅へは渋滞を避けようと回り道をしましたが。途中通行止めなどもあり、渋滞にはなりませんでしたが、ずいぶん遠回りをし て、時間がかかりました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]