年末年始の祖母山(1757m)

 
【日時】   2001年12月31日(月)〜2002年1月1日
【天候】   晴
【メンバー】 登 12月31日 単独 
       下 1月1日 福山さん・山部さん・TUさん・TMさん・CJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道−尾平登山口
【山名】   祖母山ソボサン (1757m) 祖母傾山国定公園
【コース】  2001年12月31日 尾平駐車場登山口(9:00)−サマン谷(9:20)
       −二合目(10:21)−宮原(12:05)(12:30)−馬の背(13:25)
       −9合目小屋(13:50)(14:04)−祖母山山頂(14:16)(14:33)
       −9合目小屋(14:45)
       2002年1月1日 9合目小屋(8:40)−宮原(9:20)−二合目(10:25)
       −尾平駐車場登山口(11:25)
【参考資料】 諸国名山案内「九州」山渓社

 2002年の元旦はお天気は悪そうて初日の出は無理のようだ。しかし、31日のお天気は上々だ。31日の午前5時45分頃に家を出発して、いつも通りに日田・瀬の本・久住・竹田から緒方町原尻の滝へ出ます。福山さんたちも尾平に向かっているようだ。途中瀬の本交差点からの登道で朝日です。時間帯も遅く対向車が何時もより多い。国道502から県道7号へ右折し、7〜8台駐車している尾平の「もみじや旅館駐車場」に午前8時35分頃到着。登山の準備をします。皮製軽登山靴・スパッツとWストックを使用します。

 午前9時過ぎに駐車場の隅のゲートから林道へでます。左に茶褐色鉱滓置き場の横を通ります。左上方に旧鉱口が見えています。正面に見える烏帽子岩・天狗岩から祖母山頂にかけては白く木々は雪に包まれて、朝日に白く輝きだします。空は紺碧の快晴だが古祖母付近には雲が見える。間もなく川上渓谷の右岸を歩くようになります。

 直ぐに吊り橋が見えてきます。何時もより荷が重いので「宮原新道」を登ることとし吊り橋を渡る。吊り橋は湿って滑りやすい状態だ。吊り橋を渡ってスギ林に入って数10m行くと左側の杉の木に赤いテープを見ることができる。この木のすぐ手前から左に踏跡を見ます。これがいわゆる「宮原新道」の入り口だ。簡単な標識がある。ちょうどここで登ろうとしている人にあったので新道を勧めました。杉林の中の平坦な歩道をしばらく歩けば、本流から分岐したサマン谷に出会います。木の橋が架けられています。この橋があるところが渡河点です。対岸のテープにも小さい木に赤のテープがあります。

 ここからもテープはそこそこに付いています。踏跡もはっきりしてきたようだ。落ち葉が積もっている登わかりにくいところもある。ここからジクザグにすぐ上に登り、さらに尾根鼻を左に巻くように登っていきます。いったん尾根に取り付けばアカマツやツガの大木のある尾根を登りさらに急登の尾根を左に巻いて再度尾根に取り付きます。これを登れば、2合目の標識のところで右下からの通常の登路と出会います。雪が時々残っている。

 2合目の標識には標高が書いてあるのでプロトレックの高度計を合わておく。ここから間もなく尾根上にでます。これからは結構な急登が多くなる。自然林になればミズナラやリョウブ、ツガの大木も多く、楽しい登山道です。登路には常緑樹が多いと思ってよく見るとアセビが多いようだ。落葉樹の合間から天狗岩や祖母山頂が見えている。日があたって白い雪の部分が少なくなっていくようです。倒木ところは久しぶりに巻き道を歩いてみた。荷が重いのでユックリしか歩けません。

 斜面をしばらく登れば尾根上に上がりこれを何度か繰り返します。雪も多くなるが、アイゼンはつけなかった。シャクナゲも見えて来ます。尾根がだんだんと近づいてくると斜面をしばらく登ります。 この辺りで下山の人と会いました。100名山登山者のようで黒金尾根から周遊してきたということです。早い・・・。この辺りは先月巻き道を作ったところです。まもなく障子岩尾根にたどり着来ます。宮原でコンビニで買った「おにぎり」を食べながら休憩した。

 ここで追いついてきた人は小屋に泊まるという長崎からきた人でした。この尾根の登路はほとんど雪に覆われています。尾根の縦走路はアップダウンがあり前の背や馬の背の岩峰からは展望が良く。祖母山山頂や9合目小屋、尾平の駐車場、尾平越トンネル等が見えます。勿論傾山への縦走路は眼前です。橋は架け替えられて安心して渡ることができます。雪があるので滑らないようにします。凍結は緩んできています。

 ここから少し登ればメンノツラ谷への分岐が右にあり、テン場には一張りのテントありました。午後14時頃に小屋に到着。小屋の中にはすでに宿泊の登山者がいましたが、加藤さんは留守でした。時間があるので山頂に向かいます。 山頂までの登路は雪が多く普段より歩きやすい感じです。小屋の前を登ればスズタケの急登で間もなく国見峠からの登路と出会い、山頂です。

 山頂には一人の登山者しかいませんでしたが、お天気がよく九重の山々や阿蘇の山々、大崩山や尾鈴山、脊梁の山々などクッキリです。雪が積もって真白ですが、風もなく寒さはあまり感じません。三角点の写真を撮って小屋に戻ります。

 小屋に戻って見ると昨年会った人も何人かいます。薪ストーブに火をつけるのに四苦八苦です。その最中に福山さんとTさんも到着しました。薪ストーブに火がついた頃加藤さんも戻ってきました。そろそろ食事です。福山さんは途中で夕日の写真を撮りに山頂へ行きました。この間にこれない予定の山部さんが登ってきました。焼酎を飲んで焼肉をしたりして歓談しましたが、この日もすっかり途中で眠くなりました。宿泊客は昨年より少ないようです。管理人室でTUさんと寝ました。

 1日はガスだったので山頂へは行かずに宮原経由で下山しました。福山さん・山部さん・TUさん・長崎のTMさんと5人で下りました。はじめは雪に降られ、次いで雨でした。登山口では晴れていました。このときは途中まで4本爪アイゼンをつけました。6本爪は面倒で4本爪としましたのです。皆さんは6本爪でした。途中でTUさんが携帯電話を小屋に忘れたといって取に戻り2合目で追いついてきました。早い・・・。

 下山後は途中で山部さんと分かれ、TUさん・福山さんと一緒にはじめての長湯温泉の御前湯につかり、記念のタオルをもらい昼食をして私はあまりこんでいない442号線で戻り帰宅しました。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]