霊山610m【大分市の山】


【日時】   2005年11月27日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉IC−大分光吉IC−R210−県道41−地方道−霊仙寺P
【山名】   霊山リョウゼン610m 大分市の山
【コース】  霊山寺(8:10)(8:25)→登山口(8:40)→飛来山(8:55)
       →稜線・南登山口分岐(9:20)→霊山山頂(9:25)→3角点(9:30)
       →第2展望台(9:35)(9:40)→登山口分岐(9:50)→南登山口(10:10)
       →崖崩(10:25)→霊山寺(10:40)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」

 11月27日(日)は分県登山ガイド「大分県の山」52座中の最後の一座「霊山」に行きました。時間があまったので近くにある大分百山の山に登ってきました。

→クリック・コース概念図

 

 霊山寺は大分市大字岡川に所在。天台宗。山号は飛来山。霊仙寺とも言う。寺伝では推古朝の年末に来朝した天竺僧那伽が開基という。(角川日本地名大辞典より)

山門  

 27日の朝は雨であったが大分地方は晴れの予報である。午前6時頃にX-TRAILにて出発。朝倉ICから大分道に乗る。別府ICにて通勤割引のために一旦でる。サイドは入り大分光吉ICにて下りる。ここからは210号線から地方道に入りさらに市道に入 ると丁目標識が建っています。霊山寺の駐車場に車を置く。 

霊山寺の右端の標識 ゲート横の階段 弁天池

まず霊山寺にお参りをする。山門横の紅葉はきれいだった。林道にある南登山口に下山の予定だ。ゴム長をはいて小型ザックをとWストックを持ちます。この山門の右に車道がある。これを登ります。ゲートがあります。脇をすり抜けて右にカーブ、車道を登ります。「出会い坂」です。次の分岐を左へ登ります。車は直進です。一度カーブすると大分市青年の家の前です。車はほとんどありません。ここからの展望も良好です。

車道から分かれた人道 青年の家前からの展望 登山口

 この前の道路を進めば右に分岐があります。登山道・遊歩道の様です。車道はさらに先で右カーブしています。ここの左に登山口はあります。ここから緩い坂を登ります。すぐに青年の家の裏にでます。ここからの展望は良好です。

青年の家の裏から 樹林に入る カシの多い樹林

 ここからいよいよ樹林に入ります。尾根の右を歩くようになっているようです。合目標識もあります。ここはカシがおおく落ち葉も積もっています。紅葉や黄化の木々も現れます。傾斜は緩く楽に歩けます。分岐がありますが、あくまでメインの登路を歩きます。飛来山の標識があります。左へ少し行くと石祠があります。霊山寺の裏山でしょうか。

飛来山の頂 杉林 稜線・分岐

 メインの登路に戻ってさらに歩きます。山頂のある稜線が見えてきます。こちら側は人工林のようです。ヒノキ人工林に入ります。少し急登となり、しばらくで稜線です。稜線は明るく、南側の障子岳が見えています。左は南登山口、右に行けば山頂です。稜線を右に少し登ります。左側は自然林で展望があります。すぐに山頂標識のある小広場です。北側の展望はヒノキの人工林で遮られています。ここには3角点はありません。

稜線の花 霊山山頂 山頂から離れている3角点

 3角点はさらに西に稜線を歩いたところにあるようです。人工林の中を歩くと右に展望台があります。立ち寄りました。大分市街地や別府湾が見えます。戻ってた少し稜線を歩くと3角点のある広場です。広場の真ん中にぽつんとありました。さらに進むと第2展望台があるようです。すぐに少し下り進と見晴らしの良い展望台です。由布岳やすぐ近くに高崎山や市街地が見えています。この山の斜面には自然林もあり紅葉しています。しかし、大半は人工林のようです。少し休んでパックのジェリー飲料でエネルギーを補給します。時間も早いので食事はしませんし、下山時間が短いので、ビールも無しです。といか、この日もビールは持参していませんでした。

 
展望台からの市街地と別府湾 右のピークが障子岳  

 分岐まで戻り、南登山口を目指して下りました。こちらの踏跡は青年の家からの踏跡より薄いのですが、テープなどの目印も合目標識もあり迷うことはないでしょう。すぐに人工林に入ります。稜線を下っているようです。馬頭観音の石像がありました。急な下りも一部あります。最後は木の階段がありました。こちらは概して人工林が多く面白味はありませんが、左に開けたところがあり、紅葉した山が見えていました。

南登山口への道 馬頭観音 急な下り

 下りたところは排水桝のあるところで、林道地吉線です。右へ行けば県民の森です。霊山寺は左です。舗装された立派な林道を歩きます。青年の家まで2qとありました。時々ウルシのきれいな紅葉を見ます。左側には谷を挟んだ山々が紅葉しているところがあり楽しめました。まもなく崖崩れです。大きく左の山側が崩れて右の谷に落ちています。崩落面に足跡かあります。ここを歩けば安全です。大雨の後では危ないで小。台風14号の被害のようです。

大きなカシ 登山口 登山口で見た花

 これからも台風の復旧工事の跡がありました。まもなく林道起点です。通行止めの標識がありました。霊山寺では紅葉の写真を撮っている人がいました。

山腹のウルシ 崖崩れ 林道入口にある立て看板

ここから「障子岳」を目指して県民の森を目指します。林道地吉線は走れないので県道経由で地吉へ行くことにします。地吉に県民の森はあります。ところがこれはとても狭く、離合は不可という道路でした。
 


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]